*

年に一度の「立呑み祭り」!?道頓堀 たこ梅 本店で今夜(7/17)1日限定開催です!

今日は、7月17日「海の日」、世間では3連休の最終日ですね
そんな日に、年に一度だけの立呑み祭りがあるんです!!

それは、、、

立呑みサマーナイトフェスティバル in 道頓堀 たこ梅本店

立呑みで、グッ!!とビールや酒をやって、「ごっそーさん!!」とサッと次へ、、、
なんか、カッコいいじゃないですか
で、道頓堀にある たこ梅 本店のスタッフさんは、「よし、やってやろーーーー」って、昨年、初めて、1日だけの立呑み営業をやりました
そしたら、お客さまに大好評で、「よかったわーーー」「おもろいな!こういうの!!」「またやってや!」っていわれてて、今年も、今日、7月17日に1日限定の「立呑み営業」をすることにしたんです

それが、「立ち呑みサマーナイトフェスティバル!(冷えっ冷えのクライマックス)」なんです

立ち飲みサマーナイトフェスティバルって何?

立ち飲みサマーナイトフェスティバルって何?

でも、「ヒエッヒエッのクライマックス!!」ってあるでしょ?
これが、昨年の立呑み営業の唯一といって言い反省点から生まれたやつなんです
なにかっていうと、、、
昨年、「暑かった!!」んです

それで、今年は、あの手この手、千手観音手で、ヒエッヒエッで行こう!!って工夫を凝らしているってー寸法です

焼酎と炭酸だけの酎ハイ&お好みの味付け出来ます

焼酎と炭酸だけの酎ハイ&お好みの味付け出来ます

今、普通に飲まれている酎ハイって、たいがい、多少なりとも『甘み』がついていますよね!
暑い夏には、甘さなんてみじんもない、「焼酎と炭酸だけ」の酎ハイ、キレッキレッの酎ハイ、まさに、昔ながらの酎ハイ、オトコの酎ハイを出します
普段、道頓堀の たこ梅 本店では、酎ハイはおいてませんが、今夜は、特別にね!(^o^)

でも、この「焼酎と炭酸だけ」の酎ハイ、文字通り「焼酎と炭酸だけ」なので、好きなエキスというかジュース?をいれるとお好みの味の酎ハイに早がわりです!!

そして、もちろん、硬派な酎ハイなので、、、
味付けは、好きにつけて!!
そう、『セルフ』です

海の家のかき氷に好きな蜜、イチゴ、パイン、ブルーハワイ、巨峰、、、とかっておいてあるでしょ?
まるで、かき氷ばりに、蜜、、、じゃないですけど、ジュースっつーか、エキスっつーかが置かれているので、好きなのを自分でいれて飲んで頂きます

なので、初めは、何もなしの白(シロ)で飲んで、途中でレモン風味に、、、なんてーのもアリです!!

このほか、特別なこの日だけのアテも用意してるもようです、、、

3連休の最終日、ミナミに出かけることがあれば、ちょこっと、立呑みの 道頓堀 たこ梅 本店に立ち寄って、サクッ!と一杯、、、なんてーのもいいかもしれませんよ!!(^o^)v

関連記事

ココイロのスタッフさんが商品の撮影中

朝日放送テレビ6ch「ココイロ」さんの取材を受けました!

朝日放送テレビ(6ch)で、「色」をテーマに関西のいろいろな街を訪ねる映像紀行の『ココイロ』という番

記事を読む

酒粕がバルクで入っ袋

試作用の酒粕、届きました!!

たこ梅は元来「上燗屋」 お店は、元来「上燗屋(じょうかんや)」という上等の清酒を上々に燗をつけて出

記事を読む

初のクラウドファンディングも「あと8日」 もう一押し、、、 応援お願いします!!

初のクラウドファンディングも、あと8日!!もう一押しの応援、お願いします!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです コロナで息苦し

記事を読む

アサヒビールさんに180周年のお祝いをいただきました

アサヒビールさんから180周年のお祝いをいただきました!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃん です 先日、アサヒビールの

記事を読む

酒蔵見学2019の打合せ?

酒蔵見学2019の打合せ?なのか???

この前、喫茶店で、新梅田食道街の深澤さんの昇格者面談をやってました 2級への昇格者面談で合格

記事を読む

大阪モデルで5月15日の解除はあるのか?

新型コロナで4月8日に緊急事態宣言が発令されました 休業のお知らせも貼り替えないといけないかな?

記事を読む

純米吟醸 生酒「生なま」

12月の月がわりの酒は、純米吟醸 生酒「生なま」です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 「月がわりの酒」を始めた理

記事を読む

8月に向けてナイショの打合せ

8月に向けて、ナイショの打合せです

例年、7月には、「エンジェルリング7つの約束」を守って、美味しい生ビールをいれ、、、 エ

記事を読む

清荒神さんで、お店の新しいお札を受けました

元日に、清荒神清澄寺さんへお参りして、お店のお札を受けてきました!

一月一日、つまり、元日に、必ずすることがあります 大釜でマダコをたこ甘露煮にたきあげていきま

記事を読む

カブトムシの育て方QRと桃侍くんのイラストカード

桃侍くんの育てた「カブトムシ」を道頓堀 たこ梅 本店で差し上げています

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 去年捕ったカブトムシがいっ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑