*

たこ梅FUN倶楽部通信4月号は、今日、明日、届きます

公開日: えこひいき, お客さま関係性

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

たこ梅では、お店でいろんな楽しい「えこひいき」、明るい「えこひいき」があります(笑)

講習後は、自分で生ビールを入れて講習の成果を確認しなくちゃね!

FUN倶楽部員さん限定のビール工場ツアー(2019年夏に撮影)

LINEのお友だちになっている「LINE部員」さん、メルマガ登録いただいている「メルマガ部員」さん
3回以上来店いただいたお客さまは、たこ梅FUN倶楽部に入部資格(ってたいそうですが)ができます

たこ梅FUN倶楽部員の心得

たこ梅FUN倶楽部員の心得

たこ梅FUN倶楽部員の心得に賛同いただき、住所やお名前を登録いただいて入部いただいています

もちろん、お店でも、毎月の感謝企画やいろんなイベントもあって楽しんでもらってます

ところで、たこ梅FUN倶楽部員さんには、3ヶ月に1回のペースで「たこ梅FUN倶楽部通信」というニューズレターをお届けしています

たこ梅FUN倶楽部通信を封筒詰めしていきます

たこ梅FUN倶楽部通信を封筒詰めしていきます

お店のことやスタッフさんのこと、季節の関東煮(かんとだき/おでん)や月がわりのお酒の情報などが載っています
月ごとの「えこひいき券」も一緒に送っています

たこ梅FUN倶楽部通信4月号を発送

たこ梅FUN倶楽部通信4月号を発送

その発送が、やっと、昨日、完了しました

3月中に届くよう、あと1,2日早く発送したかったのですが、昨日になっちゃいました

おそくなってすいません、、、

今日、明日には届きます
届いたら、封筒を開いて、たこ梅FUN倶楽部通信の最新号である4月号を手に取ってくださいね

今月も、よろしくお願いします!!

関連記事

たこ梅 北店の前で立ち止まってくれた方へのお知らせ看板

たこ梅 北店の前で立ち止まると、いったい何が、、、、!?

JR大阪駅の東側高架下に、飲食店が100件以上並ぶ、、、というか密集している「新梅田食道街」がありま

記事を読む

たこ梅 本店の安藤さんと現場会議の事前面談です

現場会議の事前面談~顧客進化の『盲点』が生まれる理由がわかった!~

昨年、たこ梅の顧客進化における仕組みで、新規客さんがリピーターに進化するところに生じる大きな盲点を発

記事を読む

左)通常のジョッキ 右)特注の大盛りジョッキ

特製大盛りジョッキで生ビールを楽しんでね!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 特製大盛りジョッキで生ビー

記事を読む

AI翻訳機ポケトーク、道頓堀 たこ梅本店へ

AI翻訳機「POCKETALK(ポケトーク)」たこ梅初号機は、道頓堀の本店へ!!

2020年の東京オリンピック、2025年の大阪万博を控え、ますます、海外からのお客さまが増えてきます

記事を読む

1問正解毎に「うまい棒」をもらって笑顔です

お客さまと行く!ビール工場見学「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」に行ってきました!!(後編)

昨年に続いて、今年もお客さまとビール工場見学「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」に行ってきました 昨日

記事を読む

たこ梅はおでん屋ですが「アレ」も渡しています。

たこ梅はおでん屋ですが「アレ」も渡しています。

たこ梅は、おでん屋(関東煮屋)です 関東煮鍋はてんこ盛りでお客さまを迎えます[/captio

記事を読む

関東煮(かんとだき/おでん)のお取り寄せの荷姿

お絵かきは道具も大事!道具がいいと、ちょっとはマシに描けるようです

4月7日から5月18日まで、新型コロナで、全店舗休業していました その間、それまでとは違う仕事が増

記事を読む

たこ梅FUN倶楽部通信2019年4月号を封筒詰め

ニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信4月号」の発送が始まりますよ!

年に4回、たこ梅FUN倶楽部員(3回以上来店で入部資格が得られます)さんにお届けしている部員さんとお

記事を読む

純米吟醸酒の「新酒の酒粕」です

純米吟醸酒の「新酒の酒粕」が届きました!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 新酒の酒粕が届きました

記事を読む

新梅田食道街 たこ梅 北店のお客さまと楽しむ双六

お客さまと楽しむ日本一周、世界一周の双六ゲーム、コンプリートが出始めました!!

今年、6月から受付をスタート、、、 8月には、募集定員が満杯となった新梅田食道街 たこ梅 北店のお

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑