ニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信4月号」の発送作業が佳境です!!
公開日:
お客さま関係性
3ヶ月に1回、常連さま(3回以上ご来店)で、お名前やご住所をいただいて「たこ梅FUN倶楽部」に入部(部費とかはありませんよ:笑)いただいている部員さんに、「たこ梅FUN倶楽部通信」というニューズレターをお送りしています
やっと、4月号の印刷も刷り上がり、あとは、封筒詰めして、発送するのみ!!
ニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信」の制作や印刷関係は、わたし(てっちゃん)のお仕事なのです
今回の4月号も、ちょっと、がんばって制作に励みましたよ
ちなみに、封筒の宛名印刷も、てっちゃんのお仕事となっております
ただ、この封筒詰め作業は、事務所のスタッフさんが、毎回、がんばってくれているのです!!
ほんと、ありがたいことです(^o^)
ニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信4月号」だけじゃなく、部員さんだけの特典である感謝企画のチケットや他の送付物も一緒に封筒詰めしていきます
封筒詰めが完了すると、どんどん、段ボール箱に封筒が並べられて行くんです
この段ボールが数箱になるんですけど、こんな風にまとまった数だと、郵便局さんに電話をすると取りに来て下さるので助かってます
なんとか、4月1日までにお届けできるように、ラストスパート!!
がんばりまーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーす!!(^o^)
関連記事
-
-
iPad mini に、お客さまデータベース「大福帳」を設定します
お客さまに喜んでもらって、また、選ばれる、、、そういうお店となるためには、いくつかツールも必要だと思
-
-
6連コンボ?で、お客さんを店まで案内?が、7連コンボに進化!?
この前、このブログで紹介した、新梅田食道街にある たこ梅分店で、店の目の前を通るお客さまに、立ち止ま
-
-
何色もカラフルな「根付け紐(ひも)」で、お客さまにちょっと、つくります、、、(^o^)v
店主や経営者ともなると、いろんなものが必要になります 店主や経営者の必需品!? こんなものは、や
-
-
「たこ梅FUN倶楽部通信2018年4月号」の制作がんばってます!!(って、ホントは追われてるだけですが、、、^^;;;)
今日は、3月18日、、、 3月も、とっぷりと後半にはいってます ま、まずい、、、^^;;;
-
-
これって、えこひいき!?錫の上燗コップお預かりサービスが始まった!!
お店自体は、170年くらい前からやってます 江戸時代の後期、坂本龍馬が小学2年生か、3年生あたりか
-
-
「たこ梅FUN倶楽部通信2018年7月号」の発送準備が始まりました!!
や、やばい、、、 ぎりぎりや、、、 いや、たこ梅では、3回以上ご来店頂いて、お名前やご住所を
-
-
木札用の『謎』焼き印を製作します!!
お店で、関東煮(かんとだき/おでん)やお酒の注文を受けると、勘定のために、木札をお客さまのところにお
-
-
AI翻訳機「POCKETALK(ポケトーク)」たこ梅初号機は、道頓堀の本店へ!!
2020年の東京オリンピック、2025年の大阪万博を控え、ますます、海外からのお客さまが増えてきます
-
-
お絵かきは道具も大事!道具がいいと、ちょっとはマシに描けるようです
4月7日から5月18日まで、新型コロナで、全店舗休業していました その間、それまでとは違う仕事が増
-
-
たこ梅FUN倶楽部通信7月号を発送しました!七夕までには届きます!!
コロナの影響で、4月7日から1ヵ月半くらいお店を休業していました 5月19日から営業を再開していま

















