*

11月の野菜部(後編)~キヌサヤエンドウに自家製支柱を立てる~

公開日: 農業科・畑部

奈良の山添村の自然農法畑に11月もスタッフさんと行ってきました

畑で作業中の野菜部のメンバーさん

畑で作業中の野菜部のメンバーさん

まず、防虫ネットをかけた白菜、キャベツ、レタス、茎ブロッコリー(スティックセニョール)のお世話や太く育ったネギを収穫です

太く成長したネギを収穫する道頓堀 たこ梅本店 和田店長

太く成長したネギを収穫する道頓堀 たこ梅本店 和田店長

こちらは、昨日のブログに詳しく書いているのでそちらを読んで下さいね
→ 11月の野菜部(前編)~1年半、放し飼いにしたネギを収穫~

キヌサヤエンドウに支柱が必要になってきた

さて、ネギの収穫の後、9月に種(豆)を直蒔きした日本キヌサヤエンドウが、伸びてきたています

種を自家蒔きから1か月後の日本キヌサヤエンドウ

種を自家蒔きから1か月後の日本キヌサヤエンドウ(10月撮影)

1ヵ月経った10月のときは、キヌサヤエンドウをそのままに放っておいたのですが、さらに伸びてきたので、支柱が必要になってきました

普通の園芸支柱もありますが、今回は、裏山にある素材を活用して自家製の支柱をつくることにしました

竹から自家製の支柱をつくる

裏山は竹藪になっているので、竹を1本切ってきました

裏の山の竹を1本切り出しました

裏の山の竹を1本切り出しました

すると、「えべっさんの笹」みたいなのがいくつも取れます

竹の葉を取り除いて、支柱に仕立てます

竹の葉を取り除いて、支柱に仕立てます

合計10本あまりとれましたが、次に竹の葉を取り除いていくと、左右に何本も枝分かれした自家製の支柱ができあがります

こちらの方が、まっすぐの園芸支柱よりも、キヌサヤエンドウは絡んで上下左右に伸びやすいと思います

キヌサヤエンドウの支柱を立てる

できあがった竹製の支柱をたてていきます

キヌサヤエンドウに竹の支柱を立てていきます

キヌサヤエンドウに竹の支柱を立てていきます

立てた竹製の支柱に、日本キヌサヤエンドウを絡ませていきます

キヌサヤエンドウの支柱も立て終わった自然農法畑(2020年11月)

キヌサヤエンドウの支柱も立て終わった自然農法畑(2020年11月)

キヌサヤエンドウが生えている畝にすべて竹製の支柱を立て終わりました

これで、キヌサヤエンドウさんにも好きに伸びてもらってOKです

あとは春先の収穫を楽しみにするだけです!!


11月の野菜部(前編)~1年半、放し飼いにしたネギを収穫~
11月の野菜部(おまけ)~これが、大豆の根粒細菌です~

関連記事

山添村の小蕪の関東煮(かんとだき/おでん)

山添村の野菜が関東煮(かんとだき/おでん)や酒の肴になっています

毎月、奈良の山添村にある1アールに満たない小さな自然農法畑に、スタッフさんといっしょに行ってます

記事を読む

裏庭の自然農法菜園でマクワウリを収穫

自然農法の裏庭菜園のマクワウリを収穫してみた!そのお味は、、、

今年の3月に奈良の山添村ではじめた自然農法の畑、わからんままにいろいろ作っています、 化学肥

記事を読む

元々は上層部であった土を先に埋め戻します

春の奈良山添村で自然農を始めます!第2回の天地返しです(中編)

この前、春の山添村で、自然農法のための第2回「天地返し」をやってきました 今日は、昨日書いたブログ

記事を読む

卵をぬらすと模様はハッキリ浮き上がります

どの子(鶏)が産んだ卵か見分けるには、、、

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです このブログでも度々紹介

記事を読む

柿の実が2つ成っています

山添村の秋です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 山添村の自然農法畑 スタ

記事を読む

レタス

天地返し後、種まき、苗植えから9日たった自然農法の畑の様子です

先月、3月から、奈良の山添村で自然農法のひとつ「恵み循環農法」による畑を始めました 昨年、8月と1

記事を読む

天地返しに続き、自然農の畑に植える苗を育てます!

奈良の山添村というところに、たこ梅の研修し施設があります そこには、ちょっとした土地があって、畑が

記事を読む

記念撮影は、左上からワークショップ主催の小野さん、シロウさん、ユウコさん、そして、てっちゃん、安藤店長、多比羅店長

「恵み循環農法」ワークショップ第2回です~野菜からの人間関係、人のシステム教えられました~

先日、「恵み循環農法」ワークショップ第2回に行きましたが、もともとは、今年、9月初旬に、新梅田食道街

記事を読む

山添村の直売所で農具を購入

たこ梅は飲食店ですが、なぜか農具を購入です!?

関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮とお酒をお出ししているのが、たこ梅です 関東煮(かん

記事を読む

雑草の中でも実った大豆

4ヶ月ぶりの山添村、自然農法畑は、、、Σ( ̄□ ̄|||)

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 4か月ぶりの山添村の自然農

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑