月がわりの酒「新米新酒 山田錦 特別純米 生酒」はじめます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
今月のアレはじまりますよ!!
お酒をいろいろ楽しんでほしい
たこ梅では、お酒は「特別純米山田錦」一手で、燗かヒヤで召し上がっていただいています
というのも、醸造酒であるお酒は焼酎などと違い封を開けえるとどんどん酸化して味が劣化するので早く飲み切るのが一番
たこ梅は、お客さま、部員さんのおかげで、本当によくお酒が出るので一升瓶の線を抜いても、その日のうちか翌日にはその一升瓶は空になっています
だから、いつも、開封したての一番おいしい状態でお酒を召し上がっていただけるのです
このために、お酒は燗酒でうまい「特別純米 山田錦」一手にしているのです
もちろん、ヒヤもおいしいですから
ところで、冷酒も置いてるじゃないか!?と言わるでしょうが、そう、一種類 生酒の冷酒をおいています
これは、小瓶でご注文があるとそのまま出す飲み切りタイプなので、こちらも酸化で味が劣化することはありませんから
とはいえ、日本酒にはいろんな銘柄があり季節の酒もあるし、飲み方でも味が変わります
お客さま、部員さんには、そんないろんな日本酒の味わい、楽しさを知ってほしい
でもいっぱい種類をおくと、残ったお酒が酸化して美味しくなくなる
それで、数年前から、月がわりで特別純米 山田錦のほかに1種類期間限定、売切御免で、いろんなお酒をおくことにしたのです
そうすると、美味しい状態で、いろんなお酒を楽しんでいただけますから
「新米新酒 山田錦 生酒」が1月のお酒
さて、新年最初の「月がわりの酒」は、令和4年収穫の兵庫県産山田錦の新米100%で仕込んだ新酒です
お酒は、通常、2回の火入れと呼ばれる殺菌をします
そして、この新米新酒は、火入れを一切行わない『生酒』です
せっかくの新米新酒だから、搾りたてを生のまま詰めたフレッシュな味わいのお酒なのです
山田錦のコク、そして、生酒だから新米新酒のみずみずしいフレッシュな味わいをそのまま味わっていただけます
新米で仕込んだ今だけの、季節限定のお酒です
限定醸造なので、売切れたら終了です
毎年、この新米新酒は人気なので、今夜にでも暖簾をくぐって「新米新酒!!」って注文してくださいね
うまい関東煮(おでん)、たこ甘露煮も用意して待ってまーーーす
関連記事
-
-
スタッフさんが育てた自然農法キャベツ、山添村産「真竹(マダケ)」のタケノコ、今日、明日限定です!!
3月から奈良県山添村でスタッフさんと自然農法での野菜作りを始めました 雑草と一緒に育つ自然農
-
-
夏だけでゴメン、、、ぷちぷち卵たっぷりの「子持ち烏賊(いか)」の関東煮(かんとだき/おでん)、始まりました!
いよいよ、始まりました!! お客さまに「そろそろ?」って聞かれてたアノ関東煮(かんとだき/おでん)
-
-
故障していた新梅田食道街 たこ梅 分店のクレジットカード端末が新しい端末に入れ替え完了しました!
商品を買ったり、飲食したり、、、 私が、社会人デビューした20数年前と比べると、その支払い方法も、
-
-
呼吸する酒「純米 活性にごり酒」が、2月の月がわりのお酒!!(2/10~)
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 月がわりの酒をする理由
-
-
市場が休みでも、大人気の聖護院大根も準備は万全です!
あけまして、おめでとうございます! 私は、12月31日まではお仕事、そして、明日、1月2日から
-
-
吟醸生酒「花ひらく」は桜の季節だけの限定のお酒です、、、
今年は、桜の開花がチョット早めで、大阪では、散り始めています といっても、八重咲きの桜を中心に品種
-
-
3月の月がわりの酒「ゆうほのしろ」純米 無濾過 生原酒 おりがらみ
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅は元来「上燗屋」
-
-
熊本産の竹の子を関東煮(かんとだき/おでん)にしまーーーす!!立派やわぁ~!
今週の月曜日(4/17)から始まった春の関東煮(かんとだき/おでん)『竹の子(タケノコ)』!!
-
-
世界でたこ梅でした味わえない夏の超珍味「たこの子 甘露煮」始めます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年は、少し早めに始め
-
-
ショウガをきかせたあっさり「ねぎとろ団子」始めます!夏だけ!
6月も下旬、昼間に少し歩けば汗ばむ陽気です こういう日は、よく冷えたビールでキュッと一杯やりた