*

庭で採れたフェイジョアの果実、美味しい!!庭木にも楽しいですよ!

公開日: つれづれに

もう、15年くらい前になりますが、庭をやりかえたときに、外構業者さんが、庭木の一つにフェイジョアを植えてくれていました
当時、うちの家族も私も、そんな「フェイジョア」なんて木も知らないし、名前も知りませんでした

夏に赤い花が咲いて、今頃になると、5cm前後のラグビーボールみたいな緑の実がなります
数年前、「なぁ、これ食べられるの?」って、うちの子どもにきかれて、こんなちっちゃい緑の実は食べられへんやろう、、、と思いながら、ググッてしらべました

初めは、木の名前さえわからない(知らない)ので、「庭木 緑の実 5cmくらい」なんかで検索して、それっぽいのをさがしてたら、どうも「フェイジョア」というらしい、、、

そして、『食べられる』らしい、、、
え゛? 食べれんの???
って言うのを知りました、、、(*゚д゚*)

庭で採れたフェイジョアの果実

今年、庭で採れたフェイジョアの果実

ウィキペディアによると、、、

フェイジョア(学名:Feijoa sellowiana、別名:フィジョア)はフトモモ科の常緑低木。果物として食用に栽培される他、庭木や生垣用としても評価が高い。ウルグアイ、パラグアイ、ブラジル南部原産。

フトモモ科の熱帯果樹としては珍しく-10℃ほどまでの耐寒性がある。病害虫や乾燥、高温にはかなりの耐性があるが、環境が悪いと結実しない。樹高は大きな原種で約7m、ほとんどの改良品種では約3mほどに収まり、樹形も整えやすいがやや成長が遅い。卵型の葉は表は濃緑で裏は銀色、もしくは白色をしている。栽培は容易で基本的に無農薬で育成できる。

果実にはパイナップルとバナナの中間の様な芳香があり、生食またはジャムやゼリーなどの加工食品、果実酒などに利用される。果実は通常、自然落果したものを更に追熟させてから食べる。

※ウィキペディアの「フェイジョア」より一部抜粋

、、、なんだそうです
この画像は、うちの庭に落ちてたのをひろってきたもの
しばらくおいておくと、ウィキペディアにあるようなパイナップルとバナナのようなエステル香がただよってきます
そうすると食べ頃、、、

うちでは、これまでは、半分に切って、中身をスプーンですくっていただいています
ジャムとかゼリーにするには、もっと、果実の個数というか量がたくさんいるので、、、

そのうち、メッチャ豊作(?)の年があったら、ジャムやゼリーに挑戦してみようかな?
(って、実際につくってくれるのは、うちの奥さんですけど、、、^^;;;)

このフェイジョア、シベが長くて赤い花がつきます
なかなか、キレイだし、果実も食べられる!!

わりと最近は、人気が出てきているらしい、、、

お庭に「何か灌木をうえたいなぁ、、、」と思ったら、フェイジョアも候補に入れてみて下さいね!!

今日は、日曜日、世間はおやすみということで、ちょっと、お店からはなれた話をブログに書いてみました!(^o^)v

関連記事

道頓堀船上ミニ四駆タイムアタック

道頓堀 船上 ミニ四駆タイムアタック大会に、たこ梅の谷口さんが参戦

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前の日曜日、道頓堀

記事を読む

足踏板に乗ってます!かなり痛い!!

12月の店長会議~官足法足踏板「ウォークマットⅡ」に乗ってます!?痛たたたっ、、、~

昨日は、12月の店長会議でした 各店から店長さん、SA(スタッフアテンダント)さんが集まっての会議

記事を読む

サピエンス全史 下巻 ユヴァル・ノア・ハラリ著

サピエンス全史 上巻を読んで~慣れ親しんだ視点と異なる視点からの展開~

1年半ほど「積ん読」になっていた「サピエンス全史 上巻・下巻」(ユヴァル・ノア・ハラリ著)を昨年末か

記事を読む

踏み荒らされた苗ポッドからも新芽が伸びています

食い荒らされた陸稲(おかぼ)が奇跡の復活!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年は、陸稲(おかぼ)

記事を読む

緊急事態宣言、まん延防止等重点措置の取扱い等についての会見

またぞろの緊急事態宣言、ちょっと弱音を吐きます、、、ね、、、

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 8月31日まで緊急事態宣言

記事を読む

イモリはここにいます

イモリの赤ちゃん、エラがなくなり子どもに、、、で、溺れます (*゚∀゚)

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです コロナでなく菅政権に殺され

記事を読む

三宝荒神さんのお札

清荒神さんで、お店でお祀りするお札を受けてきました!

今年も、行ってきました! 毎年、1月1日の元日に、私には、大事なお仕事があるのです それは、

記事を読む

凶報メールがとどいてます

「凶報」メールが、届きました、、、((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

日本一古い「おでん屋」たこ梅の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前、メールをチェッ

記事を読む

「官足法足踏板<ウォークマットⅡ>」に乗ってます

免疫力を高めながら(?)ニューズレター4月号の封筒宛名を印刷中です

3ヶ月に1回、たこ梅FUN倶楽部の部員さんに、ニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信」をお届けしてい

記事を読む

今年孵ったカブトムシのオス

桃侍くんが育てたカブトムシ、さしあげます!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨年、桃侍(ももじ/当

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑