月がわりの酒「新米新酒 山田錦 特別純米 生酒」はじめます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
今月のアレはじまりますよ!!
お酒をいろいろ楽しんでほしい
たこ梅では、お酒は「特別純米山田錦」一手で、燗かヒヤで召し上がっていただいています
というのも、醸造酒であるお酒は焼酎などと違い封を開けえるとどんどん酸化して味が劣化するので早く飲み切るのが一番
たこ梅は、お客さま、部員さんのおかげで、本当によくお酒が出るので一升瓶の線を抜いても、その日のうちか翌日にはその一升瓶は空になっています
だから、いつも、開封したての一番おいしい状態でお酒を召し上がっていただけるのです
このために、お酒は燗酒でうまい「特別純米 山田錦」一手にしているのです
もちろん、ヒヤもおいしいですから
ところで、冷酒も置いてるじゃないか!?と言わるでしょうが、そう、一種類 生酒の冷酒をおいています
これは、小瓶でご注文があるとそのまま出す飲み切りタイプなので、こちらも酸化で味が劣化することはありませんから
とはいえ、日本酒にはいろんな銘柄があり季節の酒もあるし、飲み方でも味が変わります
お客さま、部員さんには、そんないろんな日本酒の味わい、楽しさを知ってほしい
でもいっぱい種類をおくと、残ったお酒が酸化して美味しくなくなる
それで、数年前から、月がわりで特別純米 山田錦のほかに1種類期間限定、売切御免で、いろんなお酒をおくことにしたのです
そうすると、美味しい状態で、いろんなお酒を楽しんでいただけますから
「新米新酒 山田錦 生酒」が1月のお酒
さて、新年最初の「月がわりの酒」は、令和4年収穫の兵庫県産山田錦の新米100%で仕込んだ新酒です
お酒は、通常、2回の火入れと呼ばれる殺菌をします
そして、この新米新酒は、火入れを一切行わない『生酒』です
せっかくの新米新酒だから、搾りたてを生のまま詰めたフレッシュな味わいのお酒なのです
山田錦のコク、そして、生酒だから新米新酒のみずみずしいフレッシュな味わいをそのまま味わっていただけます
新米で仕込んだ今だけの、季節限定のお酒です
限定醸造なので、売切れたら終了です
毎年、この新米新酒は人気なので、今夜にでも暖簾をくぐって「新米新酒!!」って注文してくださいね
うまい関東煮(おでん)、たこ甘露煮も用意して待ってまーーーす
関連記事
-
-
新年最初の搾り初めの日のお酒、数量限定「初しぼり」原酒、早くもなくなりそうです
1月18日から始めた「初しぼり」好調です!! 2週間くらいある!って言ったけど、大丈夫かなぁ、、、
-
-
「たこ梅FUN倶楽部」の特製キーホルダーも出来上がりました!!
たこ梅が好き!というお客さまが集まったのが「たこ梅FUN倶楽部」です 部員さんむけにバッジとキーホ
-
-
3年ぶりに「たこ梅FUN倶楽部 スーパードライ探検隊」行ってきました!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです コロナで去年、一昨年と
-
-
市場に出ない奈良の山里「山添村」の夏の味『真竹』のお取り寄せ始めました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 山添村の「真竹(まだけ)」
-
-
緊急速報!山添村でキャベツ、ジャガイモを収穫!そして、アレも、、、
今年の3月に、奈良県山添村で、自然農法の畑を始めました 自然農法とは、人間が過度にかかわらず、野菜
-
-
聖護院大根の関東煮(かんとだき/おでん)始まりましたよ!
「そろそろやろ?」「いつから?」って常連さんから催促されるアノ関東煮(かんとだき/おでん)、今年も、
-
-
道頓堀 たこ梅本店の桜が満開です!誰よりも早い花見酒を楽しめます!!
先週、道頓堀 たこ梅本店で桜が咲き始めました!ってお知らせしました 寒桜のつぼみがほころび始
-
-
「牡丹かき」の関東煮(かんとだき/おでん)はじめます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです いよいよ、1ヶ月くらい
-
-
夏の関東煮(かんとだき/おでん)「ねぎとろ団子」も始まりました!
なんか、知らん間に春をすっ飛ばして夏になってきたのか、暑くなってきましたね 私も、5月下旬から、半
-
-
ビール工場見学「B40 たこ梅サミット 2019」開催!中編
今年で5回目を迎えるビール工場見学ですが、今年のテーマは、「B40たこ梅サミット2019」です