「ねぎま」の関東煮(かんとだき/おでん)が始まったよーーー!
毎年、9月も後半に入った頃から常連さんに、「そろそろ、ちゃうん?」「まだか?」って尋ねられる関東煮(かんとだき/おでん)があります
そう!人気のアレです
「ねぎま」の関東煮(かんとだき/おでん)、はじまったよ!
「ねぎま」って、焼き鳥ちゃいますよ!(笑)
たこ梅の「ねぎま」は、ネギとマグロのさしあわせ!
これです!!
焼き鳥の「ねぎま」は、ネギとネギの間(あいだ・「ま」)に鶏がはいてるので「ねぎま」ですが、関東煮(かんとだき/おでん)の「ねぎま」は、ネギの「ねぎ」と鮪(まぐろ)の「ま」で、「ね・ぎ・ま」なんです
まぁ、材料の名前でそのまんまやね!
素直っちゃーすなおです(笑)
お酒・ビールとよく合います!
この関東煮(かんとだき/おでん)のネギマですが、常連さんは、うちの店員さんにいわれなくても、カウンターにおいてある山椒粉(さんしょこ)をサッととると、ネギマにパラパラ、、、
そして、パクッ! んでもって、燗酒をクイッ! はーーーーっ
で、笑顔になってはります
このネギマ、お酒、ビールとまたよく合うんですわ!
そのあたりは、ご自分の舌で確かめて下さいね!!(^o^)
関連記事
-
-
ハリハリ「水菜(みずな)」の関東煮(かんとだき/おでん)始めます
冬になると美味しくなる野菜、いろいろあります でも、これが一番じゃないかな、、、 そんな旬の野菜
-
-
お正月しか飲めない祝瓶ビール!普通のビールとの違い、ご存じですか?
お正月には、めでたいビールを飲んで欲しい! それで、お正月の期間は、祝瓶ビールを たこ梅 全店でご
-
-
読売テレビ「大阪ほんわかテレビ」さんに、道頓堀の たこ梅 本店が登場しましたよ!
道頓堀は、昔、ブロードウェイだった!! そんなことをテーマに、読売テレビ「大阪ほんわかテレビ」さん
-
-
月がわりの酒「新米新酒 しぼりたて山田錦 特別純米生酒」
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅は元来「上燗屋」
-
-
10月は、気まぐれ関東煮(おでん)祭り!?
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
お絵かきは道具も大事!道具がいいと、ちょっとはマシに描けるようです
4月7日から5月18日まで、新型コロナで、全店舗休業していました その間、それまでとは違う仕事が増
-
-
180周年記念 純米大吟醸「百八十」をお正月用に買いました!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 山田錦の田植え、稲刈りのご
-
-
世界でたこ梅でした味わえない夏の超珍味「たこの子 甘露煮」始めます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年は、少し早めに始め
-
-
おでんはご飯のおかずになる?ならない?TBSグッとラック!さんに たこ梅東店が登場です
昨日、一昨日は、たこ梅のお取り寄せ「おでん」を女性自身、あまから手帖に取り上げていただいたことをブロ
-
-
秋が旬の竹の子の関東煮(かんとだき/おでん)「四方竹」が、大人気です!!
おはようございます 竹の子、、、って聞くと、「春だなぁ~」って思いますよね 普通、そうです!















