*

お店の運営面談では、店長・スタッフさんが自ら気づき、発見して前に進んでいきます

やっぱり、お店の中では、スタッフさんとのコミュニケーション、、、だいじですよね
それで、たこ梅では、こんなこともやっています

月1回のお店運営面談

何をやっているのかというと、、、
店長さん、スタッフさんが、今何を感じているのか?どう思っているのか?何をやっていきたいのか?なんてことをお互いが知って共有した上で、じゃあ、次はどうする?ってことを一緒に創って行くのが大事!って思っています
それで、月1回、店長さんやスタッフリーダーさんなどと、お店の運営に関して、1時間の面談をやっているんです

お店運営面談3連発です

たこ梅は、道頓堀にある 本店、新梅田食道街にある 北店と分店、そして、ホワイティうめだ(地下街)にある 東店と4店舗あります
ただ、昨日は、たまたま、スケジュール上で重なって、お店運営面談が、本店、北店、分店と3連発でした

たこ梅 本店のお店運営 月一面談ですす

たこ梅 本店のお店運営 月一面談です

営業前に、本店で、スタッフリーダーの和田さんとお店の運営について面談をしています
ちなみに、和田さんが手に持っているのは、某国民的放送局のロケ取材のときの写真です
まだ、オープンにできないので、某国民的放送局さんからのOKがでたら、ブログでもその時の話をご紹介しますね

たこ梅 北店のお店運営 月一面談です

たこ梅 北店のお店運営 月一面談です

今日から、新梅田食道街では「ビール&スィーツフェア」というイベントをやっています
そこで、たこ梅 北店が取り組むかについて、和本店長と、スタッフの大西さんが真剣な話を交わしています

たこ梅 分店のお店運営 月一面談です

たこ梅 分店のお店運営 月一面談です

和本店長とスタッフの上原さんが、冬の混む時期にお客さまの案内をどのようにしたらスムーズか、気持ちよく楽しんでいただけるか、、、なんてことをお互いに意見を交換しているひとコマです

お店運営面談での私の関わり方

もちろん、面談では、私も参加していて、「○○なところは、どうなっているの?」「△△をやりたいということだけど、お客さまから見てどういう意味があるの?」とか、もっぱら、質問しています
言い換えると、私が、アドバイス、、、というよりも、いろんな視点で関わることで、どうすればいいか、みずから気づき、発見してもらえるように関わっています
あたりまえですが、運営上の現状も課題も、現場の店長やスタッフさんが一番詳しい!んですから、、、
そして、それを乗り越えていく力も、たこ梅の店長さん、スタッフさんは既に十分に持っています
往々にしてはまっている視点を変えたり、どこからそれが生まれているのか?という本当の思いや意図に気づいてもらうだけで、しっかり前へ進めるんですよね

この日のある課題でも、「どんな思いからそれをやっているのか、、、」ということがわかっただけで、その取り組みの見え方が変わるのを見ることができました
見え方が変わるとMITのダニエル・キム博士の「成功の循環モデル」にあるように、行動の質が変わり、そして、結果の質が変わります
実際、どういう結果が生じるのか楽しみです!

 

関連記事

7月大歌舞伎の船乗り込み

3年ぶり!七月大歌舞伎、船乗り込み!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今日、2022年6月2

記事を読む

事務所の新人教育項目表とホールさんの資格等級表

事務所スタッフさんの人事評価制度をつくります

私がたこ梅を継いだのが平成13年です そのとき、特に人事評価なんてありませんでした お給料は、「

記事を読む

昼2時から夜7時で立ち飲み営業中

緊急事態宣言で休業中も、1店舗だけ営業している理由。それは、、、(*゚д゚*)

新型コロナ陽性者数増加にの度に出される時短要請や緊急事態宣言で、創業以来の最大の赤字、経営的には崖っ

記事を読む

道頓堀 たこ梅本店の和田店長と行動探求です

今月も、スタッフさんと行動探求(Action Inquiry)やってます!

今年の3月、前編と後編の2回にわけて、正社員さんに、行動探求(Action Inquiry)の入門講

記事を読む

見ても何なのかわからない関東煮(かんとだき/おでん)

店主どころか、何なのか?見てもわからない関東煮(かんとだき/おでん)登場、、、

世の中には、知らない世界があると言います たこ梅には、店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)が

記事を読む

青梗菜(チンゲンサイ)の関東煮(かんとだき/おでん)

店主の知らない関東煮・おでん!「青梗菜(チンゲンサイ)」編!

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

新梅田食道街 たこ梅 北店の前保さんと面談です

面談で、たこ梅 北店の前保さんに叱られておりました、、、^^;;;

毎月、1回、ひとり30分ずつ正社員さんと夜のホールパートさんを中心に面談やコーチングをやってます

記事を読む

店主も店長も知らない関東煮(かんとだき/おでん)「鶏肉とブロッコリーのチーズ串」

店主も店長も知らない関東煮・おでん!また、でた!!「鶏肉とブロッコリーのチーズ串」だそうです、、、

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

道頓堀 たこ梅本店とテイクアウト用の商品札

関東煮(おでん)のテイクアウトで、商品が選びやすくなりました!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 実店舗がたいへんでテイクア

記事を読む

行動探求 入門講座 第2回レクチャー

新人の山台さんに行動探求の第2回レクチャーです

2年半前から、月1回、正社員さん、ホールのパートスタッフさんと自分の内面のクセに気づき、出来事の奥に

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑