*

行動探求とNVC(非暴力的コミュニケーション)は相性がいい!!

平成20年9月のリーマンショックを機に、いくら自分たちが、いわゆる努力やがんばっても、とんでもないことは起きるし、それで、自分たちが迷惑を被る、、、ってことに気づきました

「学習する組織」(ピーター・M・センゲ著)

「学習する組織」(ピーター・M・センゲ著)

そして、そういうことがやってきても向き合えるため、ピーター・M・センゲ博士が提唱する学習する組織にしよう!って決めたのが、平成22年4月です
まぁ、これは、私(てっちゃん)が、勝手に決めたんですけどね、、、^^;;;

行動探求(Action Inquiry)の導入

それから、いろんな研修をスタッフさんに受けてもらったり、それを現場で実践してもらったりしながら取り組んでいます

「行動探求(Action Inquiry)」(ビル・トルバート著)

「行動探求(Action Inquiry)」(ビル・トルバート著)

そして、今年の3月からは、学習する組織を構築するには、これがいい!!と言われている成人発達理論をベースにした個人と組織の発達を促すビル・トルバート博士の行動探求(Action Inquiry)を導入すべく、まずは、正社員さんに入門セミナーを受講していただきました

「なんであんなことに、、、」となった行動を行動論理を使って自分で紐解きます

「なんであんなことに、、、」となった行動を行動論理を使って自分で紐解きます

その行動探求入門セミナーの様子はコチラのブログを見てね!
行動探求入門セミナー(前編)
行動探求入門セミナー(後編)

その後、月1回、個別に正社員さんと私とで、行動探求でよく使う「会話のふりかえりシート」と「難しい会話のマトリックス」というツールを使って、普段、上手く行かなかった出来事を探求する時間をとっています
ここでは、上手く行かなかった出来事の会話を「会話のふりかえりシート」に書いても持ってきます
そして、私と一緒に、「難しい会話のマトリックス」を作成し、行動の前提や意図、注意を向けていた部分、枠組みを見つけ、さらに、新しい枠組みを設定し、新しい行動を取っていけるようにしていきます

会話のふりかえりシートと難し会話のマトリックスを使って行動探求していきます

会話のふりかえりシートと難し会話のマトリックスを使って行動探求していきます

10月からは、この「難しい会話のマトリックス」を正社員さん同士で、作成してもらい、それを私との時間に持ってきてもらっています
いざ、自分たちで作成するとなると、うまく、前提や枠組みみつからなかったりすることも、しばしばで、結構、苦闘しているようです

ただ、これを繰り返す中で、自分の中にある普段気づかない前提、枠組みに気づき、成長や発達が促進されていきます

NVC(非暴力的コミュニケーション)の導入

3年近く前になりますが、たこ梅 分店の和本店長と一緒に、2日間のNVC(非暴力的コミュニケーション)のワークショップに参加しました

「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)

「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)

もちろん、「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)という本も読みました

スタッフさんに家族や友人、職場での人間関係のことで相談を受けたとき、このNVCの基本的な使い方の手順をお伝えして、相手にどのように話をすればいいか、伝えればいいかを一緒に考えた事が数回かあります

ちなみに、こんな手順なんですけどね

【NVCの基本的な手順のひとつ】

~「自分がどうであるか」を評価せずに明確に表現する~

1)自分の具体的な行動を「観察」する?
2)自分は、観察した事柄にどんな「感情」をいだいているか?
3)そんな感情をもつのは、自分が何を「必要」としているからか?
   または、どんな「価値」を大切にしているからか?
4)自分が「要求」する本当にしてほしい具体的な行動はなにか?

私も、NVCの本を読んで、基礎のコースを受講しただけななので、NVCは正直、あんまり詳しくありません
でも、受けた相談で、一緒に考えた伝え方をスタッフさんが実践してくれたんですが、驚いたのは、例外なく、関係性がよくなるという効果があったこと!!

「NVCって、すげーーーーー!!!」って思いました

オンラインのNVC基礎講座を受ける前保さんと上原さん

オンラインのNVC基礎講座を受ける前保さんと上原さん

それで、今年の4月から、順次、スタッフさんにNVCの基礎のオンライン講座を受講していただいています
これまで、6人のスタッフさんが受講し、今月から、また、2人のスタッフさんが受講されます

行動探求とNVC(非暴力的コミュニケーション)は相性がいい

私がスタッフさんと、行動探求の「難しい会話のマトリックス」を作成するとき、特に、スタッフさんが取った行動の枠組みや前提をみつける時に、NVCの考え方を使うと上手く行く事が多いってことを何度もスタッフさんと行動探求する中で、なんとなく気づいていました

どういう風にNVCを行動探求の中で使うかというと、、、

【行動探求でのNVCの考え方を使うひとつの方法】

スタッフさんの枠組みや前提は、実際に取った行動から見つけています
そのとき、その行動を取ったときの「感情」にフォーカスしてもらいます
そして、その感情をラベル化(しっくり来る言葉で言語化)してもらいます
これ、経験しないとわかりづらいのですが、感情がラベル化できると、「スッキリ」というか、すーっ!となって、そこから起きた出来事を観察すると、何が枠組みなのか?前提だったのか?が非常に見つけやすいのです
また、出来事のどの部分が「結果」で、どこが「行動」に当たるのかも、より明確に切り分けやすくなります

まぁ、それで、こんな風にNVCのスキルも活用しながら、スタッフさんとの行動探求をやっていました

そして、この12月からNVCの基礎オンライン講座を受講する予定のスタッフさんと行動探求やっていました
そうしたら、そのスタッフさんが、、、

「いやぁ~、今回、これ(難しい会話のマトリックス)を書くのが難しかったです、、、(空欄あり)
でも、○○さん(NVC基礎講座受講済み)が、『NVC受けたら、行動探求するのむっちゃやりやすくなるよ!』って言ってはりました
わたしも、今回の講座受けて、そうなったら嬉しいんですけど!」

って、私に話しかけたんです

「行動探求」(ビル・トルバート 著)と「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)

「行動探求」(ビル・トルバート 著)と「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)

この時、心の中では、
「うそーーーー!ほんまーーーーー!!やっぱり、NVCと行動探求は相性ええんやーーーー!
やったーーーーーーっ!!」
って思ってました(笑)

もっとも、表面上は、
「あ、○○さん、そう言ってたんだ!うん、私もそう思うよ、、、
私も、スタッフさんと行動探求するときに、NVCのスキルや考え方をちょくちょく使うし、、、」
なんて話してましたけど!(笑)

私だけでなく、実際にNVCを学んだスタッフさんが、実感として行動探求をやりやすくなっている!のを感じている
行動探求も、NVCも、各々パワフルなテクノロジーでありスキルでもあります(余談ですが、おそらく哲学でもあるように思いますが)
そして、この行動探求とNVCを組み合わせて使うと、どうも、相乗効果が発揮され、さらにパワフルになる!ように思います
(今回のことや私が使っている程度ではなく、、、はるかに、、、)

行動探求とNVCを両方すすめていくとどうなるのか?
お店で実践しながら、このことも探求し、少しでも学習する組織の度合いを高めていこうと思います!!
がんばりますねーーーーーーーーーーーー!!(^o^)v

The following two tabs change content below.
たこ梅 五代目店主 てっちゃん
大阪の道頓堀で創業180年の「関東煮(おでん)」と「たこ甘露煮」の上かん屋『たこ梅』の雑用係で五代目の てっちゃん(岡田哲生)です さらに百年後も店が続くために取り組んでいる日々の活動を綴ります ところで、ヨガと瞑想を始めました!! おかげさまで、心身ともにエエ感じです

関連記事

NNAさんで7月の研修のふりかえり

7月の「繁盛店の法則」研修のふりかえりの時間でした!

毎年、5月、7月、9月に1日ずつ全店休業して、研修をやっています 7月は、NNA社の佐藤先生にお願

記事を読む

ストック&フローを使って、顧客の旅デザインマップを眺めます

10月の店長会議は、なぜか、システム思考がちょくちょく登場です!

最近の店長会議、なんか、以前と違います 雰囲気が柔らかくなったように思うし、前から意見は結構出てい

記事を読む

「奇跡の経営」「セムラーイズム」(リカルド・セムラー 著)

「奇跡の経営」だけでなく「セムラーイズム」も読んだ方がいい理由(わけ)

7月に、リカルド・セムラーの「奇跡の経営」を購入しました 「奇跡の経営」(リカルド・セムラー

記事を読む

大西さんの発表を解説される小阪裕司先生

ワクワク系マーケティング実践講座2016の最終講にスタッフさんと行ってきました!

昨日(1月16日)は、昨年5月にスタートした「ワクワク系実践講座2016」の第5講であり最終講でした

記事を読む

乾杯して、リーダーシップ勉強会のふりかえりをします

これからのリーダーシップ勉強会4月~ワークで気づいた自分の陥りやすいクセ~

昨年の9月から、毎月、たこ梅 本店の和田さん、東店の岡店長と一緒に、会議ファシリテーションの研修など

記事を読む

たこ梅 本店の安藤さんと現場会議の事前面談です

現場会議の事前面談~顧客進化の『盲点』が生まれる理由がわかった!~

昨年、たこ梅の顧客進化における仕組みで、新規客さんがリピーターに進化するところに生じる大きな盲点を発

記事を読む

「インテグラル理論(A THEORY OF EVERYTHING)」の旧版と新版(ケン・ウィルバー 著)

大人の事情で「インテグラル理論」(ケン・ウィルバー 著)を読むことに、、、

この前から、エイドリアン・ベジャンの「流れとかたち」を読んでいます 流れとかたち(エイドリア

記事を読む

左)まんがでわかるデザイン思考 右)The Art of Innovation 発想する会社!

デザイン思考って何かな?と思ったので、とりあえずこの2冊選びました、、、

デザイン思考というワードが、わたしの周りでちょくちょく聞かれます なんとなく、アメリカのIDEO社

記事を読む

「利益が見える戦略MQ会計」(西順一郎 編著、宇野寛/米津晋次 著)

会計データをスタッフさんがMQ会計で見られるようにしよう!とあーじゃこーじゃやってます

4月の店長会議で、お店の損益をスタッフさんに公開したという話を以前のブログに書きました → 4月の

記事を読む

評価者会議2018春

評価者会議2018年春~人事評価制度の目的はスタッフさんの成長~

昨日は、正社員さんの人事評価を決定する評価者会議の日でした 評価が決まると、昇給や賞与も、この評価

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑