冬だけの関東煮(かんとだき/おでん)「聖護院大根」、まるまる、太ってきました!
冬しかやってませんが、今の時季の一番人気と言えば、「聖護院大根」の関東煮(かんとだき/おでん)です
冬だけの丸大根「聖護院大根」
ところで、聖護院大根の実物、見たことありますか?
普通にスーパーでよく見かける大根とちがって、丸いんです
ね、丸い大根でしょ
まるで、蕪(かぶら)のようですが、カブではなくれっきとした大根なのです
ただ、長い大根と違うのは、肉質がとってもやわらかいのに煮崩れしにくということ
聖護院大根の関東煮(かんとだき/おでん)
この聖護院大根を関東煮(かんとだき/おでん)として煮(た)くと、、、
こんな飴色でとろとろだけで煮崩れない関東煮(かんとだき/おでん)になります
もちろんとっても柔らかいので、お箸ですーーーーっと切れます
聖護院大根、これからさらに太ってきます
いま、お店に届く聖護院大根は1.5キロから2キロ前後ですが、これがもうひとまわり、一回り半くらい大きくなってきます
いまでも結構おおきいですが、もうワンサイズ大きいのが届くようになります
聖護院大根の関東煮(かんとだき/おでん)を召し上がったお客さんが、「これ、大根くうてるいうより、出汁そのものを喰うてるかんじやな、、、」とまるでゼリーのような感覚を覚えられて、こんなことをおっしゃいました
毎年、2月中旬くらいまでの2ヶ月半くらいしかお店で出せない大根ですが、とってもやわらかくて旨いので、今日、明日にでも、ぜひ、聖護院大根の関東煮(かんとだき/おでん)を味わって下さいね
関連記事
-
-
店主の知らない関東煮・おでん!「ツルムラサキ」編!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
呼吸する酒「純米 活性にごり酒」が、2月の月がわりのお酒!!(2/10~)
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 月がわりの酒をする理由
-
-
店主の知らない酒の肴「奈良は山添村より、丸々太った丸茄子を・・・・」←商品名長すぎて書けません ^^;;;
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
今日も、ヒゲ鯨の舌「さえずり®」の関東煮・おでん、いっぱい仕込みますよ!
来週の月曜日をお休みすると、今日から、4連休、、、 なんて方も、いらっしゃいますよね! ここんと
-
-
聖護院大根の関東煮(おでん)始まります
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです いよいよ始まります
-
-
店主の知らない関東煮・おでん!「真田丸(さなだまる)」編!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
旅の手帖 2021年2月号の「ハフハフわが町のおでん」に、たこ梅本店が掲載されました
日本一古いおでん屋「たこ梅」です 旅の手帖 2021年2月号[/caption] 旅を
-
-
仕事始めのお昼ご飯はこれ!関東煮(かんとだき/おでん)定食です
今年も、たこ梅の仕事始めは、1月2日です この日は、年末年始のご祝儀(手当)をお店に配りに行くこと
-
-
なんば高島屋で、イートインに出店中!!まん防だけど、、、^^;;;
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 高島屋さん地下1階のイート
-
-
夏だけの関東煮・おでん「焼き茄子」が始まりました!早速、「ビールに、よーく合うわ!」が聞けて嬉しいです!
やっぱり、大阪は、梅雨なんですね! 「今日は、雨、降ってないわ!」って思うと、その分、蒸し蒸しして