スタッフさんにも「新酒の酒粕」をプレゼントです!!
私、酒粕、好きです!
特に、粕汁とか、、、
子どもの頃から、よく、この時期になると親が作ってくれました
というのも、お店で、お客さまに酒粕を差し上げるのですが、それを何個か持って帰ってきてくれるから
ところで、先日、このブログでも、蔵元から今年の「新酒の酒粕」が届いた!って話を書きました
この酒粕、今年も12月1日から、たこ梅FUN倶楽部員さん、メルマガ部員さんにプレゼントしています
その話(入部方法も書いてありますよ)は、コチラのブログを見てね!
→ 今年も「新酒の酒粕」が蔵元より届きました!!12月1日からプレゼントスタートです!
実は、この酒粕、お客さまにプレゼントしているだけではありません
うちのスタッフさんにも、全員にプレゼントしています
こんな感じで、スタッフさんおひとり3つずつです
「え!お客(部員さん)は、ひとり1つやろ?従業員の方が多いやないか!?」
なんて声も、お客さんから聞こえてくるかも、、、(^o^)
でも、ハイ、その通りです!
うちのスタッフさんたち、みなさん、めっちゃお客さんのためにがんばってくれているのと、よかったら、ご近所や親戚に差し上げてもらうといいかなと思っています
うちのスタッフさんが、うちで元気に働けているのは、それを支えてくださる周囲の方のおかげですから!
つまり、うちのスタッフさんが、普段、がんばって下さってるのと、それを支えてくれるスタッフさんのご家族や周囲の方に、ちょっとした感謝の気持ちからです
このあたりは、「まぁ、酒粕で甘酒や粕汁たべて、また、がんばってや!」と大きな心で見守っていただけたら、、、嬉しいです
でも、でも、「いや、やっぱり、3つほしい!!」って思ったお客さま!!
今なら、いい方法があります!!
それは、、、
スタッフさんを募集中!!
たこ梅のスタッフになってもらったら、自動的に、酒粕3つプレゼント!!!
っていう方法なんですけど、、、いかがですか???
ちなみに求人内容はコチラ!!
→ 正社員求人はコチラをクリック
→ ホールさん、仕込みさん、洗い場さんのパート、アルバイト求人はコチラをクリック
まぁ、こういう方法もありますけど、、、(笑)
さて、私も、新酒の酒粕をつかって、家で粕汁つくってもらうかな?(^o^)v
関連記事
-
-
求人で不採用になった方!辞退された方!とも、ご縁をつないでいきます
一昨日のブログで書きましたが、飲食業、サービス業は、ものすごーーーーい人で不足です 猫の手も借りた
-
-
大人の遠足「酒蔵見学2018」は3月10日!参加者募集中です!!応募は各店のスタッフさんまで、、、
この数年、夏は吹田のアサヒビール工場に、冬は西宮の白鹿さん(白鹿はブランド名で酒蔵としては「辰馬本家
-
-
冬に搾って夏は蔵で熟成した秋の酒「特別純米山田錦100%『ひやおろし』」が届きました!
清酒(日本酒)って、純米、吟醸、大吟醸、本醸造、、、など、いろいろな「つくり」(醸造)による種類があ
-
-
2月の店長会議~人材の求人や採用は費用も含めて自店で管理していく~
先週は、2月の店長会議でした 各店の店長さん、または、店長さんのかわりにSA(スタッフアテンダント
-
-
新入社員さんのご家族へ挨拶に行って来ました!
新入社員のご家族にご挨拶する理由(わけ) 先日、新しく入られた社員の方のご自宅にあいさつに行って来
-
-
スタッフさんが、たこ梅文庫に本を寄贈してくれました!
うちの事務所には、書架が数台並んでいて、現在、500-600冊くらいあります 「たこ梅文庫」
-
-
スタッフリーダー改めスタッフアテンダント4名が決まりました!!
各店で、店長さんの補佐であり、不在時はお店を中心になって運営するスタッフリーダーという役割が数年前に
-
-
3月の店長会議~求人応募者と茶話会やろう!もっと「たこ梅」をわかってもらうために!!~
先週、3月の店長会議でした そのとき、求人募集の議題があったんです 求人募集は空前の「売り手市場
-
-
新人スタッフさんへの入社オリエンテーションやってます!
この1ヶ月で、数名のスタッフさんが入社されました 入社されると、必ず、することがあります それが
-
-
創業180周年記念酒「山田錦 純米大吟醸『百八十』」醸造中!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 山田錦の田植え、稲刈りのご