*

「大阪ほんわかテレビ」公式ツイッター中の人から、たこ梅さんは5月27日オンエアです!と回答が来ちゃいました!

公開日: お知らせ, たこ梅 本店, 取材・記事

昨日、このブログで、「この前、読売テレビの『大阪ほんわかテレビ』さんの取材がありました!オンエア日が決まったら、また、お知らせしますね!」って書きました

「大阪ほんわかテレビ」(読売テレビ毎週金曜夜7:00放送)

「大阪ほんわかテレビ」(読売テレビ毎週金曜夜7:00放送)

そのブログはコチラです!
→ 読売テレビ「大阪ほんわかテレビ」さんが、道頓堀の たこ梅本店に取材に来てくれましたよ!

「大阪ほんわかテレビ」公式ツイッター中の人からオンエア日の回答が来ました!

そのブログを書いて、リンクをツイッターにもあげたんです

大阪ほんわかテレビさんの取材のことをあげたツイート

大阪ほんわかテレビさんの取材のことをあげたツイート

読売テレビの「大阪ほんわかテレビ」さんが、道頓堀にある たこ梅 本店に取材に来て下さいました!」って、、、

そしたら、、、

「大阪ほんわかテレビ」さんの中の人が、リツイートして、オンエア日の回答をしてくれました!

「大阪ほんわかテレビ」の中の人さんがリツイートでオンエア日を回答してくれました!

「大阪ほんわかテレビ」の中の人さんがリツイートでオンエア日を回答してくれました!

この取材の模様は、大阪ほんわかテレビ27日金曜よる7時から放送します!」って、、、

いやーー、ビックリしたーーーー!!
まさか、「大阪ほんわかテレビ」さんの中の人から、オンエア日の返事が来る!なんて思ってもみなかったから、、、^^;;;

オンエア日時をお知らせします!今すぐ、録画のセットして下さいね!!

【「大阪ほんわかテレビ」の たこ梅 本店が登場するオンエア日時】
日時:2016年5月27日(金)19:00-20:00
テレビ局:読売テレビ(大阪ローカル10ch)
番組:大阪ほんわかテレビ

ぜひ、今すぐ、ビデオの予約録画セットお願いします!(^o^)v

関連記事

ちょっと涼んでからお店に入ってもらうための大型サーキュレーター

暑いですね、まず、ちょっと涼んでからお店にお入りください!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです いやぁーー、今年の夏は

記事を読む

あまから手帖2016年3月号

「あまから手帖2016年3月号」に道頓堀の たこ梅 本店が、50年以上前の姿と一緒に掲載されています

あまから手帖2016年3月号は「オトナとミナミ」の特集 あまから手帖2016年3月号[/capt

記事を読む

たこ梅 本店の新店長「和田店長」が誕生です

【祝】道頓堀の「たこ梅 本店」に新しい店長が誕生しました!!

一時、休店していて、平成19年から再開した道頓堀にある たこ梅 本店、、、 そこで、店長をやってく

記事を読む

おでんの宝くじ!?「tako6」始まるよ

スポーツくじ「toto」よりスゴイ!?「tako6」始まるよ!!

スポーツくじの「toto」ってありますよね! スポーツくじ「toto」[/caption]

記事を読む

関テレ「ちゃちゃ入れマンデー」(火曜の夜7時から)

12月14日関テレ「ちゃちゃ入れマンデー」に、たこ梅の関東煮(おでん)が登場するらしい

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです コロナで休業や時短営業

記事を読む

緊急事態宣言延長で再開は最短で5月12日以降

緊急事態宣言が1ヶ月延長?再開は5月12日以降(未定)となります

緊急事態宣言から1ヶ月経過するまで、あと数日、、、 「やっと、自粛から(ある程度)解放される!」っ

記事を読む

クロワッサン2021年12月10日号

クロワッサン12月10日号「絶品お取り寄せ」特集に、たこ甘露煮が掲載されました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです マガジンハウスさんの雑

記事を読む

たこ梅は、広東人のごった煮から「広東煮」が元々という話をしています

関テレ「みんなのニュース ワンダー」さんが「関東煮とおでんの違い」で取材されたのがオンエアです!

関テレ「みんなのニュース ワンダー」に、道頓堀の たこ梅本店が登場! この前、関テレさんの夕方に放

記事を読む

新しい木札に品書きを書いています

道頓堀 たこ梅本店の品書き木札を新しく書き直しました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 4月から商品の価格表示

記事を読む

山添村のワサビの花、しいたけ、なばな、ホウレンソウ

緊急速報!山添村のワサビの花、しいたけ、なばな、ホウレンソウ、大根が数量限定で登場です

3月も奈良の山添村に行ってきました 土筆がニョキニョキ顔を出しています[/caption]

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑