「新酒の酒粕」が蔵元から届きました!そして、プレゼントです!!
今年も、アレがとどきました
たこ梅は、日本一古いおでん屋であるより先に、創業の江戸時代から上等の酒を上々に燗をつけて出す上燗屋(じょうかんや)です
そして、その上燗屋としての酒の肴が、おでん(関東煮)とたこ甘露煮だったのです
さて、そんなたこ梅に、今年も、アレが届きました
上燗屋に関係の深いアレです!!
新酒の酒粕が届きました
上燗屋といえばお酒、たこ梅でもお酒がよくでます
特に秋口から冬場は、錫のタンポで燗つけした燗酒が人気です
さて、このお酒ですが、お米からつくりますよね
12月頃になると、今年の新米で作った『新酒』がでてきます
そして、お酒を搾るとできるアレ!
そう、『酒粕』も『新酒の酒粕』になるのです
その新酒の酒粕を蔵元に頼んで特別に袋詰めしてお店にとどけていただいています
それが、今年も、とどきました!!
新酒の酒粕で、搾りたてだから、しっとり感と香りがいいのです
この酒粕ですが、酒粕は酵母たっぷりなのです
そのおかげもあって、なんと、ビタミンB2は米の26倍、B6は47倍、アミノ酸は583倍なんだとか、、、
(NHKの「ためしてガッテン」でいうてました)
『酒粕』は、コロナなんかあっちいけ!という勢い(?)の免疫力を高める日本の伝統食です
疫病退散の「あまびえ」さまも、きっと、酒粕をおすすめしてくれるはず(笑)
12月から『新酒の酒粕』お店でお分けします
ところで、この搾りたて『新酒の酒粕』を12月1日から、たこ梅の各店でお分けします
ご家族用やおじいちゃんおばあちゃん、お友だちへのちょとした贈り物としても喜ばれますよ
たこ梅の各店舗でお求めいただけます
また、たこ梅のお取り寄せ(通販)でもご購入いただけます
→ たこ梅のお取り寄せ(通販)は、こちらをクリック!
部員さんには『新酒の酒粕』をプレゼントです
この搾りたて「新酒の酒粕」をいつもお店やスタッフさん応援してくれる たこ梅FUN倶楽部の部員さんをはじめ、LINE部員さん、メルマガ部員さんに、感謝の気持ちを込めてプレゼントしています
たこ梅の部員さんは、明るく楽しい「えこひいき」がいっぱいです!
また、12月入ったらメルマガ、LINEで酒粕プレゼントの案内を送りますね
「その案内ほしい!」「興味ある!」って方は、LINE部員、メルマガ部員に登録(無料)しておいてください
LINE部員登録はコチラ!
↓ ↓ ↓
メルマガ部員の入部コチラ!
→ 今スグ、メール会員登録してね!
たこ梅に3回以上ご来店いただいていれば、たこ梅FUN倶楽部に入部(こちらも無料)できます
たこ梅FUN倶楽部に興味のある方は、お店で、スタッフさんに「3回以上来てるから入部したい!」って声をかけて下さいね
わたしも、新酒の酒粕で粕汁、甘酒つくって食べよーーーっと!!
うまいもんね!
関連記事
-
-
2月16日(土)西宮の白鹿さんの蔵開へ出店の準備やってます!
明後日、2月16日(土)は、西宮にある酒蔵「辰馬本家酒造」(白鹿さん)の蔵開きの日です 西宮
-
-
秋が旬のタケノコ「四方竹(しほうちく)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!
竹の子というと、春!!って思ってませんか? 秋に生えてくる、美味しい竹の子があるんです 秋だ
-
-
部員さん!今日から、5月の「えこひいき」始まりますよ
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 5月の「えこひいき」
-
-
『菜の花』の関東煮(かんとだき/おでん)が始まりました!!
3月にはいって急にあたたかくなりましたね! もう、春の雰囲気が、、、 で、春! 、、、とな
-
-
超珍味「鯨 塩たん」と灘の生一本!もう最強の組み合わせです!!
道頓堀の本店だけでだしていて、お酒の好きなお客さんに隠れた人気の一品があります 量がさほどつくれな
-
-
大阪府の要請により、21時までの時短営業を12/29まで再々延長します
大阪府は、飲食業への休業・時短要請、府民への不要不急の外出自粛要請の再延長を行いました しかし、ど
-
-
キノコ満載!?店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)が登場!!
すっかり、朝、夕も涼しく、、、というより、肌寒い感じですね 秋も、深まってきたようです そんな秋
-
-
たこ梅FUN倶楽部員さんへのプレゼント!檜の特製一合枡も準備完了です!!
いっつも来てくれはるわ!お友だちに紹介したり、連れてきたり、、、その上、メルマガやたこ梅通信を読んで
-
-
毎年、1ヶ月たらずで売切れ!「鯨ハリハリ袋」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!
11月くらいの1ヶ月限定でやってる関東煮(かんとだき/おでん)があります 始めて数年になりますが、
-
-
ヒュ~ドロ~じゃなくて、美味しい尾羽毛(おばけ)出たーーーっ!
ヒュ~、ドロドロドロォ~~~ ひぇーーー!で、でたーーーーー!! 夏の風物詩、、、というとオ