*

「手書きPOPのつくり方」(増澤美沙緒 著)POPの書き方、考え方、行動デザインまで網羅されてた、、、

公開日: お客さま関係性, 気になる本

先日、梅田のうちの店に行ったとき、近くにある紀伊國屋書店さんに立ち寄りました
いや、別に、特に探している本があったわけではないのですが、私、本屋さんの中をぶらぶら本を眺めながら歩くの好きなんです

ときどき、おもしろい本にも出会いますしね、、、

ふと、目にとまったのがこの本です

「手書きPOPのつくり方」(増澤美沙緒 著)

「手書きPOPのつくり方」(増澤美沙緒 著)

販促界(?)の有名POP名人、増澤美沙緒さんの「手書きPOPのつくり方」という本です

増澤さんのお名前は、いろんな人から聞いて知ってたんですが、講座も受けたことないし、正直、ご本人のこともよく知りません
それでも、POPがすごい!!って事だけは知っていたんです

平積みになってたので手にとってページをめくりました

そうすると、POPのコピーのヒント、、、例えば、質問に答える、使い土器を提案する、ターゲットを絞る、、、とかもあれば、目立たせる具体的方法やアイデア集などなど、、、実践的な内容が体系だてて書かれています
POPの書き方、考え方、行動デザインまで網羅されてるんです

それに、、、

とにかく、実際のPOP事例が豊富!!
、、、なので、書かれている内容が、事例と照らし合わせて理解していけるので、わかりやすい!!

いやーーーー、気づいたら、手にとってレジに並んでました、、、

で、今は、たこ梅のスタッフさんへの貸し出し図書が並ぶ書架「たこ梅文庫」に、この「手書きPOPのつくり方」(増澤美沙緒 著)も並んでいます

ところで、今日、ブログに増澤さんの「手書きPOPのつくり方」を書いたのは、半分以上、うちのスタッフさんが、POPに書くのに困ったら、「この本、かりて参考にしてねーーーーー!!」っていうつもりなのです!!(^o^)v

ではでは、今日も、楽しくがんばりまーーーーーーーーーーーーーーーーーす!!

関連記事

英治出版さんの本は17冊ありました!

英治出版さんが来てくれはりましたが、何冊くらい、英治出版さんの本があるのか調べてみました!

私、単なる読者です 作家でも、講演家でもありません ふつーの飲食店の経営者で、たこ梅の五代目店主

記事を読む

「ディヤン・スートラ 瞑想の道」(OSHO講話録)

「ディヤン・スートラ 瞑想の道」(OSHO講話録)の覚え書き

瞑想を始めて、来月で丸三年になります 5分、10分からはじめて、最近は、週に2,3日のペースで1時

記事を読む

新梅田食道街 たこ梅 分店のお客さま進化図

新梅田食道街 たこ梅分店にも、お客さま進化図!?

今年の9月、新梅田食道街 たこ梅 北店に「お客さま進化図」なるものが登場しました たこ梅FU

記事を読む

「幸せのメカニズム 実践・幸福学入門」(前野隆司 著)

宿題図書もいよいよ最後「幸せのメカニズム」です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨年の12月から、eu

記事を読む

「無意識がわかれば人生が変わる」(前野隆司 由佐美加子 著)

「無意識がわかれば人生が変わる」(前野隆司・由佐美加子 著)を読んでみて

この前買った「無意識がわかれば人生が変わる」(前野隆司・由佐美加子 著)を読み終えました 「

記事を読む

「フロー経営の奇跡 名経営者に育った平凡な主婦の物語」(原作 天外伺朗・作画 小川健一)

「フロー経営の奇跡 名経営者に育った平凡な主婦の物語」購入!読んでみました!!

最近、ちょくちょく、マンガ本、コミックを買います といっても、通常の書籍をマンガ、コミック化した本

記事を読む

「私の生ビール、完璧!」と嬉しそう

ビール工場見学「B40 たこ梅サミット 2019」開催!前編

この夏で5回目となる たこ梅FUN倶楽部員さんといくアサヒビール吹田工場見学 今年も行ってきました

記事を読む

たこ梅のLINE@の管理画面です

『LINE@』はじめます!!(よー、わかってないけど、、、^^;;;)

LINEって、すごい普及してるんですよね わたし、LINEあるのは知ってます!! でも、普段、つ

記事を読む

この1週間で読んだ本3冊と読み始めた「コトラーのマーケティング4.0」

「コトラーのマーケティング4.0」いっときます!!

早いもので1月も、あと、1週間足らず、、、 ただ、今月は、わりと本を読んでいます 「T

記事を読む

ドリーム・ワークプレイス(ロブ・ゴーフィー ガレス・ジョーンズ 著)

ドリーム・ワークプレイス(Dream Workplace)での覚え書き~「売上」と「利益」~

いま、読んでる本があります まだ、読んでる最中なんですが、昨日、気づいたことがあったので、ほとんど

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑