月がわりの酒「新米新酒 山田錦 特別純米 生酒」はじめます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
今月のアレはじまりますよ!!
お酒をいろいろ楽しんでほしい
たこ梅では、お酒は「特別純米山田錦」一手で、燗かヒヤで召し上がっていただいています
というのも、醸造酒であるお酒は焼酎などと違い封を開けえるとどんどん酸化して味が劣化するので早く飲み切るのが一番
たこ梅は、お客さま、部員さんのおかげで、本当によくお酒が出るので一升瓶の線を抜いても、その日のうちか翌日にはその一升瓶は空になっています
だから、いつも、開封したての一番おいしい状態でお酒を召し上がっていただけるのです
このために、お酒は燗酒でうまい「特別純米 山田錦」一手にしているのです
もちろん、ヒヤもおいしいですから
ところで、冷酒も置いてるじゃないか!?と言わるでしょうが、そう、一種類 生酒の冷酒をおいています
これは、小瓶でご注文があるとそのまま出す飲み切りタイプなので、こちらも酸化で味が劣化することはありませんから
とはいえ、日本酒にはいろんな銘柄があり季節の酒もあるし、飲み方でも味が変わります
お客さま、部員さんには、そんないろんな日本酒の味わい、楽しさを知ってほしい
でもいっぱい種類をおくと、残ったお酒が酸化して美味しくなくなる
それで、数年前から、月がわりで特別純米 山田錦のほかに1種類期間限定、売切御免で、いろんなお酒をおくことにしたのです
そうすると、美味しい状態で、いろんなお酒を楽しんでいただけますから
「新米新酒 山田錦 生酒」が1月のお酒
さて、新年最初の「月がわりの酒」は、令和4年収穫の兵庫県産山田錦の新米100%で仕込んだ新酒です
お酒は、通常、2回の火入れと呼ばれる殺菌をします
そして、この新米新酒は、火入れを一切行わない『生酒』です
せっかくの新米新酒だから、搾りたてを生のまま詰めたフレッシュな味わいのお酒なのです
山田錦のコク、そして、生酒だから新米新酒のみずみずしいフレッシュな味わいをそのまま味わっていただけます
新米で仕込んだ今だけの、季節限定のお酒です
限定醸造なので、売切れたら終了です
毎年、この新米新酒は人気なので、今夜にでも暖簾をくぐって「新米新酒!!」って注文してくださいね
うまい関東煮(おでん)、たこ甘露煮も用意して待ってまーーーす
関連記事
-
-
八百屋さんに20箱以上も聖護院大根???全部、たこ梅に届けられます!
ちょっと、朝、うちが取引している八百屋さんをのぞきました! って、毎日、のぞいてますが、、、 (
-
-
本日(9/30)は、台風24号襲来のため、本店はお昼のみ営業、梅田の3店は臨時休業いたします
おはようございます いま、超大型台風24号(チャーミー)が、日本に近づいています 今日の夕方くら
-
-
今年も、古城梅と焼酎、氷砂糖だけの自家製梅酒をつけました!来年用です!!
6月というと梅の季節ですね 今年も、綺麗な梅の実が出始めています だから、早速、来年に向けて
-
-
夏だけの味わい「たこの子甘露煮」をたいています!
170年以上前から、たこ梅では、瀬戸内のマダコをやわらかくたきあげた「たこ甘露煮」があります 毎日
-
-
秋あがりする酒「黒松白鹿 ひやおろし 辛口 純米」はじめました!9月限定です!!
お酒って、新酒もありますが、それ以外にも、ある季節に特別美味くなる酒があるのです それが、今、
-
-
純米吟醸酒の「新酒の酒粕」が届きました!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 新酒の酒粕が届きました
-
-
白鹿さんと謎の打合せ、、、何かが起こる!、、、かもしれない、、、
この前、西宮の酒蔵 辰馬本家酒造さん、、、というより、一般には、白鹿さんという方がわかりやすいですよ
-
-
「テンコ盛り定期券」でお酒を楽しんではります!
新型コロナで、たこ梅は4月7日から全店舗休業です 道頓堀 たこ梅 本店も再開[/captio
-
-
これが冬の一番人気の関東煮(かんとだき/おでん)「聖護院大根」の実物です!
冬と言えば、おでん、関東煮、、、の季節です たこ梅でも、やっぱり、冬は夏よりも、ずっとたくさんのお
-
-
1月2日は、恒例の「タコの初釜」です
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 1月2日は、書き初めな