*

一畳菜園のネットかけ成功!ぼへーちゃん(鶏)の襲撃を受けず!!

公開日: 農業科・畑部, つれづれに

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

うちの家には、昨年の3月末に卵から孵った鶏がいます

ひよこ灯に集まっています

ひよこ灯に集まっています

すっかり大きくなって、卵も産むようになり、昼間は裏庭で放し飼い

菜園に入って野菜を食べまくる白ぼへーちゃん(鶏)

菜園に入って野菜を食べまくる白ぼへーちゃん(鶏)

裏には同じく一畳ほどの家庭菜園がありますが、ここの野菜を食べまくる
種を蒔いても、芽が出ると食べる

うちの桃侍くんがネットで囲ってくれましたが、乗り越えて中にはいります

で、とうとう、草一本もなくなる坊主、不毛の地に、、、_| ̄|○

苗の葉っぱを食べたくてしようがないぼへーちゃん(鶏)

苗の葉っぱを食べたくてしようがないぼへーちゃん(鶏)

この前、桃侍くん(ももじ/中2)が、菜園をしっかり目に囲ってネットを張ってくれました

そして、桃侍くんと奥さんが種を蒔いたり、苗を植え付けています

その後は、どうなのか?

ぼへーちゃん(鶏の呼び名)たちは、侵入していないのか、、、

一畳菜園に入れず野菜の葉っぱを食べたそうに見つめるボヘーちゃん(鶏)

一畳菜園に入れず野菜の葉っぱを食べたそうに見つめるボヘーちゃん(鶏)

ネットが有効なようで、ぼへーちゃん(鶏)は、畑に入られず野菜の葉っぱを見つめています

ネットで囲われた菜園の中では、野菜が生長しています

ネットで囲われた菜園の中では、野菜が生長しています

一畳畑の中は、植えた苗が育ってきていて、蒔かれた種から芽が出てきているところです

ネットがないとか、以前のネットの時は、この状態で、ぼへーちゃん(鶏)が大喜びで食べまくっていました
今回の桃侍くんネットは大丈夫なようで、無事、野菜が成長しています

このまま、無事に育ってくれるといいなぁ、、、

関連記事

収穫したゴボウ

12月の野菜部 in 山添村~ゴボウ、キャベツを収穫!大根いただきました!~

12月も山添村の自然農法畑に行ってきました で、今年最後の収穫してきましたよ!! ゴボウの収

記事を読む

ネットで囲われた菜園を切なそうに見ているボヘーちゃん

ネットの効果、今回は絶大!鶏から野菜は守られています

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの家では、昨年、桃

記事を読む

8月から3週間たった雑草堆肥とフォーク

雑草堆肥づくりの強い味方「フォーク」もやってきました!

2019年3月にスタートした山添村(奈良)での自然農法の畑 スタッフさんと野菜部を結成し、月1回、

記事を読む

山添村のお茶うどん、お野菜

<緊急速報>自然農法畑のヤーコン、山添村のお茶うどん、お野菜がお店に登場!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今週、スタッフさんと山

記事を読む

2022年4月14日の午後3時過ぎの気温26度って夏?

4月ですが26度って、すでに「夏」が来たの!?

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨日、朝起きたとき、「

記事を読む

池の氷を確認する桃侍くん

大阪市内でも庭の池に氷がはりました!

この数日、一段と寒さがきついですね 大阪の朝8時半頃の気温は氷点下ー1℃(2021/1/8)

記事を読む

「あなたのApple IDのセキュリティ質問を再設定してください。」はフィッシングメールです!

注意!「あなたのApple IDのセキュリティ質問を再設定してください。」メールはフィッシングです!

最近、私にこんなメールが来ました タイトルには、「あなたのApple IDのセキュリティ質問を

記事を読む

水槽で仲よく暮らす銀宝(ギンポ)たち

銀宝(ギンポ)ちゃん、家に来て1ヶ月あまり、、、元気ですよ

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの家には、いろんな

記事を読む

1畝に3列植えするため畝を調えます

11月の野菜部はサルハムシ退治、収穫大会に続いて、玉ねぎを植えます!

9月の野菜部で、玉ねぎを種から直まきしました 日本ほうれん草と玉葱ラピュタの種を蒔きました[

記事を読む

水に浸漬3日半後のハッピーヒルの発芽状態

イネの種籾が3日半で発芽!!しかし、、、(゚ロ゚屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前、今年、お米をつ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑