*

道頓堀 たこ梅本店の川べり座敷が予約できる「えこひいき」があるらしい!

公開日: たこ梅 本店, えこひいき

たこ梅の本店は、道頓堀の川縁(かわべり)にあります

道頓堀のたこ梅本店

道頓堀のたこ梅本店

その本店には、普段、つかわれていない部屋があるのです

川縁の座敷

たこ梅本店のテーブル席の奥にガラス障子があります

たこ梅本店のテーブル席の奥にガラス障子があります

その部屋は、テーブル席の奥にあります

ガラス障子を開けると、、、

ガラス障子をあけると、、、

ガラス障子をあけると、、、

4-6人くらいまでつかえる川縁のお座敷です

道頓堀川に面した和室

道頓堀川に面した和室

今の時期、風通しは一番いいし、個室なので例のアレも気にせずゆっくり楽しめます

川縁の座敷が予約できる!?

実は、この座敷、予約できるらしい
といっても、だれでも予約できるわけではなく、、、

お館さまのつぶやき

お館さまのつぶやき

なにか、お館さまがつぶやいています

たこ梅FUN倶楽部員さんだけが予約できるのです

たこ梅FUN倶楽部員の心得

たこ梅FUN倶楽部員の心得

たこ梅には、メルマガ部員、LINE部員というどなたでも入部できる部員と3回以上来店して、たこ梅FUN倶楽部の心得に賛同頂ける方のみが入部できる「たこ梅FUN倶楽部員」があります

そして、この奥の座敷は、たこ梅FUN倶楽部員さんだけが予約できるのです

まぁ、ちょっとした「えこひいき」ですね ^_^

左)通常のジョッキ 右)特注の大盛りジョッキ

左)通常のジョッキ
右)特注の大盛りジョッキ

8月1日から9月15日までは、各部員さんには、通常料金なのに特製大盛りジョッキの生ビールが飲めてしまうなど、、、
メルマガ部員、LINE部員、たこ梅FUN倶楽部員として入部すると、各々、なにかしら明るく楽しい「えこひいき」があるのです

たこ梅FUN倶楽部員になるには?

ところで、川縁の座敷が予約できる「たこ梅FUN倶楽部員」になるにはどうしたらいいのか?

その前に、簡単に、たこ梅の3つの部員さんについてご説明しますね

たこ梅の部員さんには3つの種類があります

メルマガ部員とLINE部員

どなたでも入部いただける
・メルマガ部員 メルマガ部員への登録はこちら!
・LINE部員 LINE部員への登録(友だち追加)はコチラ
友だち追加

たこ梅LINE登録

たこ梅LINE登録

まだ、お店に来たことがない方は、まず、このLINE部員かメルマガ部員に登録しておいてくださいね
お店に来たときに、なんか「えこひいき」ありますよ

たこ梅応援(準部員)カード

たこ梅応援(準部員)カード

そして、お店に来たときに、「準部員カード ちょうだい!」と言ってね
こんなカードをスタッフさんが渡してくれます

たこ梅FUN倶楽部に正式入部する前から、準部員として、「えこひいき」しちゃいます

カードをもらった日が1回目なので、このカードをあと2回持ってくると、正式に「たこ梅FUN倶楽部」に入部できるのです
そして、たこ梅の明るい「えこひいき」を楽しんでね

たこ梅の部員になって、明るく楽しく「えこひいき」されてくださいね!

関連記事

新しい〆の一品「大和煮ご飯」新しい〆の一品「大和煮汁かけご飯」

新しい〆の一品「大和煮汁かけご飯」ができたらしい

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 道頓堀にある たこ梅本

記事を読む

ペーパータオル

道頓堀 たこ梅 本店の洗面所の手ぬぐいをペーパータオルにかえました!

新梅田食道街やホワイティうめだなどに たこ梅 北店、分店、東店は、テナントとして入っています お店

記事を読む

再開初日の たこ梅本店(道頓堀)

再開初日、早い時間からおいでいただき、ありがとうございます!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 6月25日から営業再開

記事を読む

あの?イベントやってますが

「あの?!イベントやってます!」道頓堀 たこ梅本店で、、、

道頓堀にある たこ梅本店は、今年が175周年を迎えます そして、4店舗あるたこ目の中で、ダントツで

記事を読む

たこ梅 本店のスタッフさん

道頓堀 たこ梅本店、本日より営業再開です!!

8月に入り、大阪府、大阪市から、ミナミエリアの飲食店に休業要請が出ました 休業要請を発表する

記事を読む

スタッフで「おつかれさま~!カンパーイ!!」

ビール工場見学「B40 たこ梅サミット 2019」開催!後編

もう、今年で5年目なんですね 早いものです 何かって言うと、たこ梅FUN倶楽部員さんと行くビール

記事を読む

ぴあMOOK関西「大阪老舗名店~食い倒れの街、自慢の名店ここにあり。~」

ぴあMOOK関西「大阪老舗名店~食い倒れの街、自慢の名店ここにあり。~」で、道頓堀 たこ梅本店をご紹介いただきました!

発売されたばかりで、いま、ぴあMOOK関西「大阪老舗名店~食い倒れの街、自慢の名店ここにあり。~」と

記事を読む

ぼたんカキが半額?ウソー! いや、ホンマです

え!「牡丹カキ」の関東煮(おでん)が『半額』!?

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 大阪もそうですが、今日

記事を読む

アサヒビール工場見学に参加のたこ梅FUN倶楽部員と記念撮影

たこ梅FUN倶楽部員さんと夏の部活「ビール工場見学」に行ってきました!

今年で4回目、たこ梅FUN倶楽部員さんと行く夏の部活「アサヒビール工場見学」に、先週末、行ってきまし

記事を読む

清荒神さんで、お店の新しいお札を受けました

元日に、清荒神清澄寺さんへお参りして、お店のお札を受けてきました!

一月一日、つまり、元日に、必ずすることがあります 大釜でマダコをたこ甘露煮にたきあげていきま

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

24人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑