「ねぎとろ団子」の関東煮(かんとだき/おでん)も、始まったーーーーーっ!!
夏になると、やっぱり、生ビールや冷酒、焼酎の水割りなんぞにあう関東煮(かんとだき/おでん)が欲しなりますよね!!
世の中はうまいことできとって、ちゃんと、そんな食材が出回るようになっとるんです
おとといは、始まったばかりの「しろ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)を紹介しました
そのときのブログはこちらを見てね!
→「しろ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)、始まったでーーーーー!
今日は、その「しろ菜」に続く第二弾の生ビール、冷酒にあう関東煮(かんとだき/おでん)を紹介しちゃいます!!
「ねぎとろ団子」の生まれた理由(わけ)
冬の人気の関東煮(かんとだき/おでん)に「ねぎま」があります
ネギとマグロを差し合わせた関東煮(かんとだき/おでん)です
このときにつかうマグロは、お刺身にしておいしいマグロはアカン!!
スジスジで刺身でたべたら(って食べられへんとおもうけど、、、)ゴリゴリのところがエエんです
刺身とちごうて、関東煮(かんとだき/おでん)のネギマは、関東煮鍋でたきます!
すると、生では歯にひっかかるスジがゼラチン化してプニュとってして、旨くなるんです!
ところが、夏になると、たこ梅では、ネギマはせんのです
刻みネギとかならいいんですが、ネギのしっかりした食感と粘り気がネギマではかかわるので、冬ほどええネギがなくなるのでやめちゃいます
昔は、マグロ屋さんから、毎日、おんなじ量のネギマ用のマグロのスキ身を回してもらうため、夏場でも買い付けてました
そのとき、そのマグロのスキ身をなんとかせんといかんので、どうしようか?ってお店の職人さんが知恵を搾って生まれたのが、夏の「ねぎとろ団子」やったんです
このとき、マグロをすり身にして、そこに野菜とターーープリの生姜を加えます
この生姜をきかせるのがポイント!!
ビールや冷酒がすすみ過ぎる「ねぎとろ団子」となるんです
今では、ルートを確保してるので、夏場、ネギマしないときは、マグロのスキ身を買い付けなくてもいいんですが、お客さんに、生姜のきいた「ねぎとろ団子」のファンが何人もいてはるんで、今も、夏は、ネギトロ団子、せっせ、せっせとこしらえてます
「ねぎとろ団子」の関東煮(かんとだき/おでん)も始まったよ!
今年も、いよいよ、夏の関東煮のひとつ!
「ねぎとろ団子」の関東煮(かんとだき/おでん)がはじまりました
生姜がよう効いた「ねぎとろ団子」です
ホンマ、ビールに冷酒、焼酎の水割りとか、よーーーー、あいます!!
飲み過ぎには注意して下さいネ!(^o^)
注文の時は、カウンターに立ってるスタッフさんに「ねぎとろ団子!」って注文の声をかけてくださーーーい!
関連記事
-
-
アサヒスーパードライが36年目でフルリニューアル!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 1月6日、アサヒスーパ
-
-
「帆立貝(ホタテ貝)」の関東煮(かんとだき/おでん)が始まりました!
帆立貝(ホタテ貝)っていうと、あの立派な貝柱を思い浮かべますよね お刺身やバター焼きも、美味しいで
-
-
トロける聖護院大根、吟醸酒の酒粕のお取り寄せ、あと2週間ほどで終わります
日本一古い「おでん屋」たこ梅です 緊急事態宣言中は休業するお知らせ[/caption]
-
-
キッチンカー出張おでん屋で、豊かな時間を届ける~クラウドファンディング始めます~
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです お客さんは、まだまだ、お店
-
-
店主の知らない関東煮・おでん「パールコーン」
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
店主も店長も知らない関東煮・おでん!「ペロコス」「レタス」登場です
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
え゛!アワビ?「いえ、違います!キノコです!!」、、、そんな「えりんぎ」の関東煮(かんとだき/おでん)やってます
夏の暑いとき、あっさりした関東煮(かんとだき/おでん)も、ええもんです で、こんなのもやってます
-
-
再来年用の梅酒をつけました!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年は梅雨入りが遅いで
-
-
『菜の花』の関東煮(かんとだき/おでん)を始めます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 節分がおわり立春 暦
-
-
季節もの、ドイツ風?、、、気まぐれ関東煮(おでん)の嵐が吹き荒れています(@ ̄□ ̄@;)!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃん(岡田哲生)です もう、18

















