大阪府の吉村知事のコロナ出口戦略チャレンジはどうなるのか?直接、影響があるもので、、、
4月30日、安倍首相が緊急事態宣言の1ヶ月程度延長方針を発表しました
期間等は5月4日に伝えるとのこと
実際、いつまで?どんな業種に?どの程度の自粛要請?が現状ではさっぱりわかりません
大阪府は客観的な出口戦略をつくる
どうしたものか、、、と対応のシナリオをいくつか考えていたら、吉村大阪府知事がこんなことを、、、
大阪府の吉村知事は、
「きちんとした客観的な出口戦略がないと何を目指したらよいかわからない。国がやらないのならば、府として客観的な数値基準を決める。府民全員が共有する基準を大阪モデルとして作っていく」
「医療崩壊を防ぐことを基準値にしたい。ベッドの充足率など、全体の医療のキャパシティーを公開する。その基準を超えるか超えないかを見ながら、休業要請を解除するかしないかなどを、決めていきたい」
と記者らに語ったとのこと
医療機関のベッドの充足率など医療現場の状況について独自の指標を設け、この指標によって、外出の自粛の解除や、休業を要請している施設などの再開などの段階的解除を行い、医療崩壊を防ぎつつ、経済崩壊も防ぐ方向を指向しているように思えます
そして、5月15日時点の指標により、当面の方針を判断し、場合によっては、段階的解除も行われる可能性があります
とりあえず、5月15日までは、これまで通りの業種に対し、これまで通りの休業要請とみて間違いないと思います
ところで、最新の報道によると、昨日(5月1日)、東京都の小池知事、大阪府の吉村知事と西村康稔経済再生担当相とのテレビ会議が開催されました
経済活動の再開について「専門家の話を聞きながら、ぜひお示しをしたいと考えている」と指摘。4日に開催する新型コロナに関する政府の専門家会議では、感染防止策を講じた上でどう必要な社会活動を行うかなどの議論を深め、それを踏まえて基本的対処方針を決めたいと語った。(ブルームバーグニュースからの引用)
そこでは、こういう話が出ていたそうです
5月16日以降のシナリオ
これらのことも踏まえて、われわれ(たこ梅)としては、5月16日以降の行われるであろう段階的解除をふまえた、シナリオを複数たてておき、どう転んでも対応できるようにしていなかいといけないと思います
大阪府の吉村知事の出口戦略にふみこんだチャレンジは、われわれに、直接、営業があるもので、、、
そんなこんなで、ただいま、あわててシナリオ・プランニングの本を読んでいます
未来のシナリオをつくると同時に、休業中の「今」すること、しておかなければならないことも、再度、洗い直して取りくんでいかないと、、、
単に、状況対応で無く、その対応は未来の商いにつながるように取り組むことが大切なのであろうと思っています
スタッフさんと一緒に、シナリオも今することも、未来の商いにつながるように考えていきます
お店は休業ですが、今日も、おでん通販はやってます!
今できること!の中には、おでんのお取り寄せ、通販があります
たこ梅は、現在、全店舗で完全休業中です
ですが、おでん(関東煮)、たこ甘露煮をお届けする通販は続けています
新型コロナのせいで家にこもっていて、ちょっと、外の(お店の)味も食べたい
日々、家族みんながいてご飯づくりに忙しいお母さんに、たまには、息抜きしてほしい
遠く離れた両親も、美味しいもの食べて気分転換してほしい
たこ梅は、170年以上つづく日本で一番古いおでん屋です
ご家族、遠く離れたご両親に、170年以上続くおでん屋のおでんの味をお届けすることで、明るい食卓、気分転換、息抜きなどにお役に立てるのではと思います
ちょっと、気分転換、楽しい食卓に、さらに、たこ梅ロスにも、おでんをレパートリーに加えてみて下さいね!!
そんな、おでんの通販は、コチラからです!!
おでんだけじゃなく、名物「たこ甘露煮」もありますよ
「まだ、たこ梅、休みがつづくのか、、、」
と、たこ梅ロスの深刻な方(笑)には、お店と同様、錫の上燗コップや焼酎コップで一献かたむけながら、おでん、たこ甘露煮も楽しめます
どんなおでんやたこ甘露煮、錫の上燗コップなどがあるか、クリックして見てみてね
→ たこ梅のおでん通販サイト
みんなで一緒に、がんばって乗り切っていきましょう!^_^
関連記事
-
-
アカハライモリの卵が孵化して幼生が誕生!
10日ほど前、山添村の田んぼで捕ってきたアカハライモリが産卵したことをブログに書きました ち
-
-
緊急事態宣言解除は菅首相「苦しい」吉村大阪府知事「難しい」そうだが、延長したとしてその間に何するの?
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言解除は「苦しい
-
-
緊急速報!山添村の小カブ、菊菜(春菊)、手づくりコンニャクが数量限定で登場です
昨年の3月から始めた奈良の山添村で自然農法畑 毎月1回、野菜部のスタッフさんといっしょに山添村に行
-
-
サピエンス全史 上巻を読んで~慣れ親しんだ視点と異なる視点からの展開~
1年半ほど「積ん読」になっていた「サピエンス全史 上巻・下巻」(ユヴァル・ノア・ハラリ著)を昨年末か
-
-
明日2/6「林修のニッポンドリル」に 道頓堀 たこ梅本店が登場するらしい
この前、MBS「魔法のレストラン」でたこ梅を取り上げて頂いたとき、このブログでのお知らせが、当日の朝
-
-
コロナで休止していた「北海道」「沖縄」への通販を再開です
新型コロナの影響で、4月から約1ヵ月半、全店舗を休業していました 新型コロナによる緊急事態宣
-
-
関西ウォーカー特別編集「一日中使える梅田の朝昼晩!」に新梅田食道街 たこ梅 北店を載っけてもらいました!
先週発売の関西ウォーカー特別編集「一日中使える梅田の朝昼晩」に、新梅田食道街にある たこ梅北店が載っ
-
-
毎年も1ヶ月たらずで売切れ!「鯨ハリハリ袋」の関東煮(かんとだき/おでん)始めました!
今年も、いよいよ始まりました!! 毎年、1ヶ月たらずで売り切れてしまうアレが、、、 さえずり®、
-
-
ドイツ・クリスマスマーケット 大阪 2019 が梅田で始まってます
今年も、新梅田シティの広場で、ドイツ・クリスマスマーケット 大阪 2019 が始まりました こ
-
-
dancyu 大阪「汁呑み」紀行 の取材記事に「おかわり」が!(゚ロ゚屮)屮
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ダンチュー(danc