*

アベノマスクよりはるかに巨大な「タコノマスク特大サイズ」届きました!

公開日: お客さま関係性

あちこちで「届いた!」「やっと来た!」と話に聞いていたアレが、うちの家の郵便受けにも入っていました

うちの家にもアベノマスクが届きました

そう、アベノマスクです
2,3日前、うちの家にも、やっとアベノマスクが届きました

うちの家にも「アベノマスク」が届きました

うちの家にも「アベノマスク」が届きました

たこ梅では、たこ梅FUN倶楽部員さんやお客さんに、タコノマスク(通称)をお配りしています

アベノマスク(上)とタコノマスク(下)

アベノマスク(上)とタコノマスク(下)

ところで、アベノマスクがとどいたので、せっかくなので、つけてみると(あててみると)こんな感じです

アベノマスク、つかってみます

アベノマスク、つかってみます

そんなに小さいとも思いませが、すでに届いた方に聞いた話では、洗うと縮んで一回り以上小さくなるのだとか、、、
自分でも洗ってみて、試してみようと思います

超特大、タコノマスクが届きました!

でも、あんまり小さくなったら使いずらいからやだなぁ、、、と思っていたら、、、

超特大サイズのタコノマスクが届きました!!(;゚Д゚)

たこ梅FUN倶楽部員さんが作ってくれた「タコノマスク特大サイズ」

たこ梅FUN倶楽部員さんが作ってくれた「タコノマスク特大サイズ」

洗って縮んでも絶対大丈夫なサイズです!!
いや、洗いませんけど、、、(笑)

実は、これ、たこ梅FUN倶楽部員さんが、以前、差し上げた「たこ梅手ぬぐい」でわざわざつくって送ってくださったのです

われわれのことを気遣うお手紙も同封されていました

ほんと、こういうのって、ありがたいし、勇気づけられます!!

まもなく、この「タコノマスク(特大サイズ)」は、新梅田食道街 たこ梅分店でデビューする予定

梅田に来たら、ちょっと、お店をのぞいて、「タコノマスク(特大サイズ)」見ていってね!

写メとか撮るのご自由にどうぞ!! ^_^

関連記事

たこ梅の関東煮(かんとだき/おでん)ブース

西宮 白鹿さんの蔵開きに たこ梅も出店!サポーターさんに手伝っていただいて何とか無事に終わりました!感謝!!

先週の土曜日、2月16日は、西宮の酒蔵「白鹿」さん(辰馬本家酒造)の蔵開きの日です 白鹿さんの蔵開

記事を読む

恒例のクイズ大会!盛り上がってます!!

酒蔵見学2018「ホンマに旨い酒をくらべ隊」に、たこ梅FUN倶楽部員さんと行ってきました!

先週の土曜日、3月10日は、たこ梅FUN倶楽部の部員さんと西宮にある白鹿さん(辰馬本家酒造)へ、酒蔵

記事を読む

お客さま創り時間と作割表、顧客の旅デザインマップ、行動時間調査は、すべて、つながっている!

11月の店長会議~ひとつひとつの仕組みが、実は、しっかり繋がっている!!~

先週、たこ梅の店長さん、スタッフのリーダークラスのスタッフさんが集まる「店長会議」でした メインの

記事を読む

アサヒビールの歴史を学んでいます

お客さまと行く!ビール工場見学「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」に行ってきました!!(前編)

昨年8月、初めて、お客さまと一緒に、「ホンマに旨い『生』を知り隊」でアサヒビールさんの吹田工場へ見学

記事を読む

「たこ梅LINE部員」のデジタル部員証(スマホ用)

たこ梅の部員証が、デジタル部員証にかわります!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅の部員証がデジタル部

記事を読む

ニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信」の封筒宛名印刷です

たこ梅FUN倶楽部通信2019年1月号の封筒宛名印刷、がんばってますよ!

3ヶ月に1回のペースで、たこ梅好きの常連さまの集まりである「たこ梅FUN倶楽部」のニューズレターを発

記事を読む

「戌」の字をひたすら書いています

年賀状じゃないけど『戌』(いぬ)の字をひたすら書いております、、、

さぁーーーて、そろそろ年賀状の準備を、、、 、、、なわけありません(笑) 3月ですからね!!

記事を読む

蔵開きでおでん(関東煮)をお出ししています

蔵開きで出張おでん屋(関東煮屋)やって来ました!

この前、お店をはなれて、出張おでん屋(関東煮屋)をやってきました どこで、何のために出張おでん

記事を読む

おでんも出せるようになりました!by高羽さん

お客さまが増える中、よりきめ細かい接客・対応をするため、パートさんを募集します!

「お客さまに喜んでいただき続ける!そして、結果、お店が、お客さまから選ばれる!!」ということに、たこ

記事を読む

「新酒の酒粕」が蔵元から届きました!

「新酒の酒粕」が蔵元より到着!酒粕プレゼントが、スタートします!

今年も、酒蔵の蔵元よりアレが届きました アレですよ!!アレ! 「新酒の酒粕」が蔵元より到着

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑