*

緊急速報!山添村の玉葱、牛蒡が数量限定で登場です

公開日: 農業科・畑部, 関東煮・おでん

もう1年近くになりますが、昨年3月から奈良の山添村で自然農法の畑をスタッフさんと始めました
毎月1回、野菜部のスタッフさんといっしょに山添村に行きます

1月の野菜部です

先週、今年最初の野菜部に山添村へ行ってきました

そのときの様子、話はこちらを見てね!
→ 1月の山添村の野菜部 前編~大根、ニンニク、玉葱、日本キヌサヤエンドウの状態は?~
→ 1月の山添村の野菜部 中編~雑草堆肥をつくってます~
→ 1月の山添村の野菜部 後編~畑作業の後は古民家の和室で会議です~
→ 1月の山添村の野菜部 おまけ~白梅が見頃です~

山添村に行くとたこ梅の自然農法畑で収穫した野菜を持って帰るのはもちろん、近くの村の直売所で山添村産の野菜を買って帰ります
これらの野菜を関東煮(かんとだき/おでん)や酒のアテに仕立てて、お客さまにも、自然農法の野菜や山添村の味を楽しんでもらっています

山添村のお隣さんに玉葱をもらいました

今回は、1月の山添村野菜部で、収穫はほとんどありませんでした
山添村にいくとお隣のおばちゃんが、「元気かぁ~?」っていつも声をかけてくれます

そして、こんなものを持ってきてくれました!

山添村のお隣さんが作った立派な玉葱(タマネギ)

山添村のお隣さんが作った立派な玉葱(タマネギ)

山添村でおばちゃんがつくった玉葱(たまねぎ)です
まるまると太ってうまそう!!

山添村産の牛蒡です

山添村に行くと、毎回、村の直売所に立ち寄ります
村の人がつくった面白い野菜がいろいろおいてあるので楽しみなのです

で、今回は、、、

山添産のぶっとい牛蒡(ゴボウ)

山添産のぶっとい牛蒡(ゴボウ)

ぶっと過ぎる牛蒡(ゴボウ)があんまりにも立派で、美味しそうだったので、ついつい、買っちゃいました

山添村の野菜を店で限定で出します

山添村産の玉葱(タマネギ)と牛蒡(ゴボウ)を今日、明日あたりからお店で出したいと思います

たこ梅は、道頓堀の本店、新梅田食道街の北店と分店、ホワイティうめだの東店と4店舗あります
お店によって、今日から始めるか、明日から始めるかとか、玉葱も牛蒡もいっぺんにお店に並べるのか、まず、玉葱で翌日は牛蒡にするとか、お店ごとに違います
それに、関東煮(かんとだき/おでん)で出すお店もあれば、一品料理にするお店もあったりします

いつから?何を?どんな風に?出すのかは、各店のフェイスブックページやツイッター、ブログでチェックしてくださいね!

【たこ梅 各店のフェイスブックページと電話番号】

たこ梅 本店(道頓堀)のフェイスブックページ 電話番号:06-6211-6201
たこ梅 北店(新梅田食道街)のフェイスブックページ 電話番号:06-6311-5095
たこ梅 分店(新梅田食道街)のフェイスブックページ 電話番号:06-6311-3309
たこ梅 東店(ホワイティうめだ)のフェイスブックページ 電話番号:06-6311-6157

美味しい、山添村の野菜、食べてねぇーーーーー!!!
待ってまーーーーーーす!

関連記事

キャベツの収穫中

緊急速報!山添村のゴボウ、キャベツ、大根が数量限定で登場です

今年の春、奈良の山添村で自然農法の畑をスタッフさんと始めました 毎月1回は、野菜部のスタッフさんと

記事を読む

焼き茄子の関東煮(おでん)

夏限定の関東煮(おでん)「焼き茄子」が始まりました!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今日から6月、半袖姿の

記事を読む

「冬瓜(とうがん)」の関東煮(かんとだき/おでん)

冬の瓜でも夏が旬!「冬瓜(とうがん)」の関東煮(おでん)おいしいよ!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 冬の瓜でも夏が旬!「冬瓜(

記事を読む

Xmas満月ポンのお知らせPOP

クリスマスなんぞ関係ない店!と思ってるのは店主だけだった件、、、^^;;;

170年以上前、弘化元(1844)年から、「たこ甘露煮」と「関東煮(かんとだき/おでん)」の上かん屋

記事を読む

女性自身の巻頭特集「おちょやん」浪速食いだおれ案内で紹介されています

道頓堀レジェンドグルメとして、たこ梅のお取り寄せおでんを女性自身に掲載いただきました

11月30日からスタートするNHK朝ドラ「おちょやん」は道頓堀が舞台となります 女性自身におでんの

記事を読む

みんなでガマンしましょうね

緊急事態宣言から2週間、たいへんだけど、みんなでガマンしましょうね!

新型コロナウイルスによる緊急事態宣言から2週間ですね 「緊急事態宣言」を告げる安倍総理[/c

記事を読む

腐葉土、米ぬか、油かす、籾殻くん炭を底の部分に敷き詰めます

家の裏庭にテスト&育苗用に自然農法実験圃場をつくるぞ!(後編)

昨日のブログの続きですが、家の裏庭に、テスト&育苗用に自然農法実験圃場をつくることにしたのです

記事を読む

庄野アナウンサーにインタビューをうけてます

道頓堀のたこ梅本店をテレビ大阪「ニュースリアル~のれんの向こう側~」で取り上げていただきました!

この前、テレビ大阪のニュース番組「ニュースリアル」さんが、道頓堀にある たこ梅 本店に、『のれんの向

記事を読む

10種類以上の野菜の種を蒔きます

裏庭の自然農法実験畑に野菜20種類以上のタネと苗を植えました!(前編)

奈良の山添村でスタッフさんと自然農法の畑を今年の3月から始めました 自然農法を始めた理由(わけ)そ

記事を読む

つらい仕事が天職に変わる!(肥前利郎 著)を20冊まとめ買い

休業中に「つらい仕事が天職になる!(肥前利郎 著)」を読めるように配りました!

お店として小阪裕司先生が提唱される「ワクワク系マーケティング」に取り組んでいます このワクワク系マ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑