たこ梅FUN倶楽部通信2019年1月号の封筒宛名印刷、がんばってますよ!
公開日:
お客さま関係性
3ヶ月に1回のペースで、たこ梅好きの常連さまの集まりである「たこ梅FUN倶楽部」のニューズレターを発行しています
次は2019年1月号なんですが、新年号には、いい初夢が見られる「七福神宝船図」なんぞも入れるので、元日前に届いてないと意味が無い、、、
そのため、いつもの号より、前倒しの進行となります
ニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信 2019年1月号」の原稿は完成して、印刷にまわした話はこの前ブログに書きました
そのときの話は、コチラを見てね!
→ たこ梅FUN倶楽部通信2019年1月号の原稿がやっと仕上がったぁーーー!!
で、その印刷が上がってくるまでに、封筒の宛名印刷をしておかないといけません
封筒が仕上がってないと、送れないというか、届きませんから、、、^^;;;
ハイ、こんな風に、プリンターで封筒に宛名印刷やってます
宛名はプリンターが印刷してくれるから楽なんですが、封筒は通常のA4用紙なんかとちがって、一気に100枚、200名のセットが出来ません
せいぜい、30枚くらいずつ、、、
今回も、1000枚以上印刷するので、封筒を足していく作業につきっきりで数時間とられます
でも、なんとか、全部、宛名の印刷ができましたよ!(^o^)
あとは、印刷所から印刷物があがってきたら、どんどん、この封筒に詰めておくるだけです!
たこ梅FUN倶楽部員さん、もうちょっとで送れるので待っててね!
年内には、届きますから!!(^o^)
関連記事
-
-
今、取り組んでいる顧客進化を促す仕組みの『盲点』を発見、、、ガビーーン!!
先週、小阪裕司先生の「ワクワク系マーケティング実践術2016」を受け手、一日、勉強していました!
-
-
顧客データベース「大福帳」を「顧客の旅デザインマップ」に合わせた改良にチャレンジ!?
商いで大切なことは、お客さまに喜んでもらう!ことだと、私は、思っています 同時に、喜んでもらって、
-
-
桃侍くんが育てたカブトムシ、さしあげます!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨年、桃侍(ももじ/当
-
-
「売上」は、いい!悪い!と見るのか?お客さまの行動として見るのか?
毎月、各店の店長さん、スタッフリーダーさんとは、月1回、1時間の面談をやっています 先週は、本店、
-
-
新梅田食道街の たこ梅 分店では、わ組・も組がデッドヒートです!
いま、新梅田食道街にある たこ梅 分店では、デッドヒートがくりひろげられています! わ組、も組のデ
-
-
創作和太鼓集団「打鼓音」さんが、道頓堀 たこ梅 本店に来てくれましたよ!
この前、太鼓祭2015日本一決定戦で優勝し、文部科学大臣賞を受賞された創作和太鼓集団「打鼓音」さんが
-
-
「#笑顔の連鎖」にご参加、応援、お願いします!!
最近、よくブログでも書いてますが、たこ梅は、現在、経営的には崖っぷちです 「緊急事態宣言」を
-
-
たこ梅FUN倶楽部員、メルマガ部員への入部方法のお知らせシートを作りました!
携帯電話、、、というより、スマホっていう方が通じやすくなっているくらいスマホの利用者の方が増えていま
-
-
関東煮総選挙2018冬の投票期間も、あと4日!!3月20日(火)まで!!急げ!!!
一番好きな関東煮(かんとだき/おでん)って、なんやろう? うーーーん、、、 わからんかったら
-
-
たこ梅FUN倶楽部通信2018年1月号を制作してます!〆切りがぁ、、、^^;;;
この時期、毎年、たいへんなんです いっつも、追われる、、、 〆切りに、、、 たこ梅では
















