*

海外旅行者向けの冊子で、道頓堀 たこ梅 本店を紹介いただきました!

公開日: たこ梅 本店, 取材・記事

この数年、大阪にも海外からの旅行者が増えています
特に、道頓堀界隈は、その傾向が顕著です
そんな中、大阪を海外の方に紹介する冊子で、「ぜひ、たこ梅を紹介したい!」って声をかけていただきました
その冊子が、仕上がって、うちにも届きましたよ!

海外旅行者向けの冊子で、道頓堀 たこ梅 本店が紹介されました

海外の方向けの冊子「大阪旅遊ぶ達人」で、道頓堀にある たこ梅 本店を取り上げていただきました

海外方向けの冊子「大阪旅遊達人」

海外方向けの冊子「大阪旅遊達人」

届いた冊子をみたら、表紙にも載せていただいてます!
これには、ちょっとビックです
で、中を開いてみると、、、

「大阪旅遊達人」の たこ梅 本店 紹介ページ

「大阪旅遊達人」の たこ梅 本店 紹介ページ

うーーんと、、、
読めません、、、^^;;;

きっと、しっかり紹介いただいてるんだと思います

内容を理解できたアナタ!
ぜひ、読んでみてどうだったか、感想おしえてください
私には、どう見ても、写真はもちろん、文字も「柄(ガラ)」にしか見えないので、、、^^;;;

関連記事

学習経路の6グリッド(行動探求のマトリックス)のシート

行動探求で、自分のメンタルモデルだけでなく、お客さまの気持ちや前提も明らかに!!

2017年4月から、毎月1回、行動探求(Action Inquiry / アクションインクワイアリー

記事を読む

道頓堀 たこ梅本店

ココイロ1月7日で道頓堀 たこ梅本店をご紹介いただいています

1月に、「ココイロ」という2分くらいの番組で、道頓堀のたこ梅本店をご紹介頂きました! ココイロさん

記事を読む

道頓堀 たこ梅本店のソン・シギョンさん

韓国バラードの皇帝ともいわれる人気アーティストのソン・シギョンさんが、道頓堀 たこ梅本店で収録です!オンエアは12月24日!

韓国の人気アーティストで、バラードの皇帝とも言われるソン・シギョンさんが、この前、収録で、道頓堀にあ

記事を読む

「THIS IS OSAKA」日英大阪ガイドブック

日英バイリンガル大阪ガイド「THIS IS OSAKA」に、道頓堀 たこ梅 本店が載ってます!

最近、、、というか、この数年、大阪にも、海外からの旅行者がどんどん増えています すると、日本人

記事を読む

和田コレクション「鬼滅の刃カフェオレ缶」

「鬼滅の刃」和田コレクション カフェオレ編

道頓堀 たこ梅 本店の和田店長の好きなものといえば、、、、 鬼滅の刃 22巻[/captio

記事を読む

飲みながら、食べながら、楽しく制作中

ビール工場見学「B40 たこ梅サミット 2019」開催!中編

今年で5回目を迎えるビール工場見学ですが、今年のテーマは、「B40たこ梅サミット2019」です

記事を読む

鯛の塩焼き

明けまして、おめでとうございます!元日は、恒例の、、、

明けまして、おめでとうございます 本年も、よろしく、お願い申し上げます 平成30年(2018

記事を読む

分店でも隊員さん同士が仲良く飲んではります

ビール工場見学が終わって、店に戻ってみると、、、

8月27日(土)に、お客さまと一緒にビール工場見学「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」に行ってきました

記事を読む

本日は、臨時休業させていただきます

本日(5/18)、研修のため臨時休業です!スタッフさんとお勉強です!!

おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年174年目の『

記事を読む

ジョン・ウー監督と和田店長のツーショット

マンハントのジョン・ウー監督の横にいるのは、福山雅治、、、じゃなくて、和田訓行です

2月9日から封切りになったジョン・ウー監督の最新作「マンハント」、、、 「マンハント」(監督

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

24人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑