新梅田食道街の たこ梅 分店では、わ組・も組がデッドヒートです!
いま、新梅田食道街にある たこ梅 分店では、デッドヒートがくりひろげられています!
わ組、も組のデッドヒートです
「ん?わ組、も組ってなに???」
って、思いました???
わ組、も組は、まだまだ、知られてないんですね、、、_| ̄|○
よし!
じゃあ、わ組、も組のこと、お話しします!!
わ組、も組とは?
新梅田食道街の たこ梅 分店には、濃いキャラのスタッフさんが大勢います
なかでも、群を抜いて、キャラの濃いのが二人、、、
それが、和本店長と和歌山のオイやんこと森口さんです!
この二人、どっちのほうがお客さんに人気あるねん???と争い(?)になり、だったら、お客さんに聞こうやないか!!
それで、各々が缶バッジをつくって、その売れ行きで、人気を判断しよう!!ってことになったらしい、、、
で、上の画像は、ブロマイド、、、かどうわかりませんが、ブロマイド風の名刺をつくり、オリジナルバッジを入れて、6月29日から販売しています
1個300円、2個だと500円になってます(表示価格は税別だそうです)
2個の組合わせは、わ組バッヂ、も組バッヂを1個ずつでもいいですし、応援してる方を同じの2個でもOKです
この画像の わ組バッジ、も組バッジは、私が『買わされた』もの、、、じゃなくて、(おどされて)自主的に購入したやつです ^^;;;
販売状況はシールの数で一目瞭然!
こんな風に、お客さんに、お互いが人気度を競ってバッヂを販売してるのですが、「今、何個売れてんの?」って気になりますよね
それは、店内にはられた大きな似顔絵シートがあって、そこには、いっぱい白丸がはいってます
バッジを購入頂いたお客さんに、買って頂いたのと同じ個数のシールをお渡しして、貼っていってもらうことで、今、いくつ売れているのかが、わかるようになっているんです
さてさて、わ組・も組のシールはどうか、、、
ひと組ずつ見ていきましょーーーー
まずは、わ組からです
を、結構、シールが貼られている!
口の中は、満杯か?
それに、バッヂを買ってくれたお客さんからの応援メッセージもいっぱい貼られています
では、も組、行ってみましょーーーーーー!
も組も、シールがペタペタ貼られているし、お客さんからのメッセージも!!
ただ、わ組よりも少ない感じです
先週の現場会議のとき、分店のスタッフさんが、おのおのバッヂがいくつ売れているのか発表していました
その数字は、、、
わ組・・・42個 も組・・・27個 ※7月17日現在
わ組がリード!!ですねぇ
も組、もうちょっと頑張ってほしい感じですので、応援してあげてね!!
あなたも、新梅田食道街の たこ梅分店で、わ組・も組、応援する方のバッヂを買って、シールを貼ってきてね!
応援メッセージもよろしくお願いします
そして、店の中はもちろん!店の外でも、堂々と、バッヂをつけて、応援、よろしくです!!
も組の森口組長の誕生日「8月13日」まで、わ組、も組のデッドヒートは続きます
ちなみに、スタートは、わ組の和本組長の誕生日である6月29日からです
さぁ、わ組、も組、どんどん応援してね!!(^o^)
関連記事
-
-
7月の現場会議~大福帳のリニューアル~
毎月1回、各店の現場のスタッフさんの代表が集まって「現場会議」をやっています 今月、7月の現場会議
-
-
お客さまへのラブレター!であるニューズレター「たこ梅通信 4月号」の印刷にかかっています!
3ヶ月に1回、お客さまにお手紙を送っています いわゆる「ニューズレター」を書いて、お届けしています
-
-
8月の現場会議~お店に来られないお客さんに、お客さんになってもらうには?~
昨日は、8月の現場会議でした いろんなことを持ち寄って話をします 今、経営的に崖っぷち たこ梅
-
-
新人部員さんと白鹿さんに酒蔵見学へ行ってきました!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年も、3月15日に
-
-
「初鰹(初ガツオ)」のタタキ始まりました!
ゴールデンウィークを目前に控えて、昨日から、初夏を思わせる陽気の大阪です 初夏の季節というと、江戸
-
-
商業界2018年7月号「値上げの説得力」に、たこ梅の事例が掲載されています!
現在発売中の商業界2018年7月号は、巻頭特集が「値上げの説得力-『だったら買わない』と言わせない経
-
-
白鹿さんと謎の打合せ、、、何かが起こる!、、、かもしれない、、、
この前、西宮の酒蔵 辰馬本家酒造さん、、、というより、一般には、白鹿さんという方がわかりやすいですよ
-
-
ビール工場見学が終わって、店に戻ってみると、、、
8月27日(土)に、お客さまと一緒にビール工場見学「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」に行ってきました
-
-
愛す酒?アイス酒?ICE酒?あったかいのか、冷たいのか???
いやぁ~、梅雨、まっただ中ですね、、、 大阪は、いま、蒸し暑い、、、 たこ梅の各店は、ホワイティ
-
-
「ドラッカーと論語」(安冨歩 著)を読んで気づいた、経営する上で大切なこと
昨年の年末頃に読んでいて、この数年で私にとって一番面白いって思ったのが、「複雑さを生きる~やわらかな