家のカーテンでクマゼミの幼虫が脱皮してる、、、
公開日:
つれづれに
うちの家、いろんな生き物がいます
わんこ、イモリ、コオイムシ(水生昆虫)、トンボのヤゴ(先日、すべて巣立ちました)、イワナのような魚(まだ小さいので正確にはわかりません)、カナヘビ(トカゲの一種です)、ヤドカリ、そして、人間、、、
まぁ、人間とワンコはおいといて、田んぼや山、川とかでとってきたやつばっかり、、、
結構、いろいろいますが、この時期、こんなヤツが、一晩だけ仲間入りします
ということで、今日は、ちょっと、お店の事を離れてのブログ記事です
カーテンにセミの幼虫が、、、
夜、家に帰ると、カーテンを何かがはっています
いや?一応、歩いているのか、、、
これです!!
これ、クマゼミの幼虫です
うちの桃侍(ももじ/小学4年生)くんが、近所の公園で羽化のためにでてきたセミの幼虫をとってきたんです
ちなみに、この画像の左上2匹は脱皮済みで、右側の3匹がこの日とってきたやつらしい、、、
そして、桃侍くん、ぢーーーーーーーーーーーーっとこのセミの幼虫を見ています
宿題もせんといて、脱皮するまで、待つつもりなのか?????^^;;;
勉強には、この集中力は発揮されません、、、_| ̄|○
まぁ、セミの幼虫の脱皮観察(?)だけでも、集中力が発揮されてよしとするか、、、
セミの幼虫の脱皮
そのうちに、じっ!としていた幼虫の背中が割れて、脱皮が始まりました!
だんだんと羽が大きく伸びていきます
それにしても、こうやってみてるとキレイなものですね!
脱皮が完了!!
朝まで、羽が完全に乾く(?)というかシャンとするまで、このままじっとしています
桃侍くんも、ここまで見て納得したのか、やっと床についてくれました、、、
ふーーーーーーっ、、、
翌朝、窓の外では、シャンシャンシャンとクマゼミがあちこちで景気よくないています
桃侍くん、このセミたちを窓から仲間の所へ放してあげていました
おそらく、こういう光景が、この夏、あと何度かあって、日によっては、早朝から家の中で鳴くセミの声で目覚めることになるんでしょうね、、、、^^;;;
関連記事
-
-
今日、明日は、全店お休みして、仕込み場の改装工事です
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今日明日は、たこ梅の全
-
-
明けまして、おめでとうございます!!
明けまして、おめでとうございます 謹賀新年!今年も、よろしくお願いします[/caption]
-
-
庭のフェイジョア、豊作の予感です
うちの自宅には、フェイジョアという灌木が1本うわっています ときどき実をつけていたのですが、調べて
-
-
「干し芋」つくってます(私じゃないけど、、、^^;;; )
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 冬、焼き芋がおいしい季
-
-
ほげーちゃん対策、菜園がネットで囲われました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの家の庭には、たた
-
-
荒神さんで授かったお札を各店にお祀りします
毎年のことですが、宝塚の清荒神さんで、各お店と仕込み場にお祀りする札を元日に受けてきます 清
-
-
1月15日の小豆粥(あずきがゆ)は七種粥(ななくさがゆ)が由来です
今日は、1月15日、小正月です 小正月といえば、、、 1月15日は小豆粥(あずきがゆ) 1
-
-
中板橋商店街にある東京で一番うまい漬物屋さんに行ってきました!
小阪裕司先生が提唱されるワクワク系マーケティングでは、それに取り組む人たちが実践会に入会しています
-
-
2016年 てっちゃんの店主ブログ人気記事トップ10!!
今年も、今日がラストデイ!大晦日ですね ほんと、この一年、てっちゃんのブログにつきあっていただき、
-
-
アカハライモリの卵が孵化して幼生が誕生!
10日ほど前、山添村の田んぼで捕ってきたアカハライモリが産卵したことをブログに書きました ち