*

清荒神さんで、お店でお祀りするお札を受けてきました!

公開日: つれづれに

今年も、行ってきました!
毎年、1月1日の元日に、私には、大事なお仕事があるのです

それは、、、

荒神さんへのお参り

たこ梅は、商売柄、火をよく使います
たこ甘露煮は大釜でたきますし、関東煮(かんとだき/おでん)はいうまでもありません
それで、上燗屋ですから、燗酒をだすのにも火をつかっています

ですので、ずっと、火や竈の神様でいらっしゃる荒神さんに、毎年、お正月にお参りします
そして、新しいお札を受けてくるのです

もちろん、今年も、宝塚にある清荒神清澄寺さんへお参りに行きました!

清荒神清澄寺さんの天堂

清荒神清澄寺さんの天堂(元日の朝の様子)

毎年のことですが、元日ですので、初詣で大勢の参拝の人、人、人、、、
ですが、目指すのは、荒神さんがお祀りされている清荒神清澄寺さんの天堂です

清荒神清澄寺さんの境内案内図

清荒神清澄寺さんの境内案内図
※清荒神清澄寺さんのサイトより拝借

今日も、参拝の列にならんで、やっと、三宝荒神さんをお祭りしている天堂にたどりつきます
三宝荒神さんに、昨年一年間を無事に過ごせたことを感謝してお礼を申し上げました
そして、今年も、お店とスタッフさんの安全、健康、商売繁盛を心がけ、励みますので、お見守り下さるようお願いしてきました

ちなみに、神社のお参りでは、2礼、2拍手、1礼が多いようです
ですが、荒神さんのお参りでは、1礼、3拍手、1礼です
荒神さんにお参りされるときは参考にして下さいね
(お参りの詳しい方法は、清荒神清澄寺さんのサイトに掲載されていますよ)

三宝荒神さんのお札を受ける

きちんとお参りしてから各店と仕込み場にお祀りする三宝荒神さんのお札を受けました

三宝荒神さんのお札

三宝荒神さんのお札

この元日に清荒神さんで受けたお札、翌日の1月2日に、お店と仕込み場に届けてきました
これから、また、一年、荒神さんに見守って頂きます!(^o^)

関連記事

アカハライモリの卵

春、うちのイモリちゃんも産卵の季節到来です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの家には、いろんな

記事を読む

菜園に、入り込んだボヘーちゃん(鶏)

菜園を荒らす犯人は、、、、(゚ロ゚屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 家の庭に一畳くらいの小

記事を読む

「官足法足踏板<ウォークマットⅡ>」に乗ってます

免疫力を高めながら(?)ニューズレター4月号の封筒宛名を印刷中です

3ヶ月に1回、たこ梅FUN倶楽部の部員さんに、ニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信」をお届けしてい

記事を読む

新しく入れ替えNAS(Network Attached Storage)

オフィスのサーバー(NAS)を入れ換えました!

もう12,13年くらい前になると思いますが、IOデータ機器から、リナックスベースのNAS(Netwo

記事を読む

アカハライモリの赤ちゃん(幼生)はエラがあります

アカハライモリの卵が孵化して幼生が誕生!

10日ほど前、山添村の田んぼで捕ってきたアカハライモリが産卵したことをブログに書きました ち

記事を読む

ブリューゲル「バベルの塔」展の桃侍くんとてっちゃん

ブリューゲル「バベルの塔」展に行ってきました!!

東京の出張のとき行きそびれた美術展で、「行きたい!」って思ってたのが、大阪にやってきました!! そ

記事を読む

ふ化5日後のオタマジャクシ

アマガエルの卵が孵り、大量のオタマジャクシです

この前、奈良の山添村にある自然農法の畑の手入れにいっていました 山添村の田んぼでカエルを捕まえた

記事を読む

申請完了ページの画面

経済産業省・中小企業庁「事業復活支援金」の申請しました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 「事業復活支援金」とは

記事を読む

「あなたのApple IDのセキュリティ質問を再設定してください。」はフィッシングメールです!

注意!「あなたのApple IDのセキュリティ質問を再設定してください。」メールはフィッシングです!

最近、私にこんなメールが来ました タイトルには、「あなたのApple IDのセキュリティ質問を

記事を読む

2週間ぶりに修理から戻ってきたノートPC

2週間の入院を経てノートPCが復活しました!

8月下旬に、関東煮(かんとだき/おでん)お取り寄せ(通販)の美味しい食べ方が動画を撮影しました

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑