スタッフさん新しい自己紹介シートが、道頓堀の たこ梅本店に登場!!
道頓堀にある たこ梅 本店、、、
トイレに行くと、スタッフさんたちが自分で書いた自己紹介シートが貼られています
結構な割合で「あれ、ホンマにあんた!?」なんて言われるスタッフさんもいます
「結構、いけてるやん!」と思ってたんですが、スタッフさんからちょっと相談を受けました
「あの自己紹介シート、ええんですけど、トイレに行かんと見られませんやん!!」
まぁ、その通りです
卓上の自己紹介シートが出来ました!
スタッフさんに言わせると、トイレに行ってなくても、見てもらえたらいいのに、、、ってことらしい
たこ梅のメニューブックは、メニューだけじゃなく、お店のことも書いています
そこにもプロフィール入れることは出来るんですが、もっと、目立たせたい!!らしい、、、
結構、ワガママですね(笑)
だったら、壁に貼る?というのも考えたんですが、どのお客さまにも見られる!というとちょっと難しい
で、一緒に、考えているうちに簡単な方法が出てきました!
A4を2つ折りにすると、A5サイズが4面できますよね
たこ梅 本店は、ホールに出るスタッフさんがちょうど4人なので、そこに1人ずつプロフィールを書く!
そして、それをパウチして2つ折りにして、メニュー立てに挟んでおくんです
メニュー立ても、そんなに幅が広くないので、いろいろとそれなりに厚みのあるものを差していくとスグいっぱいになる
その点、A4パウチの2つ折りだったら、薄さも十分!強さや汚れにも十分です!!
今日から、道頓堀の たこ梅 本店のメニュー立てに、スタッフさんのプロフィールシートを差してあるので、手にとって見て下さいね!
そして、
「あんた、○○好きなんや!」「△△やってんなーーーー!」
なんて、スタッフさんに、ぜひ、声をかけてあげて下さい
自分の書いたものを見てもらって、声をかけてもらうのって嬉しいもので、スタッフさんがメッチャ笑顔になって、お店での時間が、きっと、ますます楽しくなりますよ!!(^o^)
関連記事
-
-
七月大歌舞伎の船乗り込みの日、6月29日は、和本店長の誕生日なので、今年も、、、
6月29日は、七月大歌舞伎の船乗り込みの日でした そして、和本店長の誕生日!! それで、今年も、
-
-
ワクワク系マーケティング実践講座2019に参加は本店の和田店長
毎年、ワクワク系マーケティング実践講座という5回の連続講座にスタッフさんが通ってくれています 北店
-
-
たこ梅にもサンタクロースやトナカイが登場しました!!
今日は、12月25日、クリスマスですね! 昨日は、24日でクリスマスイブ、、、 たこ梅も、クリス
-
-
気づいたら、やってみる!で、「やってます!どうぞ!!」の貼り紙してみました!!
この前、ちょうど、開店時間に店の前を通りました その時、「ん?」って何かひっかかるものが、、、
-
-
おでんが好き!今日も仕事に行くの楽しい!そんな職場を探している正社員さん&パート・アルバイトさん募集です!!
正社員さん、パートさん、アルバイトさん、、、 たこ梅でも、いま、募集してまーーーす! でも、どん
-
-
近鉄沿線の駅でみかける「近鉄ニュース12月号」の取材を受けました!
気温が下がってくると関東煮(かんとだき/おでん)が恋しくなる方が増えてくるようです 「やっぱり、冬
-
-
「たこ梅って、お昼はやってないの?」って、お客さまに尋ねられましたので、お答えしますね!
夕方くらいになると、行灯(あんどん)に火が入ります 提灯も下げられて、営業開始、、、 「関東
-
-
本日(7/19)から4日間、研修旅行&終日研修のため臨時休業です!さらに、パワーアップして来ます!!
おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年173年目の『
-
-
新人の山台さんに行動探求の第2回レクチャーです
2年半前から、月1回、正社員さん、ホールのパートスタッフさんと自分の内面のクセに気づき、出来事の奥に
-
-
新梅田食道街 たこ梅 分店のツイッターがミニ4駆で盛り上がっているもようです
あのーーー、たこ梅は、たこ甘露煮と関東煮(かんとだき/おでん)、そして、酒を出す飲食店なんですが、知