*

スタッフさんにも「新酒の酒粕」をプレゼントです!!

私、酒粕、好きです!
特に、粕汁とか、、、
子どもの頃から、よく、この時期になると親が作ってくれました
というのも、お店で、お客さまに酒粕を差し上げるのですが、それを何個か持って帰ってきてくれるから

ところで、先日、このブログでも、蔵元から今年の「新酒の酒粕」が届いた!って話を書きました

「新酒の酒粕」が蔵元から届きました!

「新酒の酒粕」が蔵元から届きました!

この酒粕、今年も12月1日から、たこ梅FUN倶楽部員さん、メルマガ部員さんにプレゼントしています

その話(入部方法も書いてありますよ)は、コチラのブログを見てね!
→ 今年も「新酒の酒粕」が蔵元より届きました!!12月1日からプレゼントスタートです!

実は、この酒粕、お客さまにプレゼントしているだけではありません

うちのスタッフさんにも、全員にプレゼントしています

新酒の酒粕です

新酒の酒粕です

こんな感じで、スタッフさんおひとり3つずつです

「え!お客(部員さん)は、ひとり1つやろ?従業員の方が多いやないか!?」

なんて声も、お客さんから聞こえてくるかも、、、(^o^)

でも、ハイ、その通りです!
うちのスタッフさんたち、みなさん、めっちゃお客さんのためにがんばってくれているのと、よかったら、ご近所や親戚に差し上げてもらうといいかなと思っています
うちのスタッフさんが、うちで元気に働けているのは、それを支えてくださる周囲の方のおかげですから!

つまり、うちのスタッフさんが、普段、がんばって下さってるのと、それを支えてくれるスタッフさんのご家族や周囲の方に、ちょっとした感謝の気持ちからです

このあたりは、「まぁ、酒粕で甘酒や粕汁たべて、また、がんばってや!」と大きな心で見守っていただけたら、、、嬉しいです

でも、でも、「いや、やっぱり、3つほしい!!」って思ったお客さま!!
今なら、いい方法があります!!

それは、、、

スタッフさんを募集中!!
たこ梅のスタッフになってもらったら、自動的に、酒粕3つプレゼント!!!

っていう方法なんですけど、、、いかがですか???

ちなみに求人内容はコチラ!!
正社員求人はコチラをクリック
ホールさん、仕込みさん、洗い場さんのパート、アルバイト求人はコチラをクリック

まぁ、こういう方法もありますけど、、、(笑)

さて、私も、新酒の酒粕をつかって、家で粕汁つくってもらうかな?(^o^)v

 

関連記事

1年床下で寝かした自家製の梅酒です

床下でじっくり寝かせた自家製梅酒はじめます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年は緊急事態宣言の休

記事を読む

「教えないから人が育つ」横田英樹毅のリーダー学(天外伺朗 著)

「教えないから人が育つ」横田英毅のリーダー学(天外伺朗 著)を読みましたが、、、参りました!こんな人、いるんや、、、

先日、読み始めた「教えないから人が育つ」横田英毅のリーダー学(天外伺朗 著)を読み終えました この

記事を読む

本をならべるのは、てっちゃんのお仕事です

たこ梅文庫の書架を増設して整理完了!スタッフさんへの貸し出しもスムーズになります!!

たこ梅では、スタッフさんに本の貸し出しをやっています また、スタッフさんは、本を読むのも仕事なんで

記事を読む

セットアップ完了!

お店のPCが壊れたので、新しいPCをスグ使えるように設定してます!今回は、メンテナンス要員です(^o^)

よく、社員と一緒に頑張る!!って、いいますよね 私も、それって、大事なことのひとつただと思います

記事を読む

酵母が生きていて、ピリリと微炭酸な「純米 活性にごり酒」楽しんでくださいね!

呼吸する酒「純米 活性にごり酒」が、2月の月がわりのお酒!!(2/10~)

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 月がわりの酒をする理由

記事を読む

「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)

「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)を6冊購入!

スタッフさんの成長やコミュニケーション、お客さま創りのために、スタッフさんには、社内、社外の研修を受

記事を読む

刈り取った山田錦の稲穂をお土産にいただきました

酒米「山田錦」の稲刈りに行ってきました!!

関東煮(かんとだき/おでん)というとつきものが燗酒です 特別純米山田錦と錫の上燗コップ、たん

記事を読む

新酒の酒粕

純米吟醸「新酒の酒粕」プレゼントはじまります

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 酒粕生活始めようかな コ

記事を読む

イベントのシナリオを考えタイムスケジュールを作成していきます

5年目となる「POPで楽しく価値を伝える研修♪2017」の1回目です!

平成20年のリーマンショックを期に、それまで順調だった売上が、だだ下がり、、、 これまでのマーケテ

記事を読む

三が日の出勤にはご祝儀がでます

お正月の三が日は、ご祝儀です!

お正月くらい、だれしも、ゆっくりしたいもの、、、 でも、来て下さるお客さまがいらっしゃる! お正

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑