たこ梅本店も載っている「味なメニュー」(平松洋子 著)が出版されました
公開日:
取材・記事
ちょうど、4年前の11月1日、エッセイストで作家の平松洋子さんが、たこ梅に取材にお見えになりました
いろんな飲食店のメニューから見え隠れする文化をジンジャーエールという文芸誌に、エッセイを書かれているそうだ、、、
それが、この11月、一冊の本「味なメニュー」(平松洋子 著)として刊行され、一部、たこ梅も頂戴しました
4年前の取材の様子
平松洋子さんは、相当にまじめで、熱心な方のように感じた
まず、資料がそろっているということで、道頓堀の たこ梅 本店ではなく、事務所の方にお見えになった
そこで、たこ梅に関する資料や関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮の文献などをつぶさにご覧になっていた
私も、代々聞かされていることなど、いろいろお話ししたことを覚えています
そうそう、平松さんは、興味が湧くと前のめりに突っ込まれるような姿勢になって、どんどん質問されます
だから、すごく熱心で、真摯に「メニュー」というものに向き合っておられるんだ!って感じたんですね
そうして、事務所での取材が終わると、今度は、道頓堀の本店に移動です
そこでは、もちろん、お店のメニュー、そして、商品や店内、店外風景の撮影も、、、
そうする中で、10数ページにわたる たこ梅 のメニューについての原稿のネタが収集されていきました
そして、冒頭の写真にある「GINGER L。(ジンジャーエール)」の平松洋子さんのエッセイ「メニューは文学である。守る伝統、変わる品書き。一八四四年創業、大阪『たこ梅』」になりました
「味なメニュー」として出版
あれから4年、「GINGER L。(ジンジャーエール)」の出版元である幻冬舎さんから1本の電話
「以前、取材に協力いただたい平松洋子先生のエッセイが一冊の本になります。いいですか?」
もちろん、大歓迎!!
今、本屋さんに、平松洋子さんの「味なメニュー」が並んでいます
その22ページを開くと、、、
「道頓堀の品書き」というタイトルで始まる4年前に取材いただいたときの文章が目に飛び込んできます
そして、35ページまで、品書きに端を発して、関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮、上燗の酒などに話は続きます
それだけでなく、100年以上続く間で、品書きがどう変わったのか、その中で、守るものと変えるものがあり、そこを分けるものは何か、、、
たこ梅の「軸」や「文化」にまで、迫っていきます
書店で、この「味なメニュー」を見かけたら、ぜひ、手にとって22ページを開いてみて下さい
そして、面白そう!なんて感じたら、そのまま、レジへ、、、どうぞ!(^o^)
関連記事
-
コロナでの休業が産経新聞さんの記事になって掲載されたようです
日本一古いおでん屋「たこ梅」の雑用係 兼 五代目店主 てっちゃん(岡田哲生)です 大阪にも緊急事態
-
非常事態宣言下、たこ梅の休業が読売新聞に載ったようです
4月6日に安倍総理が非常事態宣言を出すことを決め、翌4月7日に発表 「緊急事態宣言」を告げる
-
「男の隠れ家」2月号に、道頓堀 たこ梅本店が掲載されましたよ!
「自分の時間を大切にする大人たちへ。」向けた雑誌に『男の隠れ家』がっていうのがあります 趣味や時間
-
週刊朝日「コロナ禍で行ったつもり 47都道府県の逸品」で、たこ梅のお取り寄せ「5670おでんセット」を取り上げていただきました
ただいま、11月27日より「時短営業 46日耐久レース」真っ只中の日本一古いおでん屋 たこ梅です
-
<<速報>>「ゴエと忠志のDEEP関西」が道頓堀 たこ梅 本店を取材です!
先日、「ゴエと忠志のDEEP関西」さんの取材でした 「ゴエと忠志のDEEP関西」さんの取材 浅越
-
明日11/18のテレビ大阪「ニュースリアル~のれんの向こう側~」に道頓堀のたこ梅本店が登場します!
一昨日、昨日と、テレビ大阪さんが、2日連続で取材にお見えになりました え゛? なんの取材かって?
-
クロワッサン12月10日号「絶品お取り寄せ」特集に、たこ甘露煮が掲載されました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです マガジンハウスさんの雑
-
YTV「かんさい情報ネット.ten」さんのオデン特集のテレビ取材でした!オンエア予定は11月27日(金)です
昨日、道頓堀にある たこ梅 本店に読売テレビの取材の方がみえました 夕方5時頃からのニュース情報番
-
「あまから手帖 大阪ミナミ100選」に道頓堀 たこ梅 本店をご掲載いただきました!
大阪の食文化を伝える古くからの雑誌に「あまから手帖」さんがあります 昔から、あまから手帖さん、たこ
-
読売新聞 夕刊「マチタビ」に笑福亭鶴光さんの思い出の店として掲載いただきました!
先日、読売新聞の編集局の方から電話をいただき、道頓堀にある たこ梅 本店で取材を受けることになりまし