*

たこ梅FUN倶楽部通信4月号は、今日、明日、届きます

公開日: えこひいき, お客さま関係性

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

たこ梅では、お店でいろんな楽しい「えこひいき」、明るい「えこひいき」があります(笑)

講習後は、自分で生ビールを入れて講習の成果を確認しなくちゃね!

FUN倶楽部員さん限定のビール工場ツアー(2019年夏に撮影)

LINEのお友だちになっている「LINE部員」さん、メルマガ登録いただいている「メルマガ部員」さん
3回以上来店いただいたお客さまは、たこ梅FUN倶楽部に入部資格(ってたいそうですが)ができます

たこ梅FUN倶楽部員の心得

たこ梅FUN倶楽部員の心得

たこ梅FUN倶楽部員の心得に賛同いただき、住所やお名前を登録いただいて入部いただいています

もちろん、お店でも、毎月の感謝企画やいろんなイベントもあって楽しんでもらってます

ところで、たこ梅FUN倶楽部員さんには、3ヶ月に1回のペースで「たこ梅FUN倶楽部通信」というニューズレターをお届けしています

たこ梅FUN倶楽部通信を封筒詰めしていきます

たこ梅FUN倶楽部通信を封筒詰めしていきます

お店のことやスタッフさんのこと、季節の関東煮(かんとだき/おでん)や月がわりのお酒の情報などが載っています
月ごとの「えこひいき券」も一緒に送っています

たこ梅FUN倶楽部通信4月号を発送

たこ梅FUN倶楽部通信4月号を発送

その発送が、やっと、昨日、完了しました

3月中に届くよう、あと1,2日早く発送したかったのですが、昨日になっちゃいました

おそくなってすいません、、、

今日、明日には届きます
届いたら、封筒を開いて、たこ梅FUN倶楽部通信の最新号である4月号を手に取ってくださいね

今月も、よろしくお願いします!!

関連記事

トイレに貼ってある和田さんの自己紹介シート

「お客さまに声をかけてもらえないんですよ」っていうスタッフさんが声を掛けてもらえるようになった理由は、、、

お店にはいると、スグ、目に飛び込んでくるのが、グツグツ煮える関東煮(かんとだき/おでん)とコの字型の

記事を読む

たこ梅FUN倶楽部通信2019年4月号を封筒詰め

ニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信4月号」の発送が始まりますよ!

年に4回、たこ梅FUN倶楽部員(3回以上来店で入部資格が得られます)さんにお届けしている部員さんとお

記事を読む

たこ梅FUN倶楽部通信7月号を書いています

たこ梅FUN倶楽部通信7月号を執筆中!間に合うのか、、、(゚ロ゚屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃん です またまた、あの時期が

記事を読む

看板が改良されています!

早速、新梅田食道街 たこ梅北店のスゴロクのお知らせ看板が改良されてました!

先日、新梅田食道街 たこ梅 北店の店頭看板で、お客さまとスゴロクで日本一周、世界一周をして楽しもうと

記事を読む

4月の現場会議です

4月の現場会議~新しいアンケートの項目をつくる~

昨日は、4月の たこ梅 若手スタッフさん中心 現場会議でした 2月にお客さまアンケートをしたんです

記事を読む

うずら卵のはいった小桜を試食です

桜?春の関東煮(かんとだき/おでん)準備中!お店でお花見!???

明日は、3月3日、桃の節句ですね ただ、お店では、もう、桜です! って、早咲きの川津桜、、、とか

記事を読む

わ組、も組バッジです!!

な、なんだ?このバッジは??わ組、も組って何なんだ???

事務所にいっぱいバッジが届きましたぁーーーーー!! ちょっと、かわったバッジが、、、 わ組、

記事を読む

共感資本社会の実現を目指す 株式会社eumo

「eumo」面白いかも知れない

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 共感資本社会の実現を

記事を読む

隊員さんへお渡しするアルバムが完成です

たこ梅 北店の「ホンマに旨い『酒』を知り隊」の隊員さんへの想い出と感謝の気持ちです!

2月は、一番寒い月ですが、お酒造りには欠かせない月です お酒には、冬の寒さが必要なんですね そん

記事を読む

マスクしてても顔が分かるように、名札に「顔」つけました!

マスクをしていても「顔」が見えると安心ですよね!

新型コロナの感染対策で、お店のスタッフさんは、マスクを着用しています 感染を防ぐという意味では、安

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑