*

名刺を新しくしました!役職が「雑用係 兼 五代目店主」に、、、^^;;;

公開日: お客さま関係性, 働く環境

わたし、名刺もってます!
って、まぁ、お仕事してたら、普通ですよね、、、

名刺を2カ所変更しました!

その名刺をちょこっと変えました

旧版の名刺と新しい名刺

旧版の名刺と新しい名刺

具体的には、2カ所、変更したんです

 1つ目の変更点「関東煮とオデンのこだわり」

これが私の名刺ですが、はじめに、吹き出しで一言書いてあります

旧版には

「たこ焼き屋さん?」とよく聞かれますが、
日本一古いオデン屋『たこ梅』店主です
(うちでは関東煮って言ってますが)

と書いていました

それが、新しい方では、

「たこ焼き屋さん?」とよく聞かれますが、
日本一古いオデン屋『たこ梅』です

に変わっています

新しい方の名刺の方が、この部分、簡潔に2行、そして、文字も少し大きくなっているので読みやすいし、目立ち度もアップしています

フツー考えたら、読みやすさ、目立ち度など、新版の表示の方がいいですよね
わたしも、そう思います(笑)
旧版をつくったときも、それは、わかってました、、、

でも、、、

その頃は、おでん屋じゃなくて、関東煮屋というのに「こだわってた」といえば、エエようにも聞こえますが、どちらかというと「執着」していた、、、という方が正確です
それで、どうしても、旧版の3行目にあるように「(うちでは関東煮って言ってますが)」って説明をしてしまっていたんです
そのおかげで、目立ちどやわかりやすさが低下し、この名刺で伝えたいことが伝わりづらくなってました

ちなみに、伝えたいこと、、、というのは、「たこ梅が日本一古いおでん屋」ってことではありますが、もっというと、この名刺を受け取ってくれた方の中に
・たこ梅は、日本で一番古いおでん屋なんや!
ってことをインプットしたいのと同時に、お友だちを誘っておいでになるときに
・「日本一古い、おでん屋に行けへん?」
と言ってもらいやすいためです

「日本一古い、おでん屋に行けへん?」って言われたら、「日本一古いおでん屋?」って、興味が湧きやすいでしょ
すると、選ばれやすいですからね!!(^o^)

ってことで、あなたも、お友だちをたこ梅に誘うときは、ぜひ、「日本一古いおでん屋、いってみーひん?」って言ってみてね!

じゃあ、どうして、今回、関東煮屋じゃなくて、おでん屋のみの表記でOKになったのか、、、というと、それは、単純に私の中に、執着がなくなったからです
たこ梅が、関東煮屋というのは変わりませんが、おでん屋の方が伝わりやすかったらそれでいいじゃないか、、、
たこ梅やスタッフさんと関係性を創る中で、「たこ梅では、関東煮(かんとだき/おでん)といって、、、」ということを伝えていけばいいだけですからね!(^o^)v

2つ目の変更点「雑用係 兼 五代目店主」に

もうひとつの、2つ目の変更点、名刺には、必ずと言って書かれている「役職」の表記です
旧版には、「五代目店主・代表取締役」となってます

で、名刺を今回変える中で、代表取締役って商法上の話で、うちのスタッフさんにも、お客さんにも関係ないがな、、、と思ってやめました!(笑)
やめたっていうのは、記載するのをやめただけで、商法上は、今も代表取締役ですよ

そして、実際の仕事での役割に近い職務を記載することにしました
今、やってるのは、うちのスタッフさんが、働きやすくなる職場、働きがいのある店を創る、その環境を調えること
実際には、スタッフさんの意見を聞いて店や設備の改修から、スタッフさんの能力を高める研修を探してきて行ってもらったり、コーチングや発達段階を高めるためのアクション・インクワイアリーだったり、、、
まぁ、ちょくちょく、このブログで紹介しているようなことを主にやってるわけです

で最初は、職場環境を調えるという意味での「環境整備係」というのと、スタッフさんの環境や成長などのサポートを何でもする「雑用係」で迷いました
でも、「環境整備係」っていうと、ほら、「環境整備」ってあるじゃないですか?
掃除が行き届いてるとか、ちゃんと整理整頓できてるとか、チェックしまくるやつ、、、
なんか、あんなんに誤解されそう(別に環境整備が悪いといってるわけではありませんが、ただ、私の中で堅苦しいとかしんどいイメージがあるので、、、^^;;;)なので、単純に「雑用係」にしました

それに、「雑用係」って書いておいたら、名刺を受け取って下さった方が、ひょっとして「雑用係?何、やってるんですか?」なんて尋ねて下さったら、コミュニケーションのチャーーーンス!
関係性を構築しやすいかなぁ、、、なんて、思ったりもしています

まぁ、そんなこんなで名刺、新しくなりました!!
「新しい名刺が欲しい!」っていう奇特な方、いつでも、名刺交換の声をおかけ下さいね
私の名刺、差し上げます!!(特に、もらっても、特典とかありませんけど、、、:笑)

関連記事

チェンジ・エージェント社の江口さんとミーティング

行動探求(Action Inquiry)を起点に人事評価まで、チェンジ・エージェント社の江口さんとミーティング!

東京でNVC(非暴力的コミュニケーション)関連のリーダーシップ研修だったんですが、その合間に、会社と

記事を読む

ニューズレターの原稿を制作中

「たこ梅FUN倶楽部通信2019年10月号」の原稿を制作中です

たこ梅では、年4回、たこ梅FUN倶楽部の部員さんに「たこ梅FUN倶楽部通信」というニューズレターをお

記事を読む

ワクワク系実践講座で作成した「顧客の旅デザインマップ」です

ワクワク系実践講座2回目にスタッフさんと一緒に行って来ました!

お客さまに喜んでいただき、そして、お客さまに選ばれる、、、 これって、「商い(あきない)」をする上

記事を読む

新梅田食道街 たこ梅 北店の「春の甲子園クイズ」お知らせ

春の甲子園クイズ!新梅田食道街 たこ梅 北店で、まもなく開幕です!!

新梅田食道街にある たこ梅北店で、この時期、名物になってしまった感のあるイベントがあります!

記事を読む

「たこ梅FUN倶楽部通信2019年4月号」の原稿です

「たこ梅FUN倶楽部通信2019年4月号」の原稿ができました!今から、チェックです!!

三ヶ月に1回ペースで発行している たこ梅FUN倶楽部員さんとの絆を結ぶニューズレター「たこ梅FUN倶

記事を読む

3回以上ご来店のお客さまは、、、を追加したお知らせの改良版です

初めて、2回目のお客さん!「よろしくね!カード」受け取ってね!!

商いで大切なことって、いろいろあります その中でも特に大切なのが、 ・お客さま自身が気づいていな

記事を読む

マンガでやさしくわかる5S(高原昭男 著)

マンガでやさしくわかる5S(高原昭男 著)が、たこ梅文庫に追加です!!

仕事の基本のひとつに、整理整頓や片付けがあります わたしも、大事だと思います それで、整理整

記事を読む

高野登のホスピタリティってなんだろう?

「高野登のホスピタリティってなんだろう?」Vol.7~9が届きました!

元リッツ・カールトン日本支社長の高野登さんが、毎週火曜日にSBC信越放送で「高野登のホスピタリティっ

記事を読む

Mr.DESIGNの勝田さんのオフィスで打合せです

たこ梅の公式サイトとブログのリニューアルの第2回打合せです!

一昨年(2015年)の秋頃、たこ梅の公式サイトをリニューアルしました 同時に、それまで、各店のブロ

記事を読む

iPadが9台届きました

お店用にiPadが9台届きました!これは、新しいレジ「スマレジ」用なのです

お店用に、iPadが9台届きました! スタッフさんに支給、、、 iPadが9台届きまし

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑