月がわりの酒「新米新酒 山田錦 特別純米 生酒」はじめます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
今月のアレはじまりますよ!!
お酒をいろいろ楽しんでほしい
たこ梅では、お酒は「特別純米山田錦」一手で、燗かヒヤで召し上がっていただいています
というのも、醸造酒であるお酒は焼酎などと違い封を開けえるとどんどん酸化して味が劣化するので早く飲み切るのが一番
たこ梅は、お客さま、部員さんのおかげで、本当によくお酒が出るので一升瓶の線を抜いても、その日のうちか翌日にはその一升瓶は空になっています
だから、いつも、開封したての一番おいしい状態でお酒を召し上がっていただけるのです
このために、お酒は燗酒でうまい「特別純米 山田錦」一手にしているのです
もちろん、ヒヤもおいしいですから
ところで、冷酒も置いてるじゃないか!?と言わるでしょうが、そう、一種類 生酒の冷酒をおいています
これは、小瓶でご注文があるとそのまま出す飲み切りタイプなので、こちらも酸化で味が劣化することはありませんから
とはいえ、日本酒にはいろんな銘柄があり季節の酒もあるし、飲み方でも味が変わります
お客さま、部員さんには、そんないろんな日本酒の味わい、楽しさを知ってほしい
でもいっぱい種類をおくと、残ったお酒が酸化して美味しくなくなる
それで、数年前から、月がわりで特別純米 山田錦のほかに1種類期間限定、売切御免で、いろんなお酒をおくことにしたのです
そうすると、美味しい状態で、いろんなお酒を楽しんでいただけますから
「新米新酒 山田錦 生酒」が1月のお酒
さて、新年最初の「月がわりの酒」は、令和4年収穫の兵庫県産山田錦の新米100%で仕込んだ新酒です
お酒は、通常、2回の火入れと呼ばれる殺菌をします
そして、この新米新酒は、火入れを一切行わない『生酒』です
せっかくの新米新酒だから、搾りたてを生のまま詰めたフレッシュな味わいのお酒なのです
山田錦のコク、そして、生酒だから新米新酒のみずみずしいフレッシュな味わいをそのまま味わっていただけます
新米で仕込んだ今だけの、季節限定のお酒です
限定醸造なので、売切れたら終了です
毎年、この新米新酒は人気なので、今夜にでも暖簾をくぐって「新米新酒!!」って注文してくださいね
うまい関東煮(おでん)、たこ甘露煮も用意して待ってまーーーす
関連記事
-
-
アノ「玉子焼」の関東煮(かんとだき/おでん)お取り寄せ始めました!
新型コロナで4月7日から全店舗を休業をしました 新型コロナによる緊急事態宣言で休業中の たこ
-
-
酎ハイが熱い!!ようです、、、新梅田食道街 たこ梅分店では、、、
6月も中盤が過ぎ、夏!夏!夏!になってきました そうなると、炭酸がきいて、シュワー!っと冷たいビー
-
-
色白の聖護院大根が、だんだん、美味しく飴色に染まっていきます
12月から2月下旬くらいまで、煮(た)くとメッチャうまい大根があります いま、たこ梅の関東煮鍋にも
-
-
1月31日まで、新梅田食道街で「Beer & Sweets フェア」やってます
大阪の梅田はウメキタにグランフロントができたりもあって、梅田自体の人口というかお客さまは増えています
-
-
応援しようとしたら、応援されちゃいました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 京町家「六壺」のクラウドフ
-
-
冬の部活「酒蔵見学」、いや、「ホンマに旨い『酒』捜査班」の活動に、たこ梅FUN倶楽部の部員さんと行ってきました!(前編)
今年も行ってきました! たこ梅FUN倶楽部の部員さんたちと、西宮にある白鹿さんへ酒蔵見学へ
-
-
夏の関東煮(かんとだき/おでん)「ねぎとろ団子」も始まりました!
なんか、知らん間に春をすっ飛ばして夏になってきたのか、暑くなってきましたね 私も、5月下旬から、半
-
-
ラベル裏返ってても、誤植じゃないよ!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 月がわりの酒をする理由
-
-
特製枡だけじゃない!てんこ盛り定期券も、、、(*゚д゚*)
新型コロナで休業すること約1カ月半、やっと一昨日の5月19日から再開です こんなに休むのは、昭和2
-
-
暑いに日には、生ビールと身も心も涼しくなる「おばけ」が一番!?
6月も後半ですね 大阪の街には、半袖姿の人の方が多いくらいになってきました で、こんな暑い日