*

たこ梅FUN倶楽部通信2019年1月号の封筒宛名印刷、がんばってますよ!

公開日: お客さま関係性

3ヶ月に1回のペースで、たこ梅好きの常連さまの集まりである「たこ梅FUN倶楽部」のニューズレターを発行しています

次は2019年1月号なんですが、新年号には、いい初夢が見られる「七福神宝船図」なんぞも入れるので、元日前に届いてないと意味が無い、、、
そのため、いつもの号より、前倒しの進行となります

「たこ梅FUN倶楽部通信2019年1月号」の原稿が完成

「たこ梅FUN倶楽部通信2019年1月号」の原稿が完成

ニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信 2019年1月号」の原稿は完成して、印刷にまわした話はこの前ブログに書きました

そのときの話は、コチラを見てね!
→ たこ梅FUN倶楽部通信2019年1月号の原稿がやっと仕上がったぁーーー!!

で、その印刷が上がってくるまでに、封筒の宛名印刷をしておかないといけません
封筒が仕上がってないと、送れないというか、届きませんから、、、^^;;;

ニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信」の封筒宛名印刷です

ニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信」の封筒宛名印刷です

ハイ、こんな風に、プリンターで封筒に宛名印刷やってます
宛名はプリンターが印刷してくれるから楽なんですが、封筒は通常のA4用紙なんかとちがって、一気に100枚、200名のセットが出来ません
せいぜい、30枚くらいずつ、、、

今回も、1000枚以上印刷するので、封筒を足していく作業につきっきりで数時間とられます
でも、なんとか、全部、宛名の印刷ができましたよ!(^o^)

あとは、印刷所から印刷物があがってきたら、どんどん、この封筒に詰めておくるだけです!

たこ梅FUN倶楽部員さん、もうちょっとで送れるので待っててね!
年内には、届きますから!!(^o^)

関連記事

隊員さんへお渡しするアルバムが完成です

たこ梅 北店の「ホンマに旨い『酒』を知り隊」の隊員さんへの想い出と感謝の気持ちです!

2月は、一番寒い月ですが、お酒造りには欠かせない月です お酒には、冬の寒さが必要なんですね そん

記事を読む

「たこ梅ミニ四駆部」のシール

たこ梅ミニ四駆部のシールが出来たようです

新梅田食道街にある たこ梅分店で、あるものが盛り上がっています ミニ四駆で盛り上がるたこ梅分店

記事を読む

新世界の「づぼらや」さん

今年100年を迎えるフグの「づぼらや」さんが閉店。飲食業は難しい時期を迎えています。

一昨日、6月12日にショッキングなニュースが飛び込んできました フグの「づぼらや」さんが閉店 今

記事を読む

本日は、臨時休業させていただきます

本日(9/21)は、研修のため、臨時休業させていただきます

おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年174年目の『

記事を読む

お店で食べて飲んで、楽しく笑顔になるお客さん

「#笑顔の連鎖」にご参加、応援、お願いします!!

最近、よくブログでも書いてますが、たこ梅は、現在、経営的には崖っぷちです 「緊急事態宣言」を

記事を読む

新梅田食道街 たこ梅 分店のお客さま進化図

新梅田食道街 たこ梅分店にも、お客さま進化図!?

今年の9月、新梅田食道街 たこ梅 北店に「お客さま進化図」なるものが登場しました たこ梅FU

記事を読む

VLOGCAMで撮った動画を編集してます

YouTubeで「たこ梅チャンネル」はじめます!準備号を制作してYouTubeにあげました!!

新型コロナ、そして、緊急事態宣言、それが解除でお客さんがやっと戻ってきた!(それでも売上50%ですが

記事を読む

8月の現場会議

8月の現場会議~お店に来られないお客さんに、お客さんになってもらうには?~

昨日は、8月の現場会議でした いろんなことを持ち寄って話をします 今、経営的に崖っぷち たこ梅

記事を読む

飲食店倒産件数推移

2019年の飲食店倒産が過去最多!?でも、つぶれないためでなく、、、

ネットのニュースを読んでいたら、飲食店の倒産の話をみつけました 2019年の飲食店倒産が過去最多に

記事を読む

夏の甲子園も優勝校が決まりました!

夏の甲子園も優勝校が決まりました!甲子園クイズも、、、こちらは、これからが本番!?

夏になると盛り上がるのが、夏の甲子園高校野球大会です! 梅田駅は、この時期、甲子園球児の応援帰りの

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑