*

たこ梅本店も載っている「味なメニュー」(平松洋子 著)が出版されました

公開日: 取材・記事

ちょうど、4年前の11月1日、エッセイストで作家の平松洋子さんが、たこ梅に取材にお見えになりました
いろんな飲食店のメニューから見え隠れする文化をジンジャーエールという文芸誌に、エッセイを書かれているそうだ、、、
それが、この11月、一冊の本「味なメニュー」(平松洋子 著)として刊行され、一部、たこ梅も頂戴しました

2011年冬号のジンジャーエールと平松洋子さんの新刊「味なメニュー」

2011年冬号のジンジャーエールと平松洋子さんの新刊「味なメニュー」

4年前の取材の様子

平松洋子さんは、相当にまじめで、熱心な方のように感じた
まず、資料がそろっているということで、道頓堀の たこ梅 本店ではなく、事務所の方にお見えになった
そこで、たこ梅に関する資料や関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮の文献などをつぶさにご覧になっていた

4年前の2011年11月1日、平松洋子さんが取材におみえになりました

4年前の2011年11月1日、平松洋子さんが取材におみえになりました

私も、代々聞かされていることなど、いろいろお話ししたことを覚えています
そうそう、平松さんは、興味が湧くと前のめりに突っ込まれるような姿勢になって、どんどん質問されます
だから、すごく熱心で、真摯に「メニュー」というものに向き合っておられるんだ!って感じたんですね

そうして、事務所での取材が終わると、今度は、道頓堀の本店に移動です
そこでは、もちろん、お店のメニュー、そして、商品や店内、店外風景の撮影も、、、

道頓堀 たこ梅 本店での取材の様子

道頓堀 たこ梅 本店での取材の様子

そうする中で、10数ページにわたる たこ梅 のメニューについての原稿のネタが収集されていきました
そして、冒頭の写真にある「GINGER L。(ジンジャーエール)」の平松洋子さんのエッセイ「メニューは文学である。守る伝統、変わる品書き。一八四四年創業、大阪『たこ梅』」になりました

「味なメニュー」として出版

あれから4年、「GINGER L。(ジンジャーエール)」の出版元である幻冬舎さんから1本の電話
「以前、取材に協力いただたい平松洋子先生のエッセイが一冊の本になります。いいですか?」
もちろん、大歓迎!!
今、本屋さんに、平松洋子さんの「味なメニュー」が並んでいます
その22ページを開くと、、、

味なメニューの「たこ梅」掲載ページ

味なメニューの「たこ梅」掲載ページ(冒頭)

味なメニューの「たこ梅」掲載ページ

味なメニューの「たこ梅」掲載ページ(一部)

「道頓堀の品書き」というタイトルで始まる4年前に取材いただいたときの文章が目に飛び込んできます
そして、35ページまで、品書きに端を発して、関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮、上燗の酒などに話は続きます
それだけでなく、100年以上続く間で、品書きがどう変わったのか、その中で、守るものと変えるものがあり、そこを分けるものは何か、、、
たこ梅の「軸」や「文化」にまで、迫っていきます

書店で、この「味なメニュー」を見かけたら、ぜひ、手にとって22ページを開いてみて下さい
そして、面白そう!なんて感じたら、そのまま、レジへ、、、どうぞ!(^o^)

関連記事

MBS「魔法のレストランR」に、たこ甘露煮が登場です

「水野真紀の魔法のレストランR」に、たこ梅の「たこ甘露煮」です!

MBSの番組「水野真紀の魔法のレストランR」ディレクターさんから電話がかかってきました! 水

記事を読む

インセクツ(IN/SECTS)Vol.12 特集 大阪観光

大阪カルチャー雑誌「IN/SECTS(インセクツ)特集 大阪観光」のおでん、たこ甘露煮載ってます

ときどき、新聞や雑誌などから取材を受けます 大阪のカルチャー雑誌「IN/SECTS(インセクツ)」

記事を読む

船越英一郎さん、大原千鶴さんと記念撮影です

NHK BSプレミアム「あてなよる」のロケ撮影が、道頓堀のたこ梅本店で!タレントさんも来たよ!!

先日、道頓堀にある たこ梅 本店で、NHK BSプレミアムさんのロケ撮影があったんです! タレント

記事を読む

たこ梅は、広東人のごった煮から「広東煮」が元々という話をしています

関テレ「みんなのニュース ワンダー」さんが「関東煮とおでんの違い」で取材されたのがオンエアです!

関テレ「みんなのニュース ワンダー」に、道頓堀の たこ梅本店が登場! この前、関テレさんの夕方に放

記事を読む

関東煮(かんとだき/おでん)にはいった「梅焼き」

NHK「ニュースほっと関西 ~ええやん!この味」に、道頓堀 たこ梅本店が登場です

先日、道頓堀 たこ梅本店にNHK「ニュースほっと関西」さんが取材に見えました このニュース番組の「

記事を読む

庄野アナウンサーにインタビューをうけてます

道頓堀のたこ梅本店をテレビ大阪「ニュースリアル~のれんの向こう側~」で取り上げていただきました!

この前、テレビ大阪のニュース番組「ニュースリアル」さんが、道頓堀にある たこ梅 本店に、『のれんの向

記事を読む

あさ8時からのTBS「グッとラック!」

今朝8時からのTBS「グッとラック!」(大阪は4chMBS)に「おでん定食」がでるらしい!

昨日、11月23日、ホワイティうめだにある たこ梅東店にTBS「グッとラック!」のスタッフさんが、取

記事を読む

関テレ「みんなのニュース ワンダー」

関テレ「みんなのニュース ワンダー」さんが関東煮(かんとだき/おでん)の由来のを調べに取材に来てくれました!

現在、日本で一番古くからやってるおでん屋、関東煮屋の「たこ梅」です わたし、てっちゃんで、五代目に

記事を読む

データがない

今夜のフジ系列「データがない」で たこ梅の「ダシ」が取り上げられます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 先月(5月)の休業中に

記事を読む

2019年1月12日 朝日新聞朝刊「be」の「サザエさんをさがして」にたこ梅が載ってます

朝日新聞に「サザエさん」の関係で、たこ梅が載ってます!でも、サザエさんとたこ梅の関係って???

もう、170年以上、お店をやっていて、今では、たこ梅は、日本で一番古いおでん屋(関東煮屋)となってい

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑