*

冬だけの関東煮(かんとだき/おでん)「聖護院大根」、まるまる、太ってきました!

公開日: 関東煮・おでん, 季節・旬

冬しかやってませんが、今の時季の一番人気と言えば、「聖護院大根」の関東煮(かんとだき/おでん)です

冬だけの丸大根「聖護院大根」

ところで、聖護院大根の実物、見たことありますか?
普通にスーパーでよく見かける大根とちがって、丸いんです

聖護院大根

聖護院大根

ね、丸い大根でしょ
まるで、蕪(かぶら)のようですが、カブではなくれっきとした大根なのです
ただ、長い大根と違うのは、肉質がとってもやわらかいのに煮崩れしにくということ

聖護院大根の関東煮(かんとだき/おでん)

この聖護院大根を関東煮(かんとだき/おでん)として煮(た)くと、、、

聖護院大根の関東煮(かんとだき/おでん)

聖護院大根の関東煮(かんとだき/おでん)

こんな飴色でとろとろだけで煮崩れない関東煮(かんとだき/おでん)になります
もちろんとっても柔らかいので、お箸ですーーーーっと切れます

聖護院大根、これからさらに太ってきます

いま、お店に届く聖護院大根は1.5キロから2キロ前後ですが、これがもうひとまわり、一回り半くらい大きくなってきます

冬だけの丸大根「聖護院大根」です

冬だけの丸大根「聖護院大根」です

いまでも結構おおきいですが、もうワンサイズ大きいのが届くようになります

聖護院大根の関東煮(かんとだき/おでん)を召し上がったお客さんが、「これ、大根くうてるいうより、出汁そのものを喰うてるかんじやな、、、」とまるでゼリーのような感覚を覚えられて、こんなことをおっしゃいました

毎年、2月中旬くらいまでの2ヶ月半くらいしかお店で出せない大根ですが、とってもやわらかくて旨いので、今日、明日にでも、ぜひ、聖護院大根の関東煮(かんとだき/おでん)を味わって下さいね

関連記事

関東煮(かんとだき/おでん)のお取り寄せの荷姿

お絵かきは道具も大事!道具がいいと、ちょっとはマシに描けるようです

4月7日から5月18日まで、新型コロナで、全店舗休業していました その間、それまでとは違う仕事が増

記事を読む

きれいな玉子焼きができあがりました

全店休業でも残った食材は無駄にしない!活用する!で、卵焼きです

新型コロナウイルスが、全世界で、そして、日本でも猛威をふるっています 2020年4月6日の夜、安倍

記事を読む

コロナ陽性者数増加と繰り返される自粛要請

コロナ禍は2年は続く!美味しく楽しく過ごせる商品・サービスをいっぱいつくろう!!

この1年、コロナで、みなさんも、自粛自粛で大変だと思います 日本一古いおでん屋も、休業だの、時短営

記事を読む

「松茸(まつたけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)です

秋の味覚の王者「松茸(まつたけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)、始まりましたーーーー!

9月に入った大阪!! あ、日本全国、いや、世界中が9月ですね(笑) 今年も、秋の味覚の王者の

記事を読む

水なすのしゃぶしゃぶ関東煮(かんとだき/おでん)

「水なす」のしゃぶしゃぶ関東煮はじめます!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 水茄子の関東煮(かんとだき

記事を読む

林修のニッポンドリル(フジテレビ系列 水曜日 20:00~21:00)

明日2/6「林修のニッポンドリル」に 道頓堀 たこ梅本店が登場するらしい

この前、MBS「魔法のレストラン」でたこ梅を取り上げて頂いたとき、このブログでのお知らせが、当日の朝

記事を読む

歴史が証明する、味わい深い名店へ 大阪老舗名店100

「歴史が証明する、味わい深い名店へ 大阪老舗名店100」の表紙に道頓堀 たこ梅本店が選ばれました!

今週くらいから、書店に並ぶそうです 「歴史が証明する、味わい深い名店へ 大阪老舗名店100」という

記事を読む

「ふき、だ~いフキ!」

「ふき、だ~いフキ!」って身体はってます!?(笑)

10連休とこれまでで最長のゴールデンウィークも、今日が最終日となりましたね たこ梅は、GWも休まず

記事を読む

掘り出した里芋を井戸水で洗います

緊急速報!山添村で収穫の「里芋(さといも)」を店で出します!ごく少量だけど、、、

11月の野菜部の活動で、山添村(奈良)の自然農法の畑でいろいろ収穫しました 喰うどぉーーーー

記事を読む

聖護院大根

冬の一番人気「聖護院大根」の関東煮(おでん)始まります

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです いよいよ始まります

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑