*

魔法のレストラン、たこ梅 本店で「ちくわぶ」!?

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

MBS「魔法のレストラン」毎週水曜日19時から

MBS「魔法のレストラン」毎週水曜日19時から

先日、MBSの人気番組「魔法のレストラン」さんに 道頓堀 たこ梅 本店を取材いただきました

「魔法のレストラン」で、たこ梅本店とおでんをご紹介いただきました

それが、2025年2月19日の放送回でオンエアになりました

日本一古いおでん屋「たこ梅」

日本一古いおでん屋「たこ梅」

日本一古いおでん屋ということで、出汁が創業から180年以上継ぎ足しであることもご紹介いただきました

出汁は創業から180年以上継ぎ足しです

出汁は創業から180年以上継ぎ足しです

そして、たこ梅のおでんも、もちろん紹介いただいてます

人気のおでん1位は「だいこん」

人気のおでん1位は「だいこん」

味が中までしみしみで、箸がすーっと通るくらいやわらかくたきあげられています

鯨のおでん「ころ」「さえずり(R)」

鯨のおでん「ころ」「さえずり(R)」

また、大阪らならではで、たこ梅でも人気のおでんである鯨の「ころ」、「さえずり(R)」にも興味をもっていただいたようです

たこ梅の鍋に「ちくわぶ」!?

ひとしきりお店の歴史や関東煮(かんとだき/おでん)のタネをご紹介いただきましたが、取材のメインはここからです

東京と大阪のおでんの人気のタネの違い

東京と大阪のおでんの人気のタネの違い

東京と大阪のおでんの違いについて取材されたかったようです

「ちくわぶ」と「ちくわ」は全く違うもの

「ちくわぶ」と「ちくわ」は全く違うもの

中でも、東京にだけでてくるおでん種が「ちくわぶ」です

大阪で、ちくわぶはまず見かけませんし、ほとんどの大阪人は食べたことありません
「ちくわ」とついていますが、魚のすり身はまったく使われておらず原材料は小麦です

ちくわという名前がついていますが、生麩にちがいもののようです

「ちくわぶ」をたこ梅で緊急検証

「ちくわぶ」をたこ梅で緊急検証

この大阪では、ほぼ、まったく食べられないどころか知られていない「ちくわぶ」を大阪人は受け入れるのか?
というのを緊急検証となりました

たこ梅の鍋に「ちくわぶ」がはいります!?

たこ梅の鍋に「ちくわぶ」がはいります!?

たこ梅の鍋に「ちくわぶ」がはいります
これ、180年の歴史の中で初めてのこと!!!

大阪人の反応はいかに、、、

検証方法は、「ちくわぶ」の名前を伏せてお客さんにたべてもらって反応をみます

検証方法は、「ちくわぶ」の名前を伏せてお客さんにたべてもらって反応をみます

その検証方法は、鍋でたいた「ちくわぶ」をその名前を出さずに、お客さんに食べてもらって反応をみるというものです

常連さんに「ちくわぶ」を食べてもらいます

常連さんに「ちくわぶ」を食べてもらいます

常連さんに、「これお店からのサービスです!食べてみてください」と言ってだしたところ、どんな反応が返ってきたかというと、、、

ひと口目、ふた口目、、、MU・GO・N、、、^^;;;

「たべられます」

「たべられます」

反応が無言なので、「どうですか?」と尋ねてみると、、、

「たべられます」

という、ひとこと、、、

食べられるけど、しいて食べたい!というのではなかったということのようです

どうも、大阪人に「ちくわぶ」はなじまないのかもしれません
ちくわぶだったら、素直に竹輪か、生麩(お店では「よもぎ麩」を出していますが人気です)の方がいいのかもしれませんね

ただ、魔法のレストランをご覧になって、「わたしも、たこ梅のダシで ちくわぶ 食べてみたい!!」という声が多かったら、気まぐれ関東煮として、期間限定でやってみてもいいなぁ

そんな声、あるかどうか知らんけど、、、^^;;;

これからも、美味しい!楽しい!と思ってもらえる 関東煮をお出ししていきますね

よろしく、お願いします

関連記事

まるまる太った聖護院大根

とろける丸大根「聖護院大根」の関東煮(おでん)始まりました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです お待たせしました!

記事を読む

ナイルスナイルで見開き2ページに渡って、たこ梅本店をご紹介いただいています

富裕層向け会員誌「ナイルスナイル(Nile’s NILE)」に、道頓堀 たこ梅 本店をご紹介頂きました!

世間には、富裕層向け会員誌というのがあるのだそうです Nile's NILEさんのウェブサイト

記事を読む

道頓堀 たこ梅本店に桜が咲き始めたようです

道頓堀 たこ梅本店に桜が咲き始めたようです

早咲きの河津桜なんかは、もう、咲き誇っているようですが、ソメイヨシノはあと10日前後のようですね

記事を読む

たとえ満席であっても、あきらめるのは早いです

たとえ満席であっても、あきらめるのは早いです!

この冬は暖冬ですが、さすがに、最近は寒くなってきましたね となると、たこ梅の各店は、ますます、満席

記事を読む

庄野アナウンサーにインタビューをうけてます

道頓堀のたこ梅本店をテレビ大阪「ニュースリアル~のれんの向こう側~」で取り上げていただきました!

この前、テレビ大阪のニュース番組「ニュースリアル」さんが、道頓堀にある たこ梅 本店に、『のれんの向

記事を読む

店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)「イタリアーノ」

店主の知らない関東煮・おでん!「イタリアーノ」編!

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

「さえずり(R)」のお造り

超珍味「さえずり®お造り」ときどき、始めます ^^;;;

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今日は、9月9日「重陽

記事を読む

関テレ「よ~い!ドン」月~金 午前9:50~11:15放送

1月7日、関テレさんの「よ~いドン!」に本店と和田店長が登場!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前、道頓堀 たこ梅

記事を読む

前編のおさらいから始まります

「行動探求入門セミナー(後編)」~講座そのものが行動探求だった、、、~

平成20年のリーマンショック後、それまで売上も利益も順調だったお店が、、、_| ̄|○ 学習する組織

記事を読む

鯨の焼きしゃぶ

今度は「鯨の焼きしゃぶ」登場です!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 「鯨の焼きしゃぶ」登場!!

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑