冬の関東煮(かんとだき/おでん)一番人気「聖護院大根」、まるまる、太ってます!
冬場だけしかやってないけど、出てくると一番人気になるのが、「聖護院大根」の関東煮(かんとだき/おでん)です
聖護院大根って、見たことありますか?
京都の方で栽培されている丸大根です
スーパーで売ってる細長い見慣れた大根とは形も違いますが、値段も、数倍以上違います
かなりな高級大根なんです
これが、今年の聖護院大根です
ね!まん丸でしょ!!
出始めの頃は、ちょっと、ちいちゃいんですが、そろそろ丸々と太ってきています
この聖護院大根を関東煮(かんとだき/おでん)にたき上げると、、、
はい、こんな風になります
この聖護院大根は、肉質が柔らかいので、関東煮(かんとだき/おでん)で召し上がった常連さんも、
「これ、大根くうてるいうより、ダシそのものを食うてる感じや!!」
と絶賛してはりました
そんな人気の聖護院大根の関東煮(かんとだき/おでん)ですが、今から、2月か、(気温にも寄りますが)長くて3月上旬くらいまでになります
「聖護院大根、食べたい!!」と思ったら、道頓堀や梅田で、お店の暖簾をくぐって、カウンターに座ったら「聖護院大根(しょうごいんだいこん)おくれ!」って、店員さんに声をかけて下さいね
間もなく、アツアツの聖護院大根がやってくるので、ヤケドせんようにフーフーしながらどうぞ、、、
関連記事
-
-
各店からの日替わりメンバーで営業中!普段のお店のスタッフさんにも会えますよ!!
大阪にも1月14日から緊急事態宣言です 緊急事態宣言中のお店は、、、 緊急事態宣言中は休業する
-
-
道頓堀 たこ梅本店にも桜が、、、
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年は、ちょっと早めな
-
-
170年以上前から、たこ梅の二大名物は、さえずり®とたこ甘露煮です!
もう、170年以上になるのです たこ梅が始まってから、、、 たこ梅の創業からの名物 たこ梅の創
-
-
北海道と沖縄にはチルドの「おでん通販」が届かない!!注文を下さったお客さまにハガキを書こう!
今、コロナで、日本中が、リモートワークや休業、休校、自粛、、、です 家にこもりがちのことも多いです
-
-
店主の知らない関東煮・おでん!まさかの「トウモロコシ」!?
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
「大阪人の新常識 OSAKA LOVER」に道頓堀 たこ梅 本店が登場です!
先日、テレビ大阪さんの「大阪人の新常識 OSAKA LOVER」という番組で、道頓堀の たこ梅 本店
-
-
「ふき、だ~いフキ!」って身体はってます!?(笑)
10連休とこれまでで最長のゴールデンウィークも、今日が最終日となりましたね たこ梅は、GWも休まず
-
-
秋が旬のタケノコ「四方竹(しほうちく)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!
竹の子というと、春!!って思ってませんか? 秋に生えてくる、美味しい竹の子があるんです 秋だ
-
-
店主の知らない関東煮・おでん!「そら豆」編
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
緊急事態宣言が1ヶ月延長?再開は5月12日以降(未定)となります
緊急事態宣言から1ヶ月経過するまで、あと数日、、、 「やっと、自粛から(ある程度)解放される!」っ