*

【速報】たこ梅 お米部 山田錦の台風19号状況!!山田錦の運命はいかに、、、

お店で出しているお酒は、兵庫県の三木市、吉川町の辺りでつくられた酒米「山田錦」100%の純米酒です

「特別純米 山田錦」と錫の上燗コップ、タンポ

「特別純米 山田錦」と錫の上燗コップ、タンポ

実際に、自分たちが出しているお酒、お米のことをもっと知りたい!

6月に山田錦の田植えに行ってきました

そんなことを蔵元の白鹿さんに相談したら、山田錦の田植えや稲刈りに参加できるように計らって下さいました

田んぼに入って楽しそうなたこ梅のスタッフさんたち

田んぼに入って楽しそうなたこ梅のスタッフさんたち

昨年は、稲刈りだけでしたが、今年は、6月に田植えから参加です
田植えには、たこ梅 分店に上原店長代行、東店の多比羅店長、大西さんが行ってくれました

その時の詳しいことは、コチラのブログをご覧下さいね
「お米部」始動!酒米『山田錦』の田植えに行ってきました!!

稲刈りの前に台風19号が、、、

10月に入って、自分たちで植えた山田錦の稲刈りだ!!と思ってたら、巨大台風19号が日本上陸、、、

山田錦は、大丈夫か!?

現地の最新画像が届きました!!
その状況は、、、

台風19号で傾いた山田錦

台風19号で傾いた山田錦

台風19号の強い風で、稲穂は傾いています

が、、、

倒伏まではいっていません

台風19号にもかかわらず実り具合は十分!収穫を待つのみです

台風19号にもかかわらず実り具合は十分!収穫を待つのみです

なんとか、イネは頑張って耐えたようです!!

実り具合も十分なので、あとは、収穫を待つのみ

近々、田植えを担当した分店 上原店長代行、東店 多比羅店長、大西さんが、稲刈りに行ってきてくれることになっています

また、稲刈りの時の情報、こちらでもお知らせしますね!!

12月には山田錦の新酒です!

そして、収穫した山田錦は白鹿さんで仕込まれ、12月頃には、新酒の純米酒として、たこ梅にやってくる予定です!

超特撰 黒松白鹿「新米新酒 しぼりたて山田錦」特別純米生酒

超特撰 黒松白鹿「新米新酒 しぼりたて山田錦」特別純米生酒(2018年)

画像は、昨年の「新米新酒しぼりたて山田錦」ですが、今年の年末には、また、新米の新酒をお店でお届けできると思います
酒好きの方、たのしみに待っててくださいね!!

関連記事

熟成古酒の杜氏 小川さんと たこ梅北店の安藤店長

月がわりの酒「熟成古酒」について小川杜氏が語ります

清酒を10年もの間、長期熟成した「熟成古酒」 搾りたてのころとは異なるまろやかでふくらみがあり、す

記事を読む

白馬村の地酒「大雪渓」「小谷錦」

白馬村での研修旅行で買った酒「大雪渓」「小谷錦」がお店に登場!!

先週、2泊3日で、長野県白馬村にあるホテル五龍館さんへ、スタッフさんたちと一緒に研修旅行でした!

記事を読む

全員で記念撮影です(画像をクリックすると大きく見やすく表示されます)

新人部員さんと白鹿さんに酒蔵見学へ行ってきました!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年も、3月15日に

記事を読む

酒粕ダイエット1週間で1キロ減

酒粕ダイエット1週間で、ちょうど1キロ減りました

コロナ太り(?)で、30年以上安定の63キロ代だった体重が、67.4キロに、、、 コロ太りか

記事を読む

黄麹仕込み焼酎「鷲尾」

7月の月がわりの酒は、黄麹 甕仕込み 芋焼酎「鷲尾」です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅は元来「上燗屋」

記事を読む

創業180周年記念酒「山田錦 純米大吟醸『百八十』」醸造中!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 山田錦の田植え、稲刈りのご

記事を読む

錫のタンポ、上燗コップとテンコ盛り定期券

「テンコ盛り定期券」でお酒を楽しんではります!

新型コロナで、たこ梅は4月7日から全店舗休業です 道頓堀 たこ梅 本店も再開[/captio

記事を読む

追加の櫛羅(くじら)純米 無濾過 生原酒 が届きました

8月の月がわりの酒「櫛羅(くじら)純米 無濾過 生原酒」、追加注文30本届きました!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんす 8月の月がわりの酒「櫛羅

記事を読む

北国街道 無濾過 純米吟醸しぼりたて生酒

2月の月がわりの酒「北国街道 無濾過 純米吟醸しぼりたて生酒」です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 月がわりの酒をする理由

記事を読む

一斗(10升)樽の樽酒

部員さん!今日から、5月の「えこひいき」始まりますよ

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 5月の「えこひいき」

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑