清荒神さんで、お店でお祀りするお札を受けてきました!
公開日:
つれづれに
今年も、行ってきました!
毎年、1月1日の元日に、私には、大事なお仕事があるのです
それは、、、
荒神さんへのお参り
たこ梅は、商売柄、火をよく使います
たこ甘露煮は大釜でたきますし、関東煮(かんとだき/おでん)はいうまでもありません
それで、上燗屋ですから、燗酒をだすのにも火をつかっています
ですので、ずっと、火や竈の神様でいらっしゃる荒神さんに、毎年、お正月にお参りします
そして、新しいお札を受けてくるのです
もちろん、今年も、宝塚にある清荒神清澄寺さんへお参りに行きました!
毎年のことですが、元日ですので、初詣で大勢の参拝の人、人、人、、、
ですが、目指すのは、荒神さんがお祀りされている清荒神清澄寺さんの天堂です
今日も、参拝の列にならんで、やっと、三宝荒神さんをお祭りしている天堂にたどりつきます
三宝荒神さんに、昨年一年間を無事に過ごせたことを感謝してお礼を申し上げました
そして、今年も、お店とスタッフさんの安全、健康、商売繁盛を心がけ、励みますので、お見守り下さるようお願いしてきました
ちなみに、神社のお参りでは、2礼、2拍手、1礼が多いようです
ですが、荒神さんのお参りでは、1礼、3拍手、1礼です
荒神さんにお参りされるときは参考にして下さいね
(お参りの詳しい方法は、清荒神清澄寺さんのサイトに掲載されていますよ)
三宝荒神さんのお札を受ける
きちんとお参りしてから各店と仕込み場にお祀りする三宝荒神さんのお札を受けました
この元日に清荒神さんで受けたお札、翌日の1月2日に、お店と仕込み場に届けてきました
これから、また、一年、荒神さんに見守って頂きます!(^o^)
関連記事
-
-
今年もカブトムシが孵り始めました!!
おはようございます 今日は、6月10日、日曜日ですね たこ梅のお店は、もちろん、今日も、楽しく営
-
-
あちこちで「春」を見かけます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです こちらのブログで紹介し
-
-
子どもたちと夜の昆虫採集、カブトムシ、クワガタが捕れてよかった、、、ほっ、、、
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年も、もう、8月、、
-
-
家の庭に池をつくるらしい、、、ホンマにやるの!?
家の庭に池を作るって楽しそうです でも、実際にやるとなると大変そう 4月のコロナ緊急事態宣言
-
-
事務所の光回線が速くなった!これでストレスなく仕事できるわぁ~!!
昨年10月の消費税10%増税と複数税率に対応するため、7月にお店のレジをスマレジに替えました
-
-
ぼへーちゃんが、双子卵(二黄卵)を産みました!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ぼへーちゃん うちの ぼ
-
-
1月7日、人日の節句の今日、七草粥(ななくさがゆ)です!
今日は、1月7日です そう、七草粥(ななくさがゆ)を食べる日ですね 1月7日は七草粥です お正
-
-
元日の仕事、荒神さんのお札を授かること
日本一古いおでん屋の元日は、ある仕事から始まります お店では、関東煮(おでん)、たこ甘露煮など
-
-
トイレットペーパー、いっぱいありました!!!
コロナウイルス騒動からのデマで、トイレットペーパーやティッシュペーパーがなくなりましたね 空