*

スタッフさんにも「新酒の酒粕」をプレゼントです!!

私、酒粕、好きです!
特に、粕汁とか、、、
子どもの頃から、よく、この時期になると親が作ってくれました
というのも、お店で、お客さまに酒粕を差し上げるのですが、それを何個か持って帰ってきてくれるから

ところで、先日、このブログでも、蔵元から今年の「新酒の酒粕」が届いた!って話を書きました

「新酒の酒粕」が蔵元から届きました!

「新酒の酒粕」が蔵元から届きました!

この酒粕、今年も12月1日から、たこ梅FUN倶楽部員さん、メルマガ部員さんにプレゼントしています

その話(入部方法も書いてありますよ)は、コチラのブログを見てね!
→ 今年も「新酒の酒粕」が蔵元より届きました!!12月1日からプレゼントスタートです!

実は、この酒粕、お客さまにプレゼントしているだけではありません

うちのスタッフさんにも、全員にプレゼントしています

新酒の酒粕です

新酒の酒粕です

こんな感じで、スタッフさんおひとり3つずつです

「え!お客(部員さん)は、ひとり1つやろ?従業員の方が多いやないか!?」

なんて声も、お客さんから聞こえてくるかも、、、(^o^)

でも、ハイ、その通りです!
うちのスタッフさんたち、みなさん、めっちゃお客さんのためにがんばってくれているのと、よかったら、ご近所や親戚に差し上げてもらうといいかなと思っています
うちのスタッフさんが、うちで元気に働けているのは、それを支えてくださる周囲の方のおかげですから!

つまり、うちのスタッフさんが、普段、がんばって下さってるのと、それを支えてくれるスタッフさんのご家族や周囲の方に、ちょっとした感謝の気持ちからです

このあたりは、「まぁ、酒粕で甘酒や粕汁たべて、また、がんばってや!」と大きな心で見守っていただけたら、、、嬉しいです

でも、でも、「いや、やっぱり、3つほしい!!」って思ったお客さま!!
今なら、いい方法があります!!

それは、、、

スタッフさんを募集中!!
たこ梅のスタッフになってもらったら、自動的に、酒粕3つプレゼント!!!

っていう方法なんですけど、、、いかがですか???

ちなみに求人内容はコチラ!!
正社員求人はコチラをクリック
ホールさん、仕込みさん、洗い場さんのパート、アルバイト求人はコチラをクリック

まぁ、こういう方法もありますけど、、、(笑)

さて、私も、新酒の酒粕をつかって、家で粕汁つくってもらうかな?(^o^)v

 

関連記事

富田圭祐さんと仕込み甕の前で記念撮影

奄美大島で一番小さな黒糖焼酎蔵「富田酒造場」さんに行ってきました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前、奄美大島にいっ

記事を読む

黒松 白鹿 ひやおろし 辛口 純米

秋あがりする酒「黒松白鹿 ひやおろし 辛口 純米」はじめました!9月限定です!!

お酒って、新酒もありますが、それ以外にも、ある季節に特別美味くなる酒があるのです それが、今、

記事を読む

デザイン思考、稲盛和夫のアメーバ経営

「デザイン思考」「稲盛和夫のアメーバ経営」のマンガでわかるシリーズ、たこ梅文庫に追加です!

たこ梅には、「たこ梅文庫」と呼んでる書架があります 日本の古典から禅語やマーケティング、心理学、コ

記事を読む

研修が終わったホールパートの中井さんにタブレットをお渡ししました

情報の共有、発信ができるように新人パートさんにAndroidタブレットをお渡ししました!

お店が、今どんな状態なのか? お店が、どこへ向かって進んでいるのか? お店や仲間に、自分の考えを

記事を読む

たこ梅のスマレジ

10月の消費税増税を前に、お店のレジを入れ替え!スマレジになりました!!

台風10号は日本を通過していっちゃいましたが、10月になるとやってくるものがあります あんまり嬉し

記事を読む

タコたき道場で特訓中のミネッチこと峯松さん

「たこ甘露煮をたけるようになりたい!」はい、『タコたき道場』で、ミネッチ、特訓中です!

15年前に、店を継いでから、ずーーーーーーーーーーっと、たこ甘露煮をたいてきました 新梅田食道街に

記事を読む

このPOPを見るんだ!!

POP、看板の書き方?ちょっと、オレのを見に来いよ!!

新梅田食道街にある たこ梅 北店、お客さまとのいろんな取り組みをやってます 6月からは、日本一周、

記事を読む

「新酒の酒粕」が蔵元から届きました!

「新酒の酒粕」が蔵元より到着!酒粕プレゼントが、スタートします!

今年も、酒蔵の蔵元よりアレが届きました アレですよ!!アレ! 「新酒の酒粕」が蔵元より到着

記事を読む

錫の焼酎コップにいれた自家製梅酒と梅の実

今年も、今日、6月1日スタート!床下で1年寝かせた自家製梅酒が、、、

今年も、いよいよ、今日から、、、 そう、始まります 床下で1年間寝かせた自家製梅酒が、、、 お

記事を読む

店主も知らないお酒「初呑切酒 四季桜」

店主の知らない世界、、、じゃなくて酒「初呑切酒 四季桜」が登場の模様です

世の中には知らない世界があるといいます たこ梅には、店主も知らない関東煮(かんとだき/おでん)が、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑