*

道頓堀 たこ梅本店に今週は新人さんが二人!応援よろしくお願いします

公開日: たこ梅 本店

今週、道頓堀の本店で、ちょっと、珍しいことが起こっています

新人さんが同時期に二人

なにかというと、ホールのパートスタッフさんが12月から本店で研修がスタートしています

嶋村さんに新人オリエンテーション

嶋村さんに新人オリエンテーション

先日、新人オリエンテーションのブログでも登場した嶋村さんです
そのブログはこちら!
→ 新人スタッフさんにお店のことを知ってもらうオリエンテーション

もう一人、新人さんがいます
正社員研修を受けている岡山から来た上川さんです
1次面接時は、在職中でまだ岡山在住だったのでZOOMというオンラインツールで面接をした彼女です

岡山から来た上川さんに新人オリエンテーション

岡山から来た上川さんに新人オリエンテーション

この上川さんは、研修の一環で、各店を順番に体験してもらっています
昨日から、1週間、道頓堀の本店で研修です

本店で研修中の新人さん達と和田店長

本店で研修中の新人さん達と和田店長

それで、ひとつの店に二人の研修スタッフが同時に配置されることが起きました
通常で、ひとりひとりのスタッフさんにしっかり研修で仕事を覚えてもらうため、正社員さん、パートスタッフさんにかかわらず、研修時期が重なった場合は別の店舗で研修することにしています

ですので、今回の本店に2人の新人さんは、ちょっと珍しい状況なのです

応援してあげてね!

ところで、常連のお客さま!
本店で、新人の嶋村さん、上川さんを見かけたら、ぜひ、温かい心で応援してあげて下さいね
新人さんで、まだまだ緊張もしていることと思います
そんなとき、お客さまからの温かい応援の声はなによりの勇気づけになります!

よろしく、お願いします!!

関連記事

あの?イベントやってますが

「あの?!イベントやってます!」道頓堀 たこ梅本店で、、、

道頓堀にある たこ梅本店は、今年が175周年を迎えます そして、4店舗あるたこ目の中で、ダントツで

記事を読む

遊学旅行のお昼ご飯もビール!ビール?です

遊学旅行速報!一日目、無事、長良川温泉に到着です!!

今日、明日、7月18,19日と、全店、お休みをいただいて、岐阜の長良川温泉に来ています ですので、

記事を読む

分店でも隊員さん同士が仲良く飲んではります

ビール工場見学が終わって、店に戻ってみると、、、

8月27日(土)に、お客さまと一緒にビール工場見学「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」に行ってきました

記事を読む

店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)「カマンベール」です

店主の知らない関東煮・おでん!発展途上「カマンベール」編!

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

7月大歌舞伎の船乗り込み

3年ぶり!七月大歌舞伎、船乗り込み!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今日、2022年6月2

記事を読む

「文豪とアルケミスト~ゆかりの地めぐり~」(ぴあムック本)

「文豪とアルケミスト~ゆかりの地めぐり~」に、道頓堀 たこ梅本店が載ってますよ!!

ゲームといえば、私が子どもの頃の40,50年前は、オセロ、ダイアモンドゲームなどのボードゲームでよく

記事を読む

月がわりの酒「樽酒」が残りわずか!飲みに来てね!

月がわりの酒「樽酒」が残りわずか!今夜にも飲みに来てね!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 道頓堀 たこ梅 本店の

記事を読む

道頓堀本店の和田店長が関東煮(かんとだき/おでん)をたいてるところを撮影です

朝日放送「おはようコール~おきトク~」さんが、道頓堀 たこ梅 本店に取材に来てくれました!

大阪の朝の情報ニュース番組に朝日放送さんの「おはようコール」があります 朝日放送「おはようコ

記事を読む

たこ梅 本店の和田店長と11月の店長面談

道頓堀 たこ梅本店の和田店長と11月の店長面談です!

月の後半に入ると、順番に店長さんと面談が始まります 店長面談では、その月のあったことや課題、翌月に

記事を読む

臨時休業させていただきます

7月18,19日、「遊学旅行」のため全店臨時休業です!

おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年175年目を迎

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

24人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑