シャキシャキ!ハリハリ!「水菜(みずな)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!
冬になると美味しくなると、美味しくなる野菜があります
そんな旬の野菜を関東煮(かんとだき/おでん)に、、、
シャキシャキ!ハリハリ!の「水菜(みずな)」の関東煮(かんとだき/おでん)
冬になると美味しくなるのが、「水菜(みずな)」です
噛んだときの歯触りから、関西では、ハリハリ、バリバリなんて言われています
水菜と鯨肉をたいた鍋を「はりはり鍋」というのも、この水菜を「はりはり」というところから来ています
それにしても、どうして、寒くなると水菜は、ますます、旨くなるのか?
それは、気温が下がる真冬には、明け方など氷点下にもなります
そうすると、水が凍り始める、、、
葉っぱのなかの水分が凍ると細胞がこわれてしまうので、これを防ごうとします
糖分やアミノ酸なんかをせっせと生産し、ため込んで、車の不凍液のような効果を発揮させようとします
この糖分、アミノ酸などは、人間にとっては、旨みの成分ですよね!
そう!だから、寒い時期の水菜は、どんどん旨みが増すんです
そんな一番の美味しい時期の水菜を薄揚げで信田巻きにしあげたのが、水菜の関東煮(かんとだき/おでん)です
お客さまからの「水菜!」っていう注文の声を聞いてから、鍋に放り込みます
水菜がしんなり、でも、ハリハリ感もしっかりある最高の状態を見極めて、お皿に載っけて、「ハイ、どうぞ!」ってお出しします
ちなみに、この水菜、燗酒ともよく合うので、飲み過ぎには気をつけて下さいね!!(^o^)
あ、それから、この「水菜(みずな)」の関東煮(かんとだき/おでん)は、新梅田食道街にある 北店、分店と、ホワイティうめだ(地下街)の東店でのご提供になります
道頓堀の たこ梅 本店には、おいていませんのでご注意下さい
関連記事
-
-
文藝春秋「目耳口」に、たこ梅の関東煮・おでんのお取り寄せ(通販)を載っけて下さいました!
先週、文藝春秋さんから、郵便が届きました 「うん?なんだろう、、、、」とおもいつつ、開封してみ
-
-
「今夜のお花見、分店、東店も、ととのいました!」本店、北店に続き、、、
大阪も桜が、あちこちで咲き始めたようです 半月と桜(梅田界隈の公園にて)[/caption]
-
-
吟醸生酒「花ひらく」は桜の季節だけの限定のお酒です、、、
今年は、桜の開花がチョット早めで、大阪では、散り始めています といっても、八重咲きの桜を中心に品種
-
-
店主の知らない関東煮・おでん「ふぐ天」
最近、特にないなぁ、、、 もう、大丈夫かな? 、、、って安心してたら、、、 や、やられまし
-
-
道頓堀のたこ梅本店をテレビ大阪「ニュースリアル~のれんの向こう側~」で取り上げていただきました!
この前、テレビ大阪のニュース番組「ニュースリアル」さんが、道頓堀にある たこ梅 本店に、『のれんの向
-
-
秋が旬の竹の子の関東煮(かんとだき/おでん)「四方竹」が、大人気です!!
おはようございます 竹の子、、、って聞くと、「春だなぁ~」って思いますよね 普通、そうです!
-
-
暑いに日には、生ビールと身も心も涼しくなる「おばけ」が一番!?
6月も後半ですね 大阪の街には、半袖姿の人の方が多いくらいになってきました で、こんな暑い日
-
-
大阪府の緊急事態宣言が解除されましたね!
新型コロナで4月8日から緊急事態宣言で、日本中、自粛でした 大阪府の緊急時対戦源解除 昨日、5月
-
-
杉樽の樽酒、あとわずか!!美味しいよ!今夜にもどうぞ
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 江戸や明治時代は、ふつ
-
-
「関東煮(おでん)総選挙2018冬」がスタートしました!!
2月19日(月)から、3月20日までの1ヶ月(30日)間、たこ梅の人気関東煮(かんとだき/おでん)を















