*

12月の野菜部 in 山添村~日本キヌサヤエンドウの苗を植えます~

公開日: 農業科・畑部

11月の野菜部では、われわれの自然農法の師匠である吉原祐子さんがゲスト参加してくれました

11月野菜部はゲストに吉原優子さんを迎えました

11月野菜部はゲストに吉原優子さんを迎えました

このとき、吉原さんの自然農法畑で採取した「日本キヌサヤエンドウ」の種(豆)をいただきました
これは、持って帰って、てっちゃんの自宅裏庭の自然農法菜園に植えています

日本キヌサヤエンドウの苗を植える

12月の山添村での野菜部の日程では、日本キヌサヤエンドウを植え付けるのにはちょっと遅いのですが、苗で植えたらひょっとしたらいけるかも?と思って、大阪で苗を育てておいて持って行ってうえることにしました

日本キヌサヤエンドウの苗を定植しました

日本キヌサヤエンドウの苗を定植しました

10株を山添村に持って行って、畝に1本ずつ定植していきます

そして、支柱も立てておきます

防寒対策で雑草マルチ

山添村は大阪よりも気温も低いので、霜も早いです

ですので、防寒対策のために、、、

苗の下は雑草マルチ

苗の下は雑草マルチ

畝に刈り取った雑草を敷き詰めて「雑草マルチ」をかけておきました

これから、ますます、冷え込むので、この雑草マルチで間に合うのかどうかわかりませんが、無事に、成長してくれたらと願っています

1月に行ったとき、どうなってるかなぁ、、、

関連記事

抜いていたキヌサヤエンドウ、ソラマメ、ニンニク、ジャガイモを植え戻します

4月の野菜部(後編)~耕した畝にヤーコンやナス、トマトを植える~

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 奈良の山添村でスタッフ

記事を読む

芽が伸びてきた日本キヌサヤエンドウの苗

日本キヌサヤエンドウの苗を裏庭の自然農法菜園に定植

11月の山添村での野菜部の時にもらった日本キヌサヤエンドウの苗が育ってきたので定植することにしました

記事を読む

裏庭の自然農法菜園でマクワウリを収穫

自然農法の裏庭菜園のマクワウリを収穫してみた!そのお味は、、、

今年の3月に奈良の山添村ではじめた自然農法の畑、わからんままにいろいろ作っています、 化学肥

記事を読む

今年初めて来た山添村の自然農法畑(2022年4月)

今年初めて、山添村の自然農法畑に行ってきました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅のスタッフさんと

記事を読む

スギナを水にさらしてアクぬき中

山添村のスギナでスギナ茶をつくろう!!

この前、山添村に「ひとり野菜部」行ったとき、いっぱい生えていたのです! レタスとキャベツを植

記事を読む

村の直売所で買ったり、ご近所の野菜や特産品

緊急速報!山添村の野菜、特産品がお店に登場です!

奈良の山添村でスタッフさんと自然農法の小さな畑をやってます 毎月、1回、野菜部のメンバーと一緒にい

記事を読む

ぼへーちゃんが、朝、産んだ卵が2つありますが、わかりますか?

ぼへーちゃん(鶏)の2個目の卵はどこだ?

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの家には、昨年、桃

記事を読む

11月野菜部はゲストに吉原優子さんを迎えました

11月野菜部は、恵み循環農法の伝道師 吉原優子さんをゲストにお迎え!サルハムシ退治からスタート!?

今年の3月から、毎月一回、各店のスタッフさん「野菜部」を結成しと奈良の山添村に自然農法の野菜の世話に

記事を読む

雑草と競うように陸稲の芽を出しています

山添村の陸稲、かわいい芽が出てます!野菜も植えたよ!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前、山添村の自然農

記事を読む

太く成長したネギを収穫する道頓堀 たこ梅本店 和田店長

11月の野菜部(前編)~1年半、放し飼いにしたネギを収穫~

奈良の山添村というところで、スタッフさんと一緒にちいさな自然農法の畑をやっています たこ梅は、日本

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑