*

たこ梅FUN倶楽部通信4月号は、今日、明日、届きます

公開日: えこひいき, お客さま関係性

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

たこ梅では、お店でいろんな楽しい「えこひいき」、明るい「えこひいき」があります(笑)

講習後は、自分で生ビールを入れて講習の成果を確認しなくちゃね!

FUN倶楽部員さん限定のビール工場ツアー(2019年夏に撮影)

LINEのお友だちになっている「LINE部員」さん、メルマガ登録いただいている「メルマガ部員」さん
3回以上来店いただいたお客さまは、たこ梅FUN倶楽部に入部資格(ってたいそうですが)ができます

たこ梅FUN倶楽部員の心得

たこ梅FUN倶楽部員の心得

たこ梅FUN倶楽部員の心得に賛同いただき、住所やお名前を登録いただいて入部いただいています

もちろん、お店でも、毎月の感謝企画やいろんなイベントもあって楽しんでもらってます

ところで、たこ梅FUN倶楽部員さんには、3ヶ月に1回のペースで「たこ梅FUN倶楽部通信」というニューズレターをお届けしています

たこ梅FUN倶楽部通信を封筒詰めしていきます

たこ梅FUN倶楽部通信を封筒詰めしていきます

お店のことやスタッフさんのこと、季節の関東煮(かんとだき/おでん)や月がわりのお酒の情報などが載っています
月ごとの「えこひいき券」も一緒に送っています

たこ梅FUN倶楽部通信4月号を発送

たこ梅FUN倶楽部通信4月号を発送

その発送が、やっと、昨日、完了しました

3月中に届くよう、あと1,2日早く発送したかったのですが、昨日になっちゃいました

おそくなってすいません、、、

今日、明日には届きます
届いたら、封筒を開いて、たこ梅FUN倶楽部通信の最新号である4月号を手に取ってくださいね

今月も、よろしくお願いします!!

関連記事

12月の現場会議

12月の現場会議~FUN倶楽部の新しい入部の仕組み~

日本一古いおでん屋「たこ梅」には、「たこ梅FUN倶楽部」なるものがあります 入部すると明るく楽

記事を読む

お店は休業中ですが、お客さまへのお葉書を描いています

北海道と沖縄にはチルドの「おでん通販」が届かない!!注文を下さったお客さまにハガキを書こう!

今、コロナで、日本中が、リモートワークや休業、休校、自粛、、、です 家にこもりがちのことも多いです

記事を読む

おでんも出せるようになりました!by高羽さん

お客さまが増える中、よりきめ細かい接客・対応をするため、パートさんを募集します!

「お客さまに喜んでいただき続ける!そして、結果、お店が、お客さまから選ばれる!!」ということに、たこ

記事を読む

大阪ガス「GAS得プラン あきない割料金」の案内

顔が見えない企業やお店とは、気持ちはつながらない?大阪ガスGAS得プランの案内が届いて気づきました

2016年4月の電気の自由化に続き、今年2017年4月からガスも自由化が始まりました ただ、正直、

記事を読む

たこ梅FUN倶楽部通信 新年号の発送

たこ梅FUN倶楽部通信 新年号の発送が始まりました!

12月に入って制作に取り組んでいた たこ梅FUN倶楽部通信2020年新年号の印刷が上がってきました

記事を読む

ホンマに旨い『生』を見つけ隊のお知らせ(本店)

「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」の隊員&サポーター募集!!やってます!

昨年の8月、お客さまと一緒にいった大人の遠足「ホンマに旨い『生』を知り隊」!! アサヒビールさんの

記事を読む

山代温泉にある宝生亭さんの帽子山専務のFB記事です

お客さまの関係性づくりは、できる!できない!ではなく「やる!」か「やらない、、、」かだと思います!

「お客さまづくりって、大切ですよね?」って尋ねると、どのお店のスタッフさんも、「はい!」「そりゃ大事

記事を読む

「戌」の字をひたすら書いています

年賀状じゃないけど『戌』(いぬ)の字をひたすら書いております、、、

さぁーーーて、そろそろ年賀状の準備を、、、 、、、なわけありません(笑) 3月ですからね!!

記事を読む

たこ梅FUN倶楽部員、メルマガ部員への入部方法のお知らせシート

たこ梅FUN倶楽部員、メルマガ部員への入部方法のお知らせシートを作りました!

携帯電話、、、というより、スマホっていう方が通じやすくなっているくらいスマホの利用者の方が増えていま

記事を読む

たこ梅FUN倶楽部通信2018年7月号の封筒詰め作業が始まりました

「たこ梅FUN倶楽部通信2018年7月号」の発送準備が始まりました!!

や、やばい、、、 ぎりぎりや、、、 いや、たこ梅では、3回以上ご来店頂いて、お名前やご住所を

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑