*

12月の野菜部 in 山添村~日本キヌサヤエンドウの苗を植えます~

公開日: 農業科・畑部

11月の野菜部では、われわれの自然農法の師匠である吉原祐子さんがゲスト参加してくれました

11月野菜部はゲストに吉原優子さんを迎えました

11月野菜部はゲストに吉原優子さんを迎えました

このとき、吉原さんの自然農法畑で採取した「日本キヌサヤエンドウ」の種(豆)をいただきました
これは、持って帰って、てっちゃんの自宅裏庭の自然農法菜園に植えています

日本キヌサヤエンドウの苗を植える

12月の山添村での野菜部の日程では、日本キヌサヤエンドウを植え付けるのにはちょっと遅いのですが、苗で植えたらひょっとしたらいけるかも?と思って、大阪で苗を育てておいて持って行ってうえることにしました

日本キヌサヤエンドウの苗を定植しました

日本キヌサヤエンドウの苗を定植しました

10株を山添村に持って行って、畝に1本ずつ定植していきます

そして、支柱も立てておきます

防寒対策で雑草マルチ

山添村は大阪よりも気温も低いので、霜も早いです

ですので、防寒対策のために、、、

苗の下は雑草マルチ

苗の下は雑草マルチ

畝に刈り取った雑草を敷き詰めて「雑草マルチ」をかけておきました

これから、ますます、冷え込むので、この雑草マルチで間に合うのかどうかわかりませんが、無事に、成長してくれたらと願っています

1月に行ったとき、どうなってるかなぁ、、、

関連記事

牛蒡の花

7月の畑部~野菜の種を採ろうと思います~

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 奈良の山添村で自然農法

記事を読む

防火用水バケツと灰皿の但し使い方(んなアホな、、、:笑)

山添村の古民家に喫煙スペースをつくりました

毎月1回、お店のスタッフさんと奈良の山添村でやっている自然農法畑に行ってます 自然農法畑で作

記事を読む

1畝に3列植えするため畝を調えます

11月の野菜部はサルハムシ退治、収穫大会に続いて、玉ねぎを植えます!

9月の野菜部で、玉ねぎを種から直まきしました 日本ほうれん草と玉葱ラピュタの種を蒔きました[

記事を読む

掘り出した里芋を井戸水で洗います

緊急速報!山添村で収穫の「里芋(さといも)」を店で出します!ごく少量だけど、、、

11月の野菜部の活動で、山添村(奈良)の自然農法の畑でいろいろ収穫しました 喰うどぉーーーー

記事を読む

崖っぷち動画のシナリオを考え中

最新YouTube動画を撮影中!『崖っぷちTシャツ』の動画らしい、、、

この前、11月の野菜部で、山添村(奈良県)にある自然農法畑に行ってました 畑で作業中の野菜部

記事を読む

暑いから?またまた、ヘンな卵が、、、(゜ワ゜屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年の夏は、連日、猛暑

記事を読む

麦わら帽子

夏の野菜部の必需品を購入!!それは、、、、麦わら帽子です!

2019年3月からたこ梅のスタッフさんと奈良の山添村で始めた自然農法の畑 夏の除草はたいへんです

記事を読む

こんな風に土壌にpH計を刺して測定

自然農法の畑をつくるため、土壌調査です!!

この前、奈良県の山添村に行ってきました 秋の山添村(奈良県)は紅葉がきれい この時期の山添村は、

記事を読む

日本キヌサヤエンドウが実ってきました

自然農法の裏庭菜園の日本キヌサヤエンドウが実ってきました!

われわれの自然農法の師匠である ゆうちゃん先生にもらった日本キヌサヤエンドウの種(豆) 吉原

記事を読む

ナスの根元に雑草をマルチがわりに敷きます

山添村の自然農法の畑にトマト、ナス、落花生、枝豆、トウモロコシを植えました

山添村の自然農法の畑に行ってきました 1週間後に野菜部のメンバーさんと、また、行くのですが、その前

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑