*

スタッフさん新しい自己紹介シートが、道頓堀の たこ梅本店に登場!!

道頓堀にある たこ梅 本店、、、
トイレに行くと、スタッフさんたちが自分で書いた自己紹介シートが貼られています
結構な割合で「あれ、ホンマにあんた!?」なんて言われるスタッフさんもいます

「結構、いけてるやん!」と思ってたんですが、スタッフさんからちょっと相談を受けました
「あの自己紹介シート、ええんですけど、トイレに行かんと見られませんやん!!」
まぁ、その通りです

卓上の自己紹介シートが出来ました!

スタッフさんに言わせると、トイレに行ってなくても、見てもらえたらいいのに、、、ってことらしい
たこ梅のメニューブックは、メニューだけじゃなく、お店のことも書いています
そこにもプロフィール入れることは出来るんですが、もっと、目立たせたい!!らしい、、、
結構、ワガママですね(笑)

だったら、壁に貼る?というのも考えたんですが、どのお客さまにも見られる!というとちょっと難しい
で、一緒に、考えているうちに簡単な方法が出てきました!

道頓堀 たこ梅本店のスタッフさんの自己紹介シートです

道頓堀 たこ梅本店のスタッフさんの自己紹介シートです

A4を2つ折りにすると、A5サイズが4面できますよね
たこ梅 本店は、ホールに出るスタッフさんがちょうど4人なので、そこに1人ずつプロフィールを書く!
そして、それをパウチして2つ折りにして、メニュー立てに挟んでおくんです

メニュー立ても、そんなに幅が広くないので、いろいろとそれなりに厚みのあるものを差していくとスグいっぱいになる
その点、A4パウチの2つ折りだったら、薄さも十分!強さや汚れにも十分です!!

今日から、道頓堀の たこ梅 本店のメニュー立てに、スタッフさんのプロフィールシートを差してあるので、手にとって見て下さいね!
そして、
「あんた、○○好きなんや!」「△△やってんなーーーー!」
なんて、スタッフさんに、ぜひ、声をかけてあげて下さい

自分の書いたものを見てもらって、声をかけてもらうのって嬉しいもので、スタッフさんがメッチャ笑顔になって、お店での時間が、きっと、ますます楽しくなりますよ!!(^o^)

関連記事

たこ梅FUN倶楽部通信7月号の宛名封筒印刷中

たこ梅FUN倶楽部通信7月号の宛名封筒を印刷してます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 来店3回以上のお客さん

記事を読む

食楽webさんが、道頓堀 たこ梅本店を紹介くださいました

「食楽web」さんが、道頓堀 たこ梅本店を紹介くださいました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前、食楽webさん

記事を読む

AirREXさんが作ってくれたのコラボTシャツ(モデル 松本&和田)

エアサスメーカーのAirREXさんが、たこ梅コラボTシャツをつくってくれはりました!

昨年、11月、道頓堀のたこ梅本店リニューアルオープン10周年を迎えました それを記念して、本店のス

記事を読む

店頭の「あなたのわがままお聞きします」看板

え゛!そんなに「わがまま」きいてくれるんですか?マジか、、、^^;;;

あのーーーー、突然ですけど、、、、 わがまま聞いてくれると、嬉しいですよね? 私は、嬉し

記事を読む

道頓堀 たこ梅 本店にも桜が咲いていますよ

道頓堀 たこ梅本店にも桜が、、、

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年は、ちょっと早めな

記事を読む

イベントのシナリオを考えタイムスケジュールを作成していきます

5年目となる「POPで楽しく価値を伝える研修♪2017」の1回目です!

平成20年のリーマンショックを期に、それまで順調だった売上が、だだ下がり、、、 これまでのマーケテ

記事を読む

「戌」の字をひたすら書いています

年賀状じゃないけど『戌』(いぬ)の字をひたすら書いております、、、

さぁーーーて、そろそろ年賀状の準備を、、、 、、、なわけありません(笑) 3月ですからね!!

記事を読む

あの?イベントやってますが

「あの?!イベントやってます!」道頓堀 たこ梅本店で、、、

道頓堀にある たこ梅本店は、今年が175周年を迎えます そして、4店舗あるたこ目の中で、ダントツで

記事を読む

たこ梅FUN倶楽部の冬の部活「酒蔵見学」を白鹿さんと打合せです

冬の部活「酒蔵見学」を白鹿さんと打合せやってます!

ときどき、たこ梅では、部活やってます! 「部活?なに?」って思われる方もいらっしゃるかもね 部活

記事を読む

新梅田食道街 たこ梅北店の三代目となる出勤パネル

新梅田食道街 たこ梅北店の出勤パネルが三代目になりました!似顔絵はお客さまのお手製です!!

お客さまによっては、「あのスタッフさん、今日、来てるかな?」って、うちのスタッフさんに会えるのも楽し

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑