冬だけの関東煮(かんとだき/おでん)「聖護院大根」、まるまる、太ってきました!
冬しかやってませんが、今の時季の一番人気と言えば、「聖護院大根」の関東煮(かんとだき/おでん)です
冬だけの丸大根「聖護院大根」
ところで、聖護院大根の実物、見たことありますか?
普通にスーパーでよく見かける大根とちがって、丸いんです
ね、丸い大根でしょ
まるで、蕪(かぶら)のようですが、カブではなくれっきとした大根なのです
ただ、長い大根と違うのは、肉質がとってもやわらかいのに煮崩れしにくということ
聖護院大根の関東煮(かんとだき/おでん)
この聖護院大根を関東煮(かんとだき/おでん)として煮(た)くと、、、
こんな飴色でとろとろだけで煮崩れない関東煮(かんとだき/おでん)になります
もちろんとっても柔らかいので、お箸ですーーーーっと切れます
聖護院大根、これからさらに太ってきます
いま、お店に届く聖護院大根は1.5キロから2キロ前後ですが、これがもうひとまわり、一回り半くらい大きくなってきます
いまでも結構おおきいですが、もうワンサイズ大きいのが届くようになります
聖護院大根の関東煮(かんとだき/おでん)を召し上がったお客さんが、「これ、大根くうてるいうより、出汁そのものを喰うてるかんじやな、、、」とまるでゼリーのような感覚を覚えられて、こんなことをおっしゃいました
毎年、2月中旬くらいまでの2ヶ月半くらいしかお店で出せない大根ですが、とってもやわらかくて旨いので、今日、明日にでも、ぜひ、聖護院大根の関東煮(かんとだき/おでん)を味わって下さいね
関連記事
-
-
スタッフさんの安全のためのコロナ対策!次亜塩素酸で空間除菌します
今、新型コロナウイルスが、日本全国で猛威をふるっています たこ梅も、お客さま、スタッフさんとそのご
-
-
秋です!竹の子の季節です!いや、ホンマ、秋が旬の『四方竹』の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!
秋といえば、松茸、栗、柿、、、いろんな味覚が楽しめますね! そして、秋が旬のアレも始まりましたよ!
-
-
朝日新聞に「サザエさん」の関係で、たこ梅が載ってます!でも、サザエさんとたこ梅の関係って???
もう、170年以上、お店をやっていて、今では、たこ梅は、日本で一番古いおでん屋(関東煮屋)となってい
-
-
冬の関東煮(かんとだき/おでん)一番人気「聖護院大根」、まるまる、太ってます!
冬場だけしかやってないけど、出てくると一番人気になるのが、「聖護院大根」の関東煮(かんとだき/おでん
-
-
店主の知らない関東煮・おでん「いかだ」が、、、って冒険するわけじゃありませんよ!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
キノコ満載!?店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)が登場!!
すっかり、朝、夕も涼しく、、、というより、肌寒い感じですね 秋も、深まってきたようです そんな秋
-
-
「老舗食堂」さんに、たこ梅のお取り寄せが紹介されました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ときどき、ツイッターで
-
-
店主の知らない関東煮・おでんどころか、、、「台風の時だけ」も、、、
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
今だけ、竹の子の関東煮(おでん)始めます!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 春の味覚の王者の関東煮
-
-
とろける丸大根「聖護院大根」の関東煮(おでん)始まりました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです お待たせしました!