*

9月の季節のお酒は「中取り」の 純米酒「透SUKI」飲みきりタイプです!中取りっていうのは、、、

公開日: 酒・ビール・飲み物, 季節・旬

日本酒(清酒)は、お米(酒米)と麹、水だけでつくられます
純米酒の場合です(純米酒以外は、アルコールやアミノ酸などが添加されています)
そして、お米(酒米)と麹、水を仕込んで醸造されたもろみができるとこれを搾って、お酒と酒粕にわけます
それから、お酒の部分だけが清酒として出荷されます

お酒は搾る順番で3つの名前があります

このお酒を「搾る」ときですが、その出てくる順番で3つの名前があります

搾り初めに出てくる1番目のお酒は「あらばしり」です
わずかににごりがあって、最初なので少し荒削りです
これがクセになる!という方もいらっしゃいます

その次ぎ、2番目に出てくるのが、一番澄んだきれいなお酒です
鑑評会などには、この「中取り」の部分が出品されます
それだけ、美味しい部分といえます
そして、その名前は「中取り」(別名:中汲み)です

最後となる3番目に出てくるのが、圧をかけて搾りきるお酒「せめ」(責めどり)になります
一般的に、あらばしり、中取りに比べて辛口になります
また、アルコール度数も「あらばしり<中取り<せめ」となる傾向にあり、度数でいうと0.5も違う場合もあります

ところで、実際に出荷される通常のお酒は、これらの「あらばしり」「中取り」「せめ」を全部均等に混ぜたものとなっています

一番うまい「中取り(中汲み)」だけの純米酒

たこ梅では、月がわりで「季節のお酒」をお出ししています

お酒を搾るときに一番美味しいところ「中取り」(中汲み)だけを横取り(?)した純米酒「透SUKI」です
7月にもお出しして好評でしたので、残暑の厳しい9月に楽しんでいただくことにしました

中取り 純米 SUKI透き(今月9月の季節のお酒)

中取り 純米 SUKI透き(今月9月の季節のお酒)今回は、300mlの飲みきりサイズでのご提供です

中取りの澄み切った美味しいとこ取りのお酒「中取り純米 SUKI透」をお店で飲んでみてね!

「飲んでみたい!」と思ったら、お店で、「SUKI(すき)」って注文して下さい

関連記事

季節の関東煮「鯨はりはり袋」と月がわりの酒「ひやおろし」

鯨ハリハリふくろの関東煮(おでん)、月がわりの酒「ひやおろし」を楽しめるのも11月だけ!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 毎月、季節の関東煮(か

記事を読む

新米新酒 山田錦 特別純米 生酒

新年最初の月がわりの酒は「新米新酒 山田錦 特別純米 生酒」です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年も、美味しいお酒を

記事を読む

四季桜の特別純米酒生

特別純米、生酛純米、特別純米生の「四季桜」が、今だけ、たこ梅 東店に!

お酒って、いろいろありますよね 大吟醸酒、吟醸酒、純米酒、生酒、、、とか、、、 そして、たこ梅の

記事を読む

「竹の子」の関東煮(かんとだき/おでん)です

「竹の子(タケノコ)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりますよ!

大阪の桜も、だいぶんと散ってきました、、、 まさに、春、真っ盛りですね で、春、、、といえば

記事を読む

黒松白鹿「灘の生一本」(兵庫県産「山田錦」100%の純米酒)

10月の限定酒「灘の生一本」始まりました!

昨年、ものすごーーーーく好評で、「あっ!」ちゅう間になくなったお酒、、、 今年も、期間限定(2

記事を読む

聖護院大根の関東煮(かんとだき/おでん)

聖護院大根の関東煮(かんとだき/おでん)も、そろそろ終わっちゃいますよ!

おはようございます! 昨日も、暖かかったですが、今日は、天気予報によると最高気温が20度を超えて2

記事を読む

山添村の野菜(錦糸瓜、太牛蒡、万願寺唐辛子)

緊急速報!山添村の「万願寺唐辛子」「太牛蒡」「金糸瓜」がお店に登場です!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです だいたい、毎月1回ペー

記事を読む

「ふき」と「竹の子」の関東煮

春の味わい「ふき」「竹の子」の関東煮(おでん)始まりました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 仕込み場近くの桜が散っ

記事を読む

純米吟醸 生酒「生なま」

12月の月がわりの酒は、純米吟醸 生酒「生なま」です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 「月がわりの酒」を始めた理

記事を読む

隊員さんヘン顔記念撮影

大人の遠足!第二弾「ホンマに旨い『酒』を知り隊」で酒蔵見学に行ってきました!

昨年、8月、お客さまと一緒に吹田にあるアサヒビールの工場見学に行きました アサヒビール吹田工

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑