*

170年以上前から、たこ梅の二大名物は、さえずり®とたこ甘露煮です!

公開日: 関東煮・おでん, たこ甘露煮, 鯨料理

もう、170年以上になるのです
たこ梅が始まってから、、、

たこ梅の創業からの名物

たこ梅の創業からの名物というと、関東煮(かんとだき/おでん)の「さえずり®」と「たこ甘露煮」です

ヒゲ鯨の舌からつくる「さえずり®」

さえずり®となるミンク鯨の舌

さえずり®となるミンク鯨の舌

さえずり®は、ヒゲ鯨の舌です

鯨の舌「さえずり®」の関東煮(かんとだき/おでん)

そのヒゲ鯨の関東煮(かんとだき/おでん)である「さえずり®」は、噛んでも噛んでも噛み切れないので、お客さんがクチャクチャとやってはるのをみた初代店主 岡田梅次郎が、シャレっ気で、「小鳥のさえずりみたいや!」と「さえずり®」と名付けたんだとか、、、
それで、さえずり®は、たこ梅の商標にもなっているのです

真蛸をやわらかくたき上げた「たこ甘露煮」

もうひとつのたこ梅の名物は、真蛸(マダコ)をやわらかーく、甘辛い甘露煮に仕上げた「たこ甘露煮」です

創業弘化元年からの名物「たこ甘露煮」

創業弘化元年からの名物「たこ甘露煮」

このたこ甘露煮は、毎日、大きな釜でたいています
昨日は、私の当番(何人かで交替で毎日たいているのです)だったので、たこ甘露煮をたいていました

マダコが大釜でぐらぐらと煮られています

マダコが大釜でぐらぐらと煮られています

ほんと、タコちゃん、気の毒(?)なくらいぐらぐらと沸き立った大鍋でたかれていきます
熱そうです、、、^^;;;(いや、むちゃくちゃ熱いです)

たこ甘露煮が、たき上がりました

たこ甘露煮が、たき上がりました

昨日も、一匹一匹に気を配りながら、おしゅーに、やわらかーにたいとりました

たき上がった「たこ甘露煮」です

たき上がった「たこ甘露煮」です

ええ感じで、赤銅色に仕上がってるでしょ!!
これが、また、酒に合うのですよ

さぁ、今日も、美味しくたいて、たこ梅にお見えになるお客さまに楽しんでいただかないとね!!
がんばりまーーーーーす!!(^o^)

関連記事

店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)の「三つ葉(みつば)」

店主の知らない関東煮・おでん「三つ葉(みつば)」!

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

キノコ満載!?店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)が登場!!

すっかり、朝、夕も涼しく、、、というより、肌寒い感じですね 秋も、深まってきたようです そんな秋

記事を読む

関東煮(かんとだき/おでん)にはいった「梅焼き」

NHK「ニュースほっと関西 ~ええやん!この味」に、道頓堀 たこ梅本店が登場です

先日、道頓堀 たこ梅本店にNHK「ニュースほっと関西」さんが取材に見えました このニュース番組の「

記事を読む

さえずり皮ポン酢

超珍味「さえずり皮ポン酢」は酒がすすみすぎるので要注意!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅は、おでん屋とお

記事を読む

関東煮(かんとだき/おでん)のジャガイモが「とうや」になりました!

関東煮(かんとだき/おでん)のジャガイモといったらコレ!『とうや』がはじまりました!!

関東煮(かんとだき/おでん)の定番のタネで、人気者が「ジャガイモ」です ジャガイモっていうと、コロ

記事を読む

「しろ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)

夏限定の関東煮(かんとだき/おでん)「しろ菜」始まりました!!

あのーーー、「しろ菜」っていう葉もの野菜、きいたことあります? 漢字で書くと、「白菜」です でも

記事を読む

店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)「イタリアーノ」

店主の知らない関東煮・おでん!「イタリアーノ」編!

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

六文銭の関東煮(かんとだき/おでん)「真田丸」です

店主の知らない関東煮・おでん!「真田丸(さなだまる)」編!

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

辛子をつかった新製品の試作

たこ梅の隠れた名物は「辛子」、その新製品を開発中!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅の名物というと、

記事を読む

NHK「ニュースほっと関西」さんの取材を受ける和田店長

1枚の画像提供がご縁で、ニュースほっと関西さんが道頓堀 たこ梅本店に取材に!オンエアは11月15日(金)です

11月1日のニュースホット関西さんの「ええやん!この味」というコーナーで、たこ梅の関東煮(かんとだき

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑