*

お客さまの関係性づくりは、できる!できない!ではなく「やる!」か「やらない、、、」かだと思います!

公開日: お客さま関係性

「お客さまづくりって、大切ですよね?」って尋ねると、どのお店のスタッフさんも、「はい!」「そりゃ大事です!」って答えてくれます
もちろん、たこ梅のスタッフさんも、私も、同じように答えます
で、「やってますか?」と聞かれると、自信を持って、「しっかり、やってますよ!!」っておっしゃるお店やスタッフさんもいらっしゃると思います
ただ、多くは、「いま、ちょっと、忙しくて、、、」とか「(暇で)できる時は、やってます」ではないでしょうか?

加賀温泉郷 山代温泉に「宝生亭」という温泉旅館があります

この前、フェイスブックを見ていたら、加賀温泉郷の山代温泉にある宝生亭さんの帽子山専務の記事に目がとまりました

ところで、この宝生亭さんって、普通の温泉旅館ではありません
2月に発表があった、第30回全日本DM大賞でグランプリを受賞!
それも、電通や博報堂の制作会社、ベネッセやソフトバンク、アディダスなどのナショナルクライアント(広告主)を抑えてのNo.1になられています
制作もすべて、宝生亭の自前なんです
第30回全日本DM大賞でグランプリの様子は、コチラの公式サイトをご覧下さいね!

私が、宝生亭さんのやられていることを全て把握しているわけでもなんでもありませんが、今回のグランプリも、大きな仕組み、小ささな取り組みなどグランドデザインに基づいた大きなシナリオの中のひとつなんだろうと思います
加賀温泉郷にある山代温泉の宝生亭さん公式サイトはコチラ!

さて、話をもどしますが、私が目にした帽子山専務のFB記事ってこれです
(ここで使用している画像については、宝生亭の帽子山専務に、使っていいかどうか聞いたところ、「もちろん!」と言っていただいたので、使わせていただいています
>帽子山専務 ありがとうございます!)

山代温泉にある宝生亭さんの帽子山専務のFB記事です

山代温泉にある宝生亭さんの帽子山専務のFB記事です

フェイスブックの記事には、
「ゴールデンウィーク2日目、ここにも職人現る(^^)
 お客様のテレビ番組表に長旅で疲れたお客様にメッセージを添えておもてなし。
 ちゃんと読んでくれるかな?
 3歳くらいのお子様がいればアンパンマン。
 5歳くらいでウィスパー。
 そういう工夫をされている職人でした。」
とあります

お客さまひとりひとりを思い浮かべてテレビ番組表にメッセージを書く!

旅館に泊まると、たいていの場合、部屋においてあるその日のテレビ番組表
このテレビ番組表の機能は、その日のテレビ番組を知らせること
新聞のテレビ欄をコピーして、お部屋にとどければ、テレビ番組をお知らせするという機能を果たすという意味ではOKです

でも、この宝生亭さんはちがいます
女将さんが、ひと部屋ひと部屋に、そこにお泊まりのお客さまを思い浮かべて、メッセージを書いていかれます

大人ばかりのお部屋には気持ちを伝えるメッセージを

大人ばかりのお部屋には気持ちを伝えるメッセージを

大人ばかりのお部屋には、お客さまの気持ちによりそうメッセージを書きます

小学生以上のお子さま連れのご家族には妖怪ウォッチのキャラクターを

小学生以上のお子さま連れのご家族には妖怪ウォッチのキャラクターを

小学生くらいのお子さま連れのご家族のお部屋には、妖怪ウォッチのキャラクター入りのメッセージ!
この画像では、ウィスパーですね

小さなお子さま連れのご家族にはアンパンマンを

小さなお子さま連れのご家族にはアンパンマンを

小さなお子さま連れのご家族のお部屋には、アンパンマンです
ちゃんと、相手を見て、メッセージも、描くキャラクターもあわせて変えていかれています
そういえば、うちの小学3年生になる桃侍くんも、幼稚園の頃までは、アンパンマンが大好きでしたが、今では、アンパンマンのアの字もいいません
完全に妖怪ウォッチです!
妖怪メダルやカードを一所懸命集めています

これをずっと続けておられるんだと思います
同じく、感謝のハガキやお手紙を書いたり、いろんなことをずっと続けておられるんだろうと思います

お客さま関係性づくりは、できる!できない!ではなく「やる!」か「やらない、、、」か!

テレビ欄にメッセージやキャラクターを毎日かき続ける女将さんをみると、私も含めて、たいていの方は、「すごいなーー!」って思います
そして、たいがい、
「やりたいけど、いま、ちょっと忙しいから、そのうちにやろう!」
「私もやりたいけど、字がヘタだからなぁ、、、字がうまくなってからやろう!」
「こんなイラストかけないよ!そのうち、イラストも勉強したらやろう!」
とか、いろいろ理由を見つけてやりません
(「いつかやる!」っていうのは、「永遠にやらない!」と同じだと私は思っています)

イラストがヘタだったら、シールを貼ってもいいだろうし、イラストがなくてもいいじゃないですか!
字がヘタでも、ていねいに一所懸命にかけばいいと思います

宝生亭さんや、帽子山専務、女将さんをみていて感じることがあります
それは、、、
できるからやる!のでも、できなからやらない!のでもく、「やる!」と決めるから「やる!」んだということ

たこ梅でも、スタッフさんが、お客さまにハガキを書いたり、ご予約いただいたらウェルカムカードを書いています
今では、書き続けてくれているので、ホント、すごいことだと思います
5年前のスタッフさんが、今の自分を見たら、「なんで、そんなん書けんの?」って驚くと思います
ただ、それでも、忙しいと感じる時は、ハガキやウェルカムカードを書くのがおろそかになったり、簡便になったり、、、
今回の宝生亭の女将さんの事例を見て、やっぱり、「やる!」と決めたらここまで、徹底して「やる!」ことなんだなぁ、、、って感じました
たこ梅も、スタッフさんといっしょに、「やる!」と決めたからには、やっていきます!!
さぁ、スタッフさんとともに、がんばります!!   あ、もちろん、楽しくね!!(笑)

The following two tabs change content below.
たこ梅 五代目店主 てっちゃん
大阪の道頓堀で創業180年の「関東煮(おでん)」と「たこ甘露煮」の上かん屋『たこ梅』の雑用係で五代目の てっちゃん(岡田哲生)です さらに百年後も店が続くために取り組んでいる日々の活動を綴ります ところで、ヨガと瞑想を始めました!! おかげさまで、心身ともにエエ感じです

関連記事

たこ梅の面々が登場する「七福神宝船図 2020年版」

いい初夢が見られる「七福神宝船図」2020年版をお店で配ってますよ!

もう、1週間足らず、あと5日で新年、お正月を迎えます たこ梅を応援くださるお客さまには、ぜひ、

記事を読む

現場会議で「大福帳」の実際の運用について検討

8月の現場会議~新しくなった「大福帳」を活用できるように~

毎月1回、各店の現場のSA(スタッフアテンダント)さんが集まって、「現場会議」をやっています

記事を読む

現在の「いかゲソ」関東煮(かんとだき/おでん)のPOPです

「いかげそ」が「いか○○」に見える!?、「いかげそ」関東煮(かんとだき/おでん)のPOPをスグ変更です!

先日、お客さまから、電話をいただきました クレームの電話です 新梅田食道街にある たこ梅 分店の

記事を読む

たこ梅 北店のスタッフ出勤パネルです

店頭のスタッフ出勤パネルが新しくなりました!って、ホストクラブじゃないよ、うちの店、、、(笑)

道頓堀に たこ梅の本店があります そして、梅田に3店舗の支店があります スタッフさんの出勤パネル

記事を読む

アサヒビール工場見学に参加のたこ梅FUN倶楽部員と記念撮影

たこ梅FUN倶楽部員さんと夏の部活「ビール工場見学」に行ってきました!

今年で4回目、たこ梅FUN倶楽部員さんと行く夏の部活「アサヒビール工場見学」に、先週末、行ってきまし

記事を読む

3回以上ご来店のお客さまは、、、を追加したお知らせの改良版です

初めて、2回目のお客さん!「よろしくね!カード」受け取ってね!!

商いで大切なことって、いろいろあります その中でも特に大切なのが、 ・お客さま自身が気づいていな

記事を読む

リニューアルした「大福帳」について話し合っています

7月の現場会議~大福帳のリニューアル~

毎月1回、各店の現場のスタッフさんの代表が集まって「現場会議」をやっています 今月、7月の現場会議

記事を読む

打鼓音さんがたこ梅本店に寄って下さいました

創作和太鼓集団「打鼓音」さんが、道頓堀 たこ梅 本店に来てくれましたよ!

この前、太鼓祭2015日本一決定戦で優勝し、文部科学大臣賞を受賞された創作和太鼓集団「打鼓音」さんが

記事を読む

ホンマに旨い『酒』をくらべ隊 の隊員募集のお知らせ

大人の遠足「酒蔵見学2018」は3月10日!参加者募集中です!!応募は各店のスタッフさんまで、、、

この数年、夏は吹田のアサヒビール工場に、冬は西宮の白鹿さん(白鹿はブランド名で酒蔵としては「辰馬本家

記事を読む

ニューズレターの封筒宛名印刷

たこ梅FUN倶楽部通信10月号の封筒印刷が、今日の雑用係の仕事です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅では、お店におい

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑