「新酒の酒粕」が蔵元から届きました!そして、プレゼントです!!
今年も、アレがとどきました
たこ梅は、日本一古いおでん屋であるより先に、創業の江戸時代から上等の酒を上々に燗をつけて出す上燗屋(じょうかんや)です
そして、その上燗屋としての酒の肴が、おでん(関東煮)とたこ甘露煮だったのです
さて、そんなたこ梅に、今年も、アレが届きました
上燗屋に関係の深いアレです!!
新酒の酒粕が届きました
上燗屋といえばお酒、たこ梅でもお酒がよくでます
特に秋口から冬場は、錫のタンポで燗つけした燗酒が人気です
さて、このお酒ですが、お米からつくりますよね
12月頃になると、今年の新米で作った『新酒』がでてきます
そして、お酒を搾るとできるアレ!
そう、『酒粕』も『新酒の酒粕』になるのです
その新酒の酒粕を蔵元に頼んで特別に袋詰めしてお店にとどけていただいています
それが、今年も、とどきました!!
新酒の酒粕で、搾りたてだから、しっとり感と香りがいいのです
この酒粕ですが、酒粕は酵母たっぷりなのです
そのおかげもあって、なんと、ビタミンB2は米の26倍、B6は47倍、アミノ酸は583倍なんだとか、、、
(NHKの「ためしてガッテン」でいうてました)
『酒粕』は、コロナなんかあっちいけ!という勢い(?)の免疫力を高める日本の伝統食です
疫病退散の「あまびえ」さまも、きっと、酒粕をおすすめしてくれるはず(笑)
12月から『新酒の酒粕』お店でお分けします
ところで、この搾りたて『新酒の酒粕』を12月1日から、たこ梅の各店でお分けします
ご家族用やおじいちゃんおばあちゃん、お友だちへのちょとした贈り物としても喜ばれますよ
たこ梅の各店舗でお求めいただけます
また、たこ梅のお取り寄せ(通販)でもご購入いただけます
→ たこ梅のお取り寄せ(通販)は、こちらをクリック!
部員さんには『新酒の酒粕』をプレゼントです
この搾りたて「新酒の酒粕」をいつもお店やスタッフさん応援してくれる たこ梅FUN倶楽部の部員さんをはじめ、LINE部員さん、メルマガ部員さんに、感謝の気持ちを込めてプレゼントしています
たこ梅の部員さんは、明るく楽しい「えこひいき」がいっぱいです!
また、12月入ったらメルマガ、LINEで酒粕プレゼントの案内を送りますね
「その案内ほしい!」「興味ある!」って方は、LINE部員、メルマガ部員に登録(無料)しておいてください
LINE部員登録はコチラ!
↓ ↓ ↓
![]()
メルマガ部員の入部コチラ!
→ 今スグ、メール会員登録してね!
たこ梅に3回以上ご来店いただいていれば、たこ梅FUN倶楽部に入部(こちらも無料)できます
たこ梅FUN倶楽部に興味のある方は、お店で、スタッフさんに「3回以上来てるから入部したい!」って声をかけて下さいね
わたしも、新酒の酒粕で粕汁、甘酒つくって食べよーーーっと!!
うまいもんね!
関連記事
-
-
山田錦の稲刈りに行ってきました!これは、農家から酒蔵、飲食店、消費者までつながるためのファーストステップです!!
毎日、お店でお出ししているお酒、、、 北播磨の「山田錦」 辰馬本家酒造さんというより、一般的には
-
-
お酒の白鹿さんが、5月のアレ用に200個、檜の一合枡を届けてくださいました!
今年も、5月にアレやります! その準備のため、白鹿さんが、お酒の一合枡をもってきてくれたんです!
-
-
「升々半升(ますますはんじょう/益々繁盛)」なお酒です!
昔から、商売には、いろんな縁起担ぎがあります そんなひとつに、一升マスを2つと五合マスを1つ用
-
-
「ウブだけど力強いお酒やねぇ~」ってお客さまに言われた新年の「初しぼり」原酒が今年も今日から登場です!
お酒って、季節季節で、雪見酒などいろんな楽しみ方もありますし、秋口の「ひやおろし」などいろんな種類の
-
-
縁起がいい!新年の最初に搾った初しぼりのお酒、飲んでいたく準備やってます!
あと1週間ほどで、新しい年ですよね! そんな新年に、初物のお酒をのんでもらったら、、、 なんか、
-
-
ラベル裏返ってても、誤植じゃないよ!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 月がわりの酒をする理由
-
-
「ダシそのものを食うてるみたいや!」って声がもれた『聖護院大根』の関東煮(かんとだき/おでん)はじまりましたよ!
「いつから?」「まだ?」「そろそろちゃうん?」、、、 12月にはいって、お客さまに、催促され続けた
-
-
「帆立貝(ホタテ貝)」の関東煮(かんとだき/おでん)スタートです
今年も始まりました! 北の冷たい海で、ゆっくり大きく育つアレ そう、ホタテ貝(帆立貝)です
-
-
「新酒の酒粕」が蔵元より到着!酒粕プレゼントが、スタートします!
今年も、酒蔵の蔵元よりアレが届きました アレですよ!!アレ! 「新酒の酒粕」が蔵元より到着
-
-
夏だけ「焼き茄子」の関東煮(かんとだき/おでん)が始まりました!
最近、雨の日が多い大阪です 今年は、つゆが長い、、、というか、早いなぁ、、、って思ってましたが、、





















