NASのバックアップ用HDDを16TBに入れ替えます!
公開日:
働く環境
それまで10年来使ってきた事務所のNAS(Network Attached Storage)が故障したので、新しいNASに入れ替えました
容量も4TBタイプから2倍の8TBタイプに増強です
8TBといっても1台のHDDが壊れてもデータは守られるように、安全性と速度向上のため、ミラーリングとストライピング技術を実装したRAID6の拡張版のシステムを組むので実質的に使える容量は半分の4TBとなります
バックアップHDDが容量不足に
ミラーリング機能もあるのでバックアップは一見不要の用ですが、次の理由でバックアップ用HDDをつけます
・HDDではなくNAS本体故障時の復旧のため
(NAS本体の故障の場合はHDDは無事であるので修復可能ですが、その時間を短縮するため)
・サーバーデータを誤って削除しても、バックアップから(ある程度)回復できるため
これまで、NASは実質容量2TBや今回の4TBであっても実際に格納されているデータは1TBあるかないかだったので、バックアップ用のHDDも実質容量2TB(4TBのミラーリングのため)で十分でした
それが、最近、求人関係やイベント関係で画像が増えたのはもちろん、動画が増えて、バックアップできなくなりました
バックアップHDDを増強
それで、バックアップ用HDDもさらに大容量のものに入れ替えることにしたのです!
バックアップ用HDDも万一のことを考えて、ミラーリング(内蔵する2つの物理的HDDに同じデータを同時に書き込む/実質容量は半分になる)できるHDDを選びます
で、今回購入したのが、IOデータ機器のHDS2-UTXS16という16TBのハードディスクです
これも、ミラーリングするので、実質容量は8TBとなりますが、これまでのハードディスクからすると4倍の容量です
早速に入れ替えて、設置しました!!
これで、NASのバックアップも安心です
たまには、こういう、営繕係みたいなこともします(今の肩書きが「雑用係 兼 五代目店主」ですから)が、システムも安定したので、安心して本業のお仕事にとりかかります!
関連記事
-
-
本日(9/20)、研修のため臨時休業です!スタッフさんとオモロイお勉強です!!
おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年175年目を迎
-
-
消火器の入れ替え完了しましたーーーーーー!!
12月というと年末で、火の用心の時期ですよね それで、たこ梅も消火器の設備を入れ替え、、、
-
-
新型Androidタブレットの配布が、スタッフさんに行き渡ります!
2008年のリーマンショックを機に、スタッフさんが自律的に考えて行動する学習する組織を目指すことにし
-
-
裏庭の自然農法実験畑に野菜20種類以上のタネと苗を植えました!(前編)
奈良の山添村でスタッフさんと自然農法の畑を今年の3月から始めました 自然農法を始めた理由(わけ)そ
-
-
「フロー経営の奇跡 名経営者に育った平凡な主婦の物語」購入!読んでみました!!
最近、ちょくちょく、マンガ本、コミックを買います といっても、通常の書籍をマンガ、コミック化した本
-
-
事務所の光回線工事中です
昨年の10月から消費税が8%から10%に増税されました 同時に、テイクアウトの飲食物は8%の据え置
-
-
新人の上原勇二さんに入社のオリエンテーションです!
昨年、たこ梅の正社員求人に応募してくれたのが、上原勇二さん、1次面接、2次面接、体験入店を経て、先日
-
-
スタッフさんへのお誕生日のお祝いハガキを書いています
月末が近づくと、必ず、書いているのモノがあります 月によって、多い少ないはあるんですが、必ず、何枚
-
-
今日は3月14日、White Day(ホワイトデー)、スタッフさんに感謝の気持ちを!!
今日は、3月14日ですね そう、ホワイトデー(White Day)です ホワイトデーは日本生まれ
-
-
ワクワク系実践講座2回目にスタッフさんと一緒に行って来ました!
お客さまに喜んでいただき、そして、お客さまに選ばれる、、、 これって、「商い(あきない)」をする上


















