年に一度の「立呑み祭り」!?道頓堀 たこ梅 本店で今夜(7/17)1日限定開催です!
今日は、7月17日「海の日」、世間では3連休の最終日ですね
そんな日に、年に一度だけの立呑み祭りがあるんです!!
それは、、、
立呑みサマーナイトフェスティバル in 道頓堀 たこ梅本店
立呑みで、グッ!!とビールや酒をやって、「ごっそーさん!!」とサッと次へ、、、
なんか、カッコいいじゃないですか
で、道頓堀にある たこ梅 本店のスタッフさんは、「よし、やってやろーーーー」って、昨年、初めて、1日だけの立呑み営業をやりました
そしたら、お客さまに大好評で、「よかったわーーー」「おもろいな!こういうの!!」「またやってや!」っていわれてて、今年も、今日、7月17日に1日限定の「立呑み営業」をすることにしたんです
それが、「立ち呑みサマーナイトフェスティバル!(冷えっ冷えのクライマックス)」なんです
でも、「ヒエッヒエッのクライマックス!!」ってあるでしょ?
これが、昨年の立呑み営業の唯一といって言い反省点から生まれたやつなんです
なにかっていうと、、、
昨年、「暑かった!!」んです
それで、今年は、あの手この手、千手観音手で、ヒエッヒエッで行こう!!って工夫を凝らしているってー寸法です
今、普通に飲まれている酎ハイって、たいがい、多少なりとも『甘み』がついていますよね!
暑い夏には、甘さなんてみじんもない、「焼酎と炭酸だけ」の酎ハイ、キレッキレッの酎ハイ、まさに、昔ながらの酎ハイ、オトコの酎ハイを出します
普段、道頓堀の たこ梅 本店では、酎ハイはおいてませんが、今夜は、特別にね!(^o^)
でも、この「焼酎と炭酸だけ」の酎ハイ、文字通り「焼酎と炭酸だけ」なので、好きなエキスというかジュース?をいれるとお好みの味の酎ハイに早がわりです!!
そして、もちろん、硬派な酎ハイなので、、、
味付けは、好きにつけて!!
そう、『セルフ』です
海の家のかき氷に好きな蜜、イチゴ、パイン、ブルーハワイ、巨峰、、、とかっておいてあるでしょ?
まるで、かき氷ばりに、蜜、、、じゃないですけど、ジュースっつーか、エキスっつーかが置かれているので、好きなのを自分でいれて飲んで頂きます
なので、初めは、何もなしの白(シロ)で飲んで、途中でレモン風味に、、、なんてーのもアリです!!
このほか、特別なこの日だけのアテも用意してるもようです、、、
3連休の最終日、ミナミに出かけることがあれば、ちょこっと、立呑みの 道頓堀 たこ梅 本店に立ち寄って、サクッ!と一杯、、、なんてーのもいいかもしれませんよ!!(^o^)v
関連記事
-
-
たこ梅FUN倶楽部への入部方法について
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主「てっちゃん」です ときどき、FUN倶楽
-
-
西宮 白鹿さんの蔵開き出店の「ふりかえり」やってます
先週の土曜日、2月16日、西宮にある白鹿さん(辰馬本家酒造)の蔵開きでした たこ梅も、白鹿さん
-
-
冬に搾って夏は蔵で熟成した秋の酒「特別純米山田錦100%『ひやおろし』」が届きました!
清酒(日本酒)って、純米、吟醸、大吟醸、本醸造、、、など、いろいろな「つくり」(醸造)による種類があ
-
-
ワクワク系マーケティングのグランプリホルダー おさぴーが、道頓堀 たこ梅本店に来てくれました!
先日、すごい人が、道頓堀の たこ梅 本店に来て下さいました 小阪裕司先生が提唱される「ワクワク系マ
-
-
8月18,19日の土日は「『立ち呑みオールスター』~明日走ってもたこ梅本店~」ですよぉ!!
いよいよ、今年も、今日と明日です!! 道頓堀の たこ梅本店で、2日限りのアレ!やっちゃいます
-
-
8月の月がわりの酒は、「櫛羅(くじら)純米 無濾過 生原酒」です
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅は元来「上燗屋」
-
-
秋上がりする酒「ひやおろし」が11月の月がわりの酒!始めますよ!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです お客さんには、日本酒の
-
-
中尾彬さん、池波志乃さんご夫妻が、数年ぶりに立ち寄って下さいました!
たこ梅には、いろんな方がいらっしゃいます その中には、テレビ番組や映画の撮影、お芝居に出演中の役者
-
-
鳥取からの新人さんの研修スタート!初日は仕込み場と本店です
鳥取県からひとり大阪に出てきた新入社員さん 新入社員さんへの入社オリエンテーション[/cap
-
-
道頓堀のたこ梅本店に、硬派でストイックな酎ハイが帰ってきたぁ~!?
今年、7月17日に一日だけ、道頓堀の たこ梅本店で立ち飲みをやりました カウンターの椅子をとっぱら