ニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信4月号」の発送作業が佳境です!!
公開日:
お客さま関係性
3ヶ月に1回、常連さま(3回以上ご来店)で、お名前やご住所をいただいて「たこ梅FUN倶楽部」に入部(部費とかはありませんよ:笑)いただいている部員さんに、「たこ梅FUN倶楽部通信」というニューズレターをお送りしています
やっと、4月号の印刷も刷り上がり、あとは、封筒詰めして、発送するのみ!!
ニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信」の制作や印刷関係は、わたし(てっちゃん)のお仕事なのです
今回の4月号も、ちょっと、がんばって制作に励みましたよ
ちなみに、封筒の宛名印刷も、てっちゃんのお仕事となっております
ただ、この封筒詰め作業は、事務所のスタッフさんが、毎回、がんばってくれているのです!!
ほんと、ありがたいことです(^o^)
ニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信4月号」だけじゃなく、部員さんだけの特典である感謝企画のチケットや他の送付物も一緒に封筒詰めしていきます
封筒詰めが完了すると、どんどん、段ボール箱に封筒が並べられて行くんです
この段ボールが数箱になるんですけど、こんな風にまとまった数だと、郵便局さんに電話をすると取りに来て下さるので助かってます
なんとか、4月1日までにお届けできるように、ラストスパート!!
がんばりまーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーす!!(^o^)
関連記事
-
-
お店の常識・ルールをお客さまに事前に伝えておくとクレームにならない!と思うんですが、、、
熱心に商売をしているお店や一所懸命にやってるスタッフさんほど、お客さまから、クレームをもらったり、逆
-
-
大人の遠足!第二弾「ホンマに旨い『酒』を知り隊」で酒蔵見学に行ってきました!
昨年、8月、お客さまと一緒に吹田にあるアサヒビールの工場見学に行きました アサヒビール吹田工
-
-
たこ梅の「アマビエさま」が何気に人気があるようです
新型コロナで4月7日から5月18日まで、約1ヶ月半ほど、全店舗を休業していました 休業中にやってる
-
-
お取り寄せに同梱するカード用に、今回は、たこ甘露煮を描いてみました
うちの店、絵やイラストの上手いスタッフさんが何人もいらっしゃいます ですので、そういうスタッフ
-
-
たこ梅の大常連さんが書かれた「たこ梅 追っかけ四〇年」(平野耕平 著)を各店で読めます!
お店をやっていると、何度も足を運んで下さる常連さまができてきます たこ梅にも、そういう常連さまが大
-
-
お客さまへのお便り「たこ梅FUN倶楽部通信10月号」の発送準備すすんでます!
先週、スタッフさんの協力のもと、なんとか書き上げた(ニューズレター)お客さまへのお便り(「たこ梅FU
-
-
【速報】マニアックなビール工場見学「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」に行ってきました!
昨日は、たこ梅のお客さまの中でも、「たこ梅、大好きーーー!!」って言ってくださる「たこ梅FUN倶楽部
-
-
ホストクラブではありませんが、店頭にスタッフ出勤パネルがあります!
ホストクラブって、行ったことはないのですが、お店の前を通りすがったことは、何度かあります 「へぇ~
-
-
白鹿さんと秘密の会合、、、酒を造りたいんじゃない!お米を作る人、お酒を造る人、売る人、飲む人がつながって、わかりあえる世界を出現させたい!
昨日、昼過ぎ、梅田の某所で、西宮の酒蔵 辰馬本家酒造さん、、、っていうより白鹿さんという方がわかりや
-
-
11月の現場会議~お客さま分類「ファン」「サポーター」の違いについて~
先週、若手スタッフさん中心の「現場会議」をやってました たこ梅には、定例の月例会議には、店長会議と