由緒ある「橘」の種を蒔いてみる
公開日:
つれづれに
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
昨年、12月初旬、橘の実をいただきました
橘は日本固有の柑橘で香りがいいですよね
ところで、この橘ですが、日本のミカンの祖とされ、古事記でも非時香菓(ときじくのかぐのこのみ)として登場します
そして、橘というと和歌山県海南市の橘本(きつもと)神社です
古くからある由緒ある神社、みかん・柑橘、お菓子の神様としてあがめられ、全国銘菓奉献祭(菓子祭)では全国の菓子匠から奉納、また、みかん祭も盛大に開催されています
それで、12月にいただいた橘が、その橘本神社の橘なのです
超由緒ある橘です
有名というと京都御所の「右近の橘、左近の桜」として知られる橘が有名ですよね
この右近の橘も橘本神社からのものだそうです
さて、うちの家にやってきた橘本神社の「橘」の果実
そのまま、4ヶ月近く置いておきました
果実の中で、種子がじっくり完熟するのを待つためです
そして、この前、うちの奥さんが、果実から種子を取り出し、、、
発芽させるため、水をひたしたティッシュペーパーの上に種を蒔きました
ちゃんと芽が出てくれるといいんですけど、、、
どうなるかな???
関連記事
-
-
アカハライモリの卵が孵化し、ただいま幼生ちゃん9匹です
おはようございます 日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
-
-
2019年7月1日、31年ぶりに商業捕鯨が再開されました!
2019年7月1日、たこ梅にとっても記念すべき日となりました それは、31年ぶりに商業捕鯨が再
-
-
ぼへーちゃん、ちょっと、元気になってきました!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃです うちの家には、桃侍くん(
-
-
田んぼができるのか?(@ ̄□ ̄@;)!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 裏庭の菜園の野菜[/
-
-
大阪・神戸の方のイチゴ狩り!淡路島の山城農園さん、行ってよかった!!楽しかった!!
幼稚園、小学校、中学校は、そろそろ春休みですよね 「子どもをどこに連れてってやろうか?」って、親と
-
-
ヤゴが脱皮してギンヤンマに!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの桃侍(ももじ/中
-
-
家賃支援給付金申請、相談窓口から電話が来たものの、、、(;゚Д゚)
必要な資料や書類集め、サイトでの申請作業などを経て、10月2日に、家賃支援給付金申請を行いました
-
-
地震対策で、事務所に「つっぱり棒」を設置しました!
今年の6月には大阪で地震、9月には台風21号で大きな被害が出たと思ったら、そのすぐあとに北海道で地震
-
-
どの子(鶏)が産んだ卵か見分けるには、、、
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです このブログでも度々紹介
-
-
いきなり大阪は猛暑日、厚労省も外ではマスクを外そう!と言ってますよ
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 大阪は30℃越えの猛暑日