*

地震対策で、事務所に「つっぱり棒」を設置しました!

公開日: 働く環境, つれづれに

今年の6月には大阪で地震、9月には台風21号で大きな被害が出たと思ったら、そのすぐあとに北海道で地震、、、
そんな状況にあって、ふと、たこ梅の事務所を眺めると、、、

難波事務所の書類キャビネット(地震対策なし)

難波事務所の書類キャビネット(地震対策なし)

よく事務所なんかにはある書類キャビネットが4つ5つならんでいます
普段、ここには、事務所のスタッフさんがいらっしゃって、もし、大きな地震があって倒れてきたら、、、

うん、マズイやろ、、、^^;;;

まず、ケガせんことや!と思って、こんなもんを購入しました

家具転倒防止用の伸縮棒、いわゆる突っ張り棒

家具転倒防止用の伸縮棒、いわゆる突っ張り棒

家具と天井の間を突っ張って、倒れてこないようにする通称「つっぱり棒」です
私が買ったのは、アイリスオーヤマ製で「家具転倒防止伸縮棒」というらしい

この前、事務所がお休み(といっても、私は、仕事で出勤です)で、事務所スタッフさんがいないときに、この「家具転倒防止伸縮棒」(通称つっぱり棒)を設置していきました

家具店頭防止伸縮棒をキャビネットと天井の間に設置

家具店頭防止伸縮棒をキャビネットと天井の間に設置

始めようとおもうと、キャビネット上のホコリの掃除からすることになり、いらない段ボールなんかの処分もあって、結局、1時間半くらいかかりました
でも、この通り、すっきりと「つっぱり棒」の設置が完了!!

あとは、地震の時、ちゃんと機能してくれたらいいんですが、、、
いや、それ以上に、地震がおこらなかったらいいんですけどね

それはそうと、私の部屋や応接なんかも地震対策しないと、、、^^;;;

がんばりまーーーーーーーす!(^o^)v

関連記事

土鍋でたきたての小豆がゆです

1月15日は小正月!小豆粥(あずきがゆ)をいただきます!!

先週、1月7日は、せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろの春の七草の七草粥(

記事を読む

本日は、臨時休業させていただきます

本日(9/21)は、研修のため、臨時休業させていただきます

おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年174年目の『

記事を読む

ポンプの点検中

お湯がでない!?ポンプの点検してもらってます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 難波駅まで徒歩5分、

記事を読む

新しく交換した腐葉土マットに潜っていくカブトムシの幼虫

虫嫌いの人は見ると危険です!カブトムシの幼虫の土(マット)交換です!

昨年の夏、うちのカブトムシたちが産んだ卵が孵って、幼虫がいっぱいいます 幼虫は、どんどん腐葉土(マ

記事を読む

新人の谷口さんにコーチングのオリエンテーション

新人の谷口さんにコーチングのオリエンテーションです!

2013年、、、今から、6年前から、スタッフさんとコーチングの時間を持つようになりました 今で

記事を読む

スタッフさんにいただいたバレンタインプレゼントです

明日は、バレンタインデーですね!スタッフさんから、一足早くチョコいただきました

明日は、2月14日「バレンタインデー」です 日本では、いつの間にか、女性が男性に愛を告白する日!だ

記事を読む

左側が現行品、右が数年前に購入のサーモス

水筒THERMOS(サーモス)を買い足しました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです THERMOS(サーモス)

記事を読む

真っ赤に完熟したイチゴがたくさんです

大阪・神戸の方のイチゴ狩り!淡路島の山城農園さん、行ってよかった!!楽しかった!!

幼稚園、小学校、中学校は、そろそろ春休みですよね 「子どもをどこに連れてってやろうか?」って、親と

記事を読む

大阪府の考える社会経済活動再開へのロードマップ

コロナ解除までの大阪府ロードマップ、、、ゴールドステッカーは関係ない?

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 6月30日の大阪府幹部

記事を読む

まんがでわかる「トヨタの片づけ」

提案・改善のマンガでわかる本の次は、マンガでわかる「片づけ」本を購入です!

いま、300-400冊くらいの蔵書はある(と思いますが)「たこ梅文庫」には、マンガでわかるコーナーが

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑