由緒ある「橘」の種を蒔いてみる
公開日:
つれづれに
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
昨年、12月初旬、橘の実をいただきました
橘は日本固有の柑橘で香りがいいですよね
ところで、この橘ですが、日本のミカンの祖とされ、古事記でも非時香菓(ときじくのかぐのこのみ)として登場します
そして、橘というと和歌山県海南市の橘本(きつもと)神社です
古くからある由緒ある神社、みかん・柑橘、お菓子の神様としてあがめられ、全国銘菓奉献祭(菓子祭)では全国の菓子匠から奉納、また、みかん祭も盛大に開催されています
それで、12月にいただいた橘が、その橘本神社の橘なのです
超由緒ある橘です
有名というと京都御所の「右近の橘、左近の桜」として知られる橘が有名ですよね
この右近の橘も橘本神社からのものだそうです
さて、うちの家にやってきた橘本神社の「橘」の果実
そのまま、4ヶ月近く置いておきました
果実の中で、種子がじっくり完熟するのを待つためです
そして、この前、うちの奥さんが、果実から種子を取り出し、、、
発芽させるため、水をひたしたティッシュペーパーの上に種を蒔きました
ちゃんと芽が出てくれるといいんですけど、、、
どうなるかな???
関連記事
-
-
大阪府のコロナ感染防止宣言ステッカー取得準備中
新型コロナの感染者数が増加傾向ですね そういう中でも、お店に来てくれるお客さまが多数いらっしゃいま
-
-
緊急事態宣言解除は菅首相「苦しい」吉村大阪府知事「難しい」そうだが、延長したとしてその間に何するの?
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言解除は「苦しい
-
-
4日連続研修、、、それも、毎日、違うやつ、、、私、もつのか???^^;;;
昨日、7月20日から、7月23日まで、毎日、研修です それも、1日ずつ異なる研修、、、 って、書
-
-
山添村でお湯が出ない!石油給湯機器の取り替え工事です
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 7月、山添村の自然農法
-
-
あちこちで「春」を見かけます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです こちらのブログで紹介し
-
-
年末にアサヒビールさんが訪ねてきて下さいました!
年末の忙しい中、アサヒビールさんが、事務所を訪ねてくださいました たこ梅の担当支店の西村支店長
-
-
清荒神さんで、お店でお祀りするお札を受けてきました!
今年も、行ってきました! 毎年、1月1日の元日に、私には、大事なお仕事があるのです それは、
-
-
国立科学博物館「人体~神秘への挑戦~」へ行ってきました!人生観が広がる!かも、、、超おすすめです!!
この前、東京でNVC(非暴力的コミュニケーション)関連のリーダーシップ研修だったので、その空き時間に
-
-
運転用にアームカバー、買いました!
通勤や移動で車を使います この時期、だんだん暑くなってきますよね? それで、ポロシャツなど、
-
-
孵って2週間、ヒヨコというより小鳥です!育ってきました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 鶏の卵を温めている孵




















