*

清荒神清澄寺さんにお参りです!古いお札を納め、新しいお札を受けてきました!

公開日: つれづれに

あけまして、おめでとうございます!!

たこ梅は、元日は、全店、お休みです!!
が、私には、重要なお仕事があります
それは、、、

元日に荒神さんにお参りします

たこ梅は、たこ甘露煮、関東煮(かんとだき/おでん)をつくる時、当たり前ですが、火をつかいます
お酒の燗をつけるのにも火をつかいます
そんな火の神様であり、竈の神様でもある荒神さんに、お正月にお参りして、古いお札を納め、新しいお札を受けてきます
今は、これが、私のお仕事になっています
それで、今日も、宝塚にある清荒神清澄寺さんにお参りに行ってきました

元日の清荒神清澄寺さんの天堂

元日の清荒神清澄寺さんの天堂

清荒神清澄寺さんの境内案内図

清荒神清澄寺さんの境内案内図
※清荒神清澄寺さんのサイトより拝借

清荒神清澄寺さんは、お寺で、仏様は本堂にお祭りされています
そして、荒神さんは、天堂にお祭りされています
元日も、大勢のお参りの人、人、人、、、

やっと、清荒神清澄寺さんの三宝荒神さんをお祭りしている天堂にたどりつきます
天堂で昨年一年間、無事に過ごせたことを感謝してお礼を申し上げ、今年も、お店とスタッフさんの安全、健康、商売繁盛を心がけ、励みますので、お見守り下さるようお願いいたしました
ところで、神社のお参りは、2礼、2拍手、1礼が多いようですが、荒神さんでは、1礼、3拍手、1礼ですので、荒神さんにお参りされるときは参考にして下さいね
(お参りの方法は、清荒神清澄寺さんのサイトを参考にしていますよ!)

三宝清荒神さんのお札を受けました

三宝清荒神さんのお札を受けました

そして、たこ梅 本店、北店、分店、東店、仕込み場の古いお札を納め、新しいお札を授かりました
境内を出ると、あとは、一緒についてきた六代目 桃侍くんが一番の楽しみでもある縁日です(笑)

縁日の楽しみのひとつは、いかやきです

縁日の楽しみのひとつは、いかやきです

ベビーカステラをほおばり、トウモロコシにかじりつき、いか焼きは2枚いってました!!
今年も、無事に、元日の初仕事を終えることが出来ました

また、新しい一年、たこ梅をよろしくお願い申し上げます!!\(^o^)/

関連記事

橘本神社の「橘」の果実

由緒ある「橘」の種を蒔いてみる

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨年、12月初旬、橘の

記事を読む

朝起きてベランダに出ると雪が積もっています

2月12日、大阪の朝は、久々の「雪」です!屋根の上に積もってます

今日は、2018年2月12日です 朝起きようと思っていると、子どもが、「来て!来て!」と大きな声で

記事を読む

新宿カリーあられ(新宿 中村屋)

会議のオヤツに「新宿 カリーあられ」買ってきました!!

昨日、たこ甘露煮、関東煮(かんとだき/おでん)とは関係なさそうな日本能率協会さんから、ちょっと来るよ

記事を読む

カブトムシの幼虫のお引っ越し

日曜日、カブトムシの幼虫さんのお引っ越しをしました!環境を整えないと成長しませんから、、、ムシもヒトもね!!

昨日の日曜日、お引っ越しでした、、、 といっても、うちの家、、、ではなくて、カブトムシの幼虫さんで

記事を読む

プールに入ってもダイバーズウォッチなので大丈夫

夏用に久しぶりに腕時計買いました!海やプールで使える機械式のダイバーズウォッチです!!

夏になると、しょっちゅう、、、なわけはないんですけど、たまにはプールや海に行きます そんなことを考

記事を読む

マンガでやさしくわかる「学習する組織」と「U理論」

気分転換にマンガ、、、「学習する組織」と「U理論」ですが、、、

昨年12月に、「U理論」第二版が出版されました 出てすぐに購入、、、 U理論 第二版(C・

記事を読む

足踏板に乗ってます!かなり痛い!!

12月の店長会議~官足法足踏板「ウォークマットⅡ」に乗ってます!?痛たたたっ、、、~

昨日は、12月の店長会議でした 各店から店長さん、SA(スタッフアテンダント)さんが集まっての会議

記事を読む

カメラ機能がついた新型のポケトーク「POCKETALK S」

カメラのついた新型ポケトーク「POCKETALK S」のテストに入ります

携帯翻訳機といえば、AI翻訳のポケトークが有名ですよね たこ梅でも、2018年の12月に購入し、本

記事を読む

たこ梅の暖簾をいつも頼んでいる北浦染工場の女将さん

取引先さん、業者さんへ新酒の酒粕と七福神宝船図をお届けに行ってきました!

もう、今年も数日ですね 12月に入ると、たこ梅が使っているお酒の酒粕を蔵元さんに特別にパッケー

記事を読む

緊急事態宣言延長で期間を変更した休業のお知らせを印刷

緊急事態宣言延長で休業のお知らせを貼り替えなくては、、、_| ̄|○

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑業係 兼 五代目店主 てっちゃんです 休業のお知らせ貼紙を作り直

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑