*

11月の野菜部(おまけ)~これが、大豆の根粒細菌です~

公開日: 農業科・畑部

奈良の山添村で自然農法もやってる日本一古いおでん屋「たこ梅」ですが、11月も、スタッフさんと行ってきました

スティックセニョール(ブロッコリ)が伸びてきたので防虫ネットを外します

スティックセニョール(ブロッコリ)が伸びてきたので防虫ネットを外します

そのときの話は、昨日、一昨日のブログをご覧下さいね
→ 11月の野菜部(前編)~1年半、放し飼いにしたネギを収穫~
→ 11月の野菜部(後編)~キヌサヤエンドウに自家製支柱を立てる~

このとき、夏に山添村のお隣のおばちゃんが、「ここあいとるなぁ、、、大豆の苗、(自分の畑に植えたけど)残ってるから植えとったるわ」と植えてくれたのが、山添村の固有品種「まめくら大豆」です

山添村の自然農法畑の「まめくら大豆」の苗(手前の畝)

山添村の自然農法畑の「まめくら大豆」の苗(手前の畝)

これが、放っておいても、さすがに豆!
勝手に育ちます

山添村固有品種「まめくら大豆」が立派に育ちました

山添村固有品種「まめくら大豆」が立派に育ちました(2020年10月撮影)

先月、10月は、1株だけ収穫して枝豆としていただきました

枝豆として試食するため「まめくら大豆」を1株を刈り取ります

枝豆として試食するため「まめくら大豆」を1株を刈り取ります(2020年10月撮影)

これ、なかなか、美味しかったです

まめくら大豆の枝豆(未熟果)を茹でています

まめくら大豆の枝豆(未熟果)を茹でています

この枝豆試食の話はこちらのブログに書いてます
→ 山添村の固有品種「まめくら大豆」の枝豆を試食してみました!こりゃウマイわ!!

それで、そのまま1ヵ月経ち収穫できそうなので、残りの株をぜんぶ引っこ抜きました

収穫した「まめくら大豆」と「ネギ」

収穫した「まめくら大豆」と「ネギ」

ひっこぬいたまめくら大豆は、しっかり乾燥させて一部は来年に蒔く種(豆)をとります

豆の根につく根粒菌

ところで、大豆というか、豆を植えると土地が肥える!土壌がよくなる!って昔から言いますよね

これ、中学か高校の理科の時間に習ったと思いますが、根粒菌というバクテリアが豆の根っこにコブ(根粒)を形成して、空中の窒素をニトロゲナーゼで直接植物が吸収できるカタチに変換してしまいます
化学肥料に多く含まれる窒素肥料をつくっていると思っていただければいいのです

それを根粒菌というバクテリアが、自然の中でやってのけます
つまり、豆を植えると土壌に窒素肥料が勝手に供給される感じです

ちなみに、「根粒菌」をウィキペディアで引いてみると、

根粒菌(こんりゅうきん、Rhizobia)はマメ科植物の根に根粒を形成し、その中で大気中の窒素をニトロゲナーゼによって還元してアンモニア態窒素に変換し、宿主へと供給するいわゆる共生的窒素固定を行う土壌微生物。根粒内には宿主から光合成産物が供給されることにより、共生関係が成立している。

とあります

これが根粒菌だ!

きっと、このまめくら大豆の根っこにも根粒菌がいるはず!と思って根っこを見てみると、、、

大豆の根にできた根粒(根粒細菌)

大豆の根にできた根粒(根粒細菌)

あるわ、あるあ、根粒がいっぱいあります

わかりますか?

ちょっと、拡大しますね!

大豆の根に出来た根粒(根粒菌)

大豆の根に出来た根粒(根粒菌)

これです

これが、根粒菌が大豆の根っこに住み着いてできた根粒です

わたしも、学生時代に習って根粒菌のことは知っていましたが、あんまり見たことはなかった

ちゃんと、丸いツブツブになってるんですね!
そして、この根粒が、空中窒素を固定して、自然に窒素肥料(?)をつくってくれているすごいやつなんです

自然農法やってて、いろいろ実地に勉強になります

The following two tabs change content below.
たこ梅 五代目店主 てっちゃん
大阪の道頓堀で創業180年の「関東煮(おでん)」と「たこ甘露煮」の上かん屋『たこ梅』の雑用係で五代目の てっちゃん(岡田哲生)です さらに百年後も店が続くために取り組んでいる日々の活動を綴ります ところで、ヨガと瞑想を始めました!! おかげさまで、心身ともにエエ感じです

関連記事

ネットで囲われた菜園の中では、野菜が生長しています

一畳菜園のネットかけ成功!ぼへーちゃん(鶏)の襲撃を受けず!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの家には、昨年の3

記事を読む

古民家の座敷で1対多の面談です

自然農法の畑仕事後は、古民家の座敷で面談とインタビュー

11月も、奈良の山添村にある自然農法の畑で野菜部の活動でした 泥団子をつかってサルハムシを取

記事を読む

収穫したサトイモ

12月の野菜部(後編)~山添村で里芋を収穫してきました~

12月も奈良の山添村、自然農法畑に行ってきました 日本キヌサヤエンドウ[/caption]

記事を読む

定植したカラーピーマンの苗に雑草マルチ

雨の山添村で、枝豆、ナス、トマトなどの苗を定植してきました

コロナウイルスの猛威の前に非常事態宣言がでました たこ梅も、お客さん、スタッフさん、そのご家族の命

記事を読む

刈り取ったツルや葉は雑草堆肥に

11月の野菜部のラストは、収穫野菜の葉、茎などを堆肥に!それと、アレも芽が出てきました!

11月の野菜部は、大根についたサルハムシの対峙に始まり、サツマイモ、サトイモ、落花生などを収穫

記事を読む

雑草をみんなで刈ります

3か月ぶりに山添村で自然農法の野菜部活動です

1年前から、奈良の山添村で、1アール弱という小さな畑をスタッフさんとやっています 自然農法の畑なの

記事を読む

自家採種した牛蒡(ゴボウ)の種

9月の畑部~ゴボウとセロリで自家採種、ありゃ虫さんも出てきたよ~

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前、スタッフさんと

記事を読む

苗の下は雑草マルチ

12月の野菜部 in 山添村~日本キヌサヤエンドウの苗を植えます~

11月の野菜部では、われわれの自然農法の師匠である吉原祐子さんがゲスト参加してくれました 1

記事を読む

豆を水にしたした時から7日目

日本きぬさやエンドウの芽が出てきました!

11月8日の山添村(奈良)での野菜部の活動に、われわれの自然農法の師匠である吉原優子先生がゲスト参加

記事を読む

芽吹いてから3日後のマクワ瓜

2週間かかって、マクワ瓜の芽がでたーーー!!

この3月から、奈良の山添村というところで畑を始めました 自然農法で畑を始めました 無農薬、無肥料

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑