スタッフさん新しい自己紹介シートが、道頓堀の たこ梅本店に登場!!
道頓堀にある たこ梅 本店、、、
トイレに行くと、スタッフさんたちが自分で書いた自己紹介シートが貼られています
結構な割合で「あれ、ホンマにあんた!?」なんて言われるスタッフさんもいます
「結構、いけてるやん!」と思ってたんですが、スタッフさんからちょっと相談を受けました
「あの自己紹介シート、ええんですけど、トイレに行かんと見られませんやん!!」
まぁ、その通りです
卓上の自己紹介シートが出来ました!
スタッフさんに言わせると、トイレに行ってなくても、見てもらえたらいいのに、、、ってことらしい
たこ梅のメニューブックは、メニューだけじゃなく、お店のことも書いています
そこにもプロフィール入れることは出来るんですが、もっと、目立たせたい!!らしい、、、
結構、ワガママですね(笑)
だったら、壁に貼る?というのも考えたんですが、どのお客さまにも見られる!というとちょっと難しい
で、一緒に、考えているうちに簡単な方法が出てきました!
A4を2つ折りにすると、A5サイズが4面できますよね
たこ梅 本店は、ホールに出るスタッフさんがちょうど4人なので、そこに1人ずつプロフィールを書く!
そして、それをパウチして2つ折りにして、メニュー立てに挟んでおくんです
メニュー立ても、そんなに幅が広くないので、いろいろとそれなりに厚みのあるものを差していくとスグいっぱいになる
その点、A4パウチの2つ折りだったら、薄さも十分!強さや汚れにも十分です!!
今日から、道頓堀の たこ梅 本店のメニュー立てに、スタッフさんのプロフィールシートを差してあるので、手にとって見て下さいね!
そして、
「あんた、○○好きなんや!」「△△やってんなーーーー!」
なんて、スタッフさんに、ぜひ、声をかけてあげて下さい
自分の書いたものを見てもらって、声をかけてもらうのって嬉しいもので、スタッフさんがメッチャ笑顔になって、お店での時間が、きっと、ますます楽しくなりますよ!!(^o^)
関連記事
-
-
たこ梅の「アマビエさま」が何気に人気があるようです
新型コロナで4月7日から5月18日まで、約1ヶ月半ほど、全店舗を休業していました 休業中にやってる
-
-
研修帰りに、店に寄ると、客席に朝見た顔や手を振る姿が、、、
先週、7月20、21、22、23日と4日続けて、毎日違う研修でした お客さまに喜んでもらう力
-
-
42.5インチのモニターを道頓堀 たこ梅本店の2階に設置完了!!
道頓堀に、たこ梅の本店があります 道頓堀のたこ梅本店[/caption] この道頓堀
-
-
道頓堀のたこ梅本店、「予約が満席でも入れることあるってホント?」ハイ、そうなんです!その理由は、、、
昨日の夕方も、お客さまから、予約の電話をいただきました ただ、残念ながら予約をお受けすることが出来
-
-
情報の共有、発信ができるように新人パートさんにAndroidタブレットをお渡ししました!
お店が、今どんな状態なのか? お店が、どこへ向かって進んでいるのか? お店や仲間に、自分の考えを
-
-
世界にひとつだけ!の たこ梅FUN倶楽部の酒札部員証を今日も手作りしています!
今日も、また、つくってます そう、アレです!アレ、、、 通常とは違う、特別な部員証を、、、
-
-
3月開催「酒蔵探訪2019」の募集がスタートです!早めに応募してね!
数年前から、2月、3月という厳寒期に、西宮にある白鹿さんへ、たこ梅FUN倶楽部の部員さん(←お客さま
-
-
ワクワク系マーケティング実践講座2019の第5講(最終講)に安藤店長、上原さんが行ってきてくれました!
2018年の5月から5回にわたって開催される連続講座「ワクワク系マーケティング実践講座2019」の第
-
-
緊急事態宣言も解除で、数ヶ月ぶりに対面での面談です
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 対面での面談を再開 1年
-
-
酒蔵探訪2019、参加部員さんはもちろん、白鹿さん、たこ梅のスタッフも楽しかった!!
今年で、たこ梅FUN倶楽部員さんと行く酒蔵見学も今年で4年目となります 西宮の「白鹿」(辰馬















