おでんはご飯のおかずになる?ならない?TBSグッとラック!さんに たこ梅東店が登場です
昨日、一昨日は、たこ梅のお取り寄せ「おでん」を女性自身、あまから手帖に取り上げていただいたことをブログでお知らせしました
女性自身の記事にはこちら
→ 道頓堀レジェンドグルメとして、たこ梅のお取り寄せおでんを女性自身に掲載いただきました
あまから手帖の記事はこちら
→ あまから手帖「今月の気になるお取り寄せ」で、たこ梅のおでんをご紹介いただいています
TBSさんから取材です
立て続けに雑誌でとりあげていただいたと思っていたら、今度は、TBSさんから電話が、、、
その翌日に取材版を向かわせるのでお願いします!とお店に撮影にいらっしゃいました
グッとラック!でオンエアされました
取材いただいたのは、月曜から金曜日の毎朝8時から2時間のニュース番組「グッとラック!」です
大阪では、MBS(毎日放送 4ch)で放送されています
今回の取材は、「おでんはおかずになるのか?」というテーマで、日本一古いおでん屋の意見を聞きたい!とのこと
それで、お昼に「おでん定食」つまり「おでんとご飯」を出しているホワイティうめだ たこ梅 東店に取材にみえたのです
さすがニュース番組は早い!
ホワイティうめだ たこ梅東店に取材にいらっしゃったのが、11月23日(月)で、その翌日、11月24日(火)にはオンエアになりました
さて、オンエアの様子は、、、、
まずは、日本一古いおでん屋「たこ梅」の紹介から
店内は、お昼時で、おでん定食を召し上がるお客さんでいっぱいです
さて、たこ梅東店 多比羅(たひら)店長に、おでんはご飯のおかずになるか?ならないか?をインタビュー
多比羅店長は、きっぱり、「おでんとご飯が合わないというのはわからない」「練りものや厚揚げからでる甘さがあって、その出汁を一番楽しんでもらうためには白いご飯」と言い切ります
その次は、お客さんにおでん定食をお出しして、、、
おでん定食を召し上がっているお客さんにインタビュー
ご飯に合うよ!子どもの頃から家でおでんとご飯食べてたからそれが普通!と、さすが、おでん定食をいつも召し上がっているお客さんの意見も、当然、おでんはご飯に合う!!です
ちなみに、おでんとご飯は合う?合わない?というのは、グッとラック!さん調べでは、
・おかずにならない 47.4%
・おかずになる 52.6%
で、ほぼ半々で、わずかに「おかずになる」が多いという結果でした
あなたは、「おでんは、おかずになる?ならない?」
また、お店でスタッフさんにあなたの意見を聞かせてくださいね
関連記事
-
-
破竹じゃないよ!「淡竹(はちく)」の関東煮(かんとだき/おでん)始めます
五月も下旬になると、夏日(25℃以上)が増えてきますね もう、夏が近い感じです だから、春の
-
-
たこ梅本店が開高健が愛した店として雑誌「たる」さんに取り上げていただきました
今年は、開高健 生誕90周年、そして、お酒をめぐるカルチャーマガジン「たる」さん創刊40周年です
-
-
10月29日の毎日新聞の記事に掲載されました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 毎日新聞さんの取材 先月
-
-
毎日、松茸の関東煮(かんとだき/おでん)を仕込んでいます!
今週から始まった秋の味覚の王者! そう、アレの関東煮(かんとだき/おでん)が始まったんです
-
-
JR西日本の情報誌「西Navi」2018年8月号で道頓堀のたこ梅本店をご紹介いただいています
JR西日本さんが、毎月発行されている情報誌に「西Navi」というのがあります 「西Navi」
-
-
クリスマスなんぞ関係ない店!と思ってるのは店主だけだった件、、、^^;;;
170年以上前、弘化元(1844)年から、「たこ甘露煮」と「関東煮(かんとだき/おでん)」の上かん屋
-
-
店主の知らない関東煮・おでん!「青梗菜(チンゲンサイ)」編!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
コロナ休業中は、通販、シナリオ・プランニング、お絵かきをやってました
新型コロナの影響で、4月7日から5月18日まで、全店舗を休業していました 休業中は、私個人は、
-
-
「未来へつながったダシ」としてウラマヨ!で放送されました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 先週の土曜日、関テレ(
-
-
ついに、アノ「玉子焼」の関東煮(かんとだき/おでん)始まります!!
新型コロナで4月7日からの全店舗の休業を決めました 緊急事態宣言を出す!安倍首相が決めたとの報道が