*

冬の部活「酒蔵見学」、いや、「ホンマに旨い『酒』捜査班」の活動に、たこ梅FUN倶楽部の部員さんと行ってきました!(前編)

今年も行ってきました!
たこ梅FUN倶楽部の部員さんたちと、西宮にある白鹿さんへ酒蔵見学へ

もちろん、フツーの酒蔵見学じゃありませんよ!
なんたって、今回のテーマは「ホンマに旨い『酒』捜査班」として活動することですから
今回は、本格的にアレを部員さんにやっていただきました、、、

部員さん到着前にまずは準備!

この日は、冬の晴れ間!快晴です!!

快晴の酒蔵見学になりました!

快晴の酒蔵見学になりました!

お天気にも恵まれて楽しい酒蔵見学になりそうな予感です
ただ、晴れてるほどに、放射冷却で気温は低くなりますよね
この日も寒かったぁ~

名札と特製の前掛け、バッジ、そして、カイロもセットします

名札と特製の前掛け、バッジ、そして、カイロもセットします

部員さん到着前に準備!準備!

部員さん到着前に準備!準備!

部員さんが到着される前に、白鹿さん、たこ梅のスタッフ総出で準備です
名札と特製の前掛け、バッジ、そして、寒さ対策のカイロもいっしょにセットしていきます

酒蔵見学がスタートです!

部員さんも集まってこられました
いよいよ、酒蔵見学がスタートです

ビデオで酒造りについてお勉強です

ビデオで酒造りについてお勉強です

実際に蔵へ入る前に、まずは、ビデオで酒造りの基本をお勉強します

みんなでお揃い「ホンマに旨い酒捜査班」の前掛け

みんなでお揃い「ホンマに旨い酒捜査班」の前掛け

そして、いよいよ、お揃いの法被、この日のために作ったお揃いの前掛けとバッジを身につけて蔵へ、、、

酒蔵見学がスタート!

酒蔵見学がスタート!

醸造担当者さんがついて、丁寧に説明して下さいます
始めてはいる酒蔵に興味津々の部員さんたち

普段は見られない醸造タンクの中をのぞくと、、、

普段は見られない醸造タンクの中をのぞくと、、、

通常の見学コースには入っていない醸造タンクの中を直接のぞくと、、、

ぶくぶつ泡が湧いて、パチパチという音が、、、酵母が生きているのがわかります

ぶくぶつ泡が湧いて、パチパチという音が、、、
酵母が生きているのがわかります

ぶくぶつと泡が湧いてきています
そして、その泡がパチパチとはじける音も聞こえてきます
さらに、果物のようないい香りが、、、

酵母が一所懸命に発酵しているんです
酵母が生きている!というのが、泡をみて!はじける音と聞いて!香りで感じて!体感でわかります

「ひねりもち」をつくって蒸米の調子を見ます

「ひねりもち」をつくって蒸米の調子を見ます

酒米を蒸す工程では、蒸したての蒸気の上がる100度の米を手でとって(めっちゃ熱い!!)それを専用の板で、ものすごいいきおいでこねます
するとできあがるのが、「ひねりもち」と呼ばれるもの
この「ひねりもち」をつくって、この日の蒸米(むしまい)のできあがり状態を確認していきます

初めて触る「ひねりもち」

初めて触る「ひねりもち」

今回、特別に「ひねりもち」をつくってもらって、蔵人と尾内時用に部員さんに触って、その感触を確かめていただきました

この後も、麹づくりの行程や搾った酒粕をはがす行程なども見ながら蔵を巡っていきます

この日できた搾りたてのお酒を試飲です

この日できた搾りたてのお酒を試飲です

酒蔵見学といえば、コレが一番の楽しみかもしれません!!(笑)
そう!この日の搾りたて原酒をその場で味わいます

「うーーん、搾りたて美味しい!」と笑顔に

「うーーん、搾りたて美味しい!」と笑顔に

搾りたての原酒は、フレッシュで、すーーっと喉を通ります
でも、でも、実は、度数も普通の清酒より高くて20度前後!!
口当たりの良さにだまされて(?)試飲を2杯、3杯と重ねると(←すでに試飲じゃないかも、、、^^;;;)後でタイヘンですよ!(笑)

瓶詰め工場も見学します

瓶詰め工場も見学します

酒蔵見学の後は、瓶詰め工場の中をめぐっていきます
最近のお酒のボトルは、繊細できれいなものも多い!
「これに、お酒はいってるんやぁ~」と、瓶に触れてその感触確かめる部員さんも数多くいらっしゃいました

酒蔵、瓶詰め工場を見たところで、「見学」は終了です

ここからが、普通じゃない「ホンマに旨い『酒』捜査班」の出番です!!
本格的にやってもらったアレもね!!

冬の部活「酒蔵見学」、いや、「ホンマに旨い『酒』捜査班」の活動に、たこ梅FUN倶楽部の部員さんと行ってきました!(後編)」へ、つづく、、、

 

 

 

関連記事

一斗(10升)樽の樽酒

部員さん!今日から、5月の「えこひいき」始まりますよ

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 5月の「えこひいき」

記事を読む

吟醸生酒「花ひらく」

4月の月がわりの酒は冷温で寝かせて調和のとれた吟醸生酒「花ひらく」

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅はもともと「上燗屋(

記事を読む

コロ太りか!?体重4kg増

コロ太り?体重4kg増で、酒粕ダイエットの人体実験スタートします

や、やばい、、、 久しぶり、何気に体重計に乗ったら、、、(゚ロ゚屮)屮 コロ太りか!?

記事を読む

純米吟醸 生酒「生なま」

12月の月がわりの酒は、純米吟醸 生酒「生なま」です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 「月がわりの酒」を始めた理

記事を読む

黒松白鹿 ひやおろし 純米 もち四段仕込

秋上がりする酒「ひやおろし」始めます!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 部員さん、お客さんに、

記事を読む

白鹿さんと謎の打合せ

白鹿さんと謎の打合せ、、、何かが起こる!、、、かもしれない、、、

この前、西宮の酒蔵 辰馬本家酒造さん、、、というより、一般には、白鹿さんという方がわかりやすいですよ

記事を読む

今年の梅酒を漬けています

今年も、古城梅と焼酎、氷砂糖だけの自家製梅酒をつけました!来年用です!!

6月というと梅の季節ですね 今年も、綺麗な梅の実が出始めています だから、早速、来年に向けて

記事を読む

瞬冷を飲むジョニーデップと福山雅治のシーン(スーパードライ瞬冷の30秒CMより)

ジョニーデップ!福山雅治!のスーパードライ瞬冷辛口、期間限定です!

アサヒスーパードライってロングセラーのビールですよね そう、ドライブームを巻き起こした、、、 ド

記事を読む

冬の部活「酒蔵見学」の白鹿さんとの打合せ

冬の部活「酒蔵見学2018」の第1回打合せです!!

2017年夏、部活で、アサヒビール工場に、たこ梅FUN倶楽部の部員さんと普通じゃない見学に行きました

記事を読む

ソーシャルディスタンス(社会的距離)

安全に楽しく食べましょう!飲みましょう!!

5月21日に、大阪府も新型コロナによる緊急事態宣言が解除されました 大阪府の緊急時対戦源解除

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

24人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑