*

道頓堀 たこ梅本店の川べり座敷が予約できる「えこひいき」があるらしい!

公開日: たこ梅 本店, えこひいき

たこ梅の本店は、道頓堀の川縁(かわべり)にあります

道頓堀のたこ梅本店

道頓堀のたこ梅本店

その本店には、普段、つかわれていない部屋があるのです

川縁の座敷

たこ梅本店のテーブル席の奥にガラス障子があります

たこ梅本店のテーブル席の奥にガラス障子があります

その部屋は、テーブル席の奥にあります

ガラス障子を開けると、、、

ガラス障子をあけると、、、

ガラス障子をあけると、、、

4-6人くらいまでつかえる川縁のお座敷です

道頓堀川に面した和室

道頓堀川に面した和室

今の時期、風通しは一番いいし、個室なので例のアレも気にせずゆっくり楽しめます

川縁の座敷が予約できる!?

実は、この座敷、予約できるらしい
といっても、だれでも予約できるわけではなく、、、

お館さまのつぶやき

お館さまのつぶやき

なにか、お館さまがつぶやいています

たこ梅FUN倶楽部員さんだけが予約できるのです

たこ梅FUN倶楽部員の心得

たこ梅FUN倶楽部員の心得

たこ梅には、メルマガ部員、LINE部員というどなたでも入部できる部員と3回以上来店して、たこ梅FUN倶楽部の心得に賛同頂ける方のみが入部できる「たこ梅FUN倶楽部員」があります

そして、この奥の座敷は、たこ梅FUN倶楽部員さんだけが予約できるのです

まぁ、ちょっとした「えこひいき」ですね ^_^

左)通常のジョッキ 右)特注の大盛りジョッキ

左)通常のジョッキ
右)特注の大盛りジョッキ

8月1日から9月15日までは、各部員さんには、通常料金なのに特製大盛りジョッキの生ビールが飲めてしまうなど、、、
メルマガ部員、LINE部員、たこ梅FUN倶楽部員として入部すると、各々、なにかしら明るく楽しい「えこひいき」があるのです

たこ梅FUN倶楽部員になるには?

ところで、川縁の座敷が予約できる「たこ梅FUN倶楽部員」になるにはどうしたらいいのか?

その前に、簡単に、たこ梅の3つの部員さんについてご説明しますね

たこ梅の部員さんには3つの種類があります

メルマガ部員とLINE部員

どなたでも入部いただける
・メルマガ部員 メルマガ部員への登録はこちら!
・LINE部員 LINE部員への登録(友だち追加)はコチラ
友だち追加

たこ梅LINE登録

たこ梅LINE登録

まだ、お店に来たことがない方は、まず、このLINE部員かメルマガ部員に登録しておいてくださいね
お店に来たときに、なんか「えこひいき」ありますよ

たこ梅応援(準部員)カード

たこ梅応援(準部員)カード

そして、お店に来たときに、「準部員カード ちょうだい!」と言ってね
こんなカードをスタッフさんが渡してくれます

たこ梅FUN倶楽部に正式入部する前から、準部員として、「えこひいき」しちゃいます

カードをもらった日が1回目なので、このカードをあと2回持ってくると、正式に「たこ梅FUN倶楽部」に入部できるのです
そして、たこ梅の明るい「えこひいき」を楽しんでね

たこ梅の部員になって、明るく楽しく「えこひいき」されてくださいね!

関連記事

北浦染工場の大将が暖簾の意味と伝えたいことを語っています(産経新聞 2018年7月5日朝刊)

【祝】たこ梅の暖簾を作ってもらってる北浦染工場さんが産経新聞に載ってました!!

たこ梅の暖簾、特に、道頓堀にある 本店の暖簾は、畳でいうと2畳ほどもある大きな暖簾です 道頓

記事を読む

通天閣がグリーンに

通天閣がグリーンに!休業要請が5月16日より段階的に解除です

4月8日の緊急事態宣言から、早1ヶ月以上がたちました 大阪府の解除基準を発表する吉村府知事[

記事を読む

近鉄沿線の駅でみかける「近鉄ニュース12月号」の取材を受けました!

気温が下がってくると関東煮(かんとだき/おでん)が恋しくなる方が増えてくるようです 「やっぱり、冬

記事を読む

台風21号の進路予想図(9月4日午前11時現在)

本日(9/4)は、台風21号襲来のため全店臨時休業いたします

おはようございます いま、超大型台風21号が、日本に近づいていますね 今日のお昼過ぎには、四国か

記事を読む

たこ梅 本店の和田店長と11月の店長面談

道頓堀 たこ梅本店の和田店長と11月の店長面談です!

月の後半に入ると、順番に店長さんと面談が始まります 店長面談では、その月のあったことや課題、翌月に

記事を読む

たこ梅 本店の掲載部分を拡大です

近鉄ニュース12月号に「たこ梅 本店」を紹介いただきました!

先月(11月)、道頓堀にある たこ梅 本店に、近鉄沿線で配布されている「近鉄ニュース 12月号」の取

記事を読む

YouTube動画を撮影中

YouTube動画を撮影中!!編集しようと思ったら、、、(涙)

たこ梅は「崖っぷち」 大阪の新型コロナの陽性者数が増加傾向にあるということで、大阪府・大阪市から、

記事を読む

12月10日発売 月刊文藝春秋1月号の取材です

月刊文藝春秋さんが、道頓堀の たこ梅 本店を取材です!12/10発売号に掲載予定だそうです

昨日は、道頓堀にある たこ梅 本店で、雑誌の取材でした、、、 12月19日発売 月刊文藝春秋1月号

記事を読む

焼酎と炭酸だけ!の硬派でストイックな焼酎です

道頓堀のたこ梅本店に、硬派でストイックな酎ハイが帰ってきたぁ~!?

今年、7月17日に一日だけ、道頓堀の たこ梅本店で立ち飲みをやりました カウンターの椅子をとっぱら

記事を読む

本店縁日に来たお客さんと語らう和田店長(のどかやわぁ~)

たこ梅本店前、今日も、縁日です!明日もやってるよ!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑業係 兼 五代目店主 てっちゃんです この4連休、たこ梅

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑