行動探究入門~「学習する組織」を導くリーダーシップ~の新人スタッフさんレクチャー用テキスト制作しています
公開日:
行動探求・メンタルモデル, リーダーシップ, 成長・発達, 学習・研修&セミナー, 学習する組織
お店が成長するためには、スタッフさんの成長が不可欠です
スタッフさんが成長が、組織としてのお店の成長を育みます
たこ梅では、スタッフさんの成長のベーステクノロジーとして、行動探究(Action Inquiry)とNVC(Nonviolent Communication)を取り入れています
3年前に行動探究入門講座を初開催
今週、数名の新人スタッフさんに、行動探究の入門講座を受講してもらいます
わたしが講師を務めるのですが、これまでは、3年前にチェンジ・エージェント社の江口潤さんに来てもらって、この講座をやってもらったのですが、その後は、そのときの資料をつかっていました
2017年3月の行動探究入門講座はこんなん!
→「行動探求入門セミナー(前編)」を たこ梅 本店で開催!学習する組織にスタッフ全員で一歩ずつ踏み出します!
→「行動探求入門セミナー(後編)」~講座そのものが行動探求だった、、、~
行動探究入門のテキストをリニューアル
私が、スタッフさんに行動探究の話をするようになって、よりお店で使うところにしぼって伝えるようになったので、テキストの内容を今回リニューアルしようと決めたのです
行動探究、学習する組織、システム思考などを参考図書にしながら、伝えたい部分がわかりやすく伝わるようにコンテンツを制作していきます
ふだん、会議などでもよくつかうシステム思考の氷山モデルもコンテンツにいれておきます
いきなり会議で目にするよりも、見たことがある!だけでも、ちょっと、受け入れやすいですからね
そういう観点も含めて、コンテンツを制作です
数日前からぼそぼそやっていましたが、先週の日曜日、だれもいない事務所にこもって、なんとかレクチャー用のテキストができあがりました!
こんどの行動探究 入門講座で、新テキストがデビュー!
わかりやすく伝わるといいなぁ、、、
がんばります!!
関連記事
-
-
今年もスタッフさんの成長をサポートする行動探求セッションがスタート!
成人発達理論にもとづく、ビル・トルバート博士が提唱される「行動探求(Action Inquiry)」
-
-
スタッフさんのNVC基礎コース、オンライン受講がスタートしました!
仕事をしていて、結局、一番課題になるのが人と人とのコミュニケーションですよね 同僚や上司部下との関
-
-
小阪裕司先生の「ワクワク系マーケティング実践術2016」セミナーに行ってきました!
今週、新横浜で、ワクワク系マーケティングのセミナーがあったので行ってきました! いろんな気づきがあ
-
-
700ページ越え!「インテグラル心理学」を買いました!!いつ読み終わるかなぁ、、、^^;;;
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 3/7までの休業です
-
-
そうだ!現場面談やろう!!3月から始まりましたぁ~
毎月やってるいわゆる定例の会議っていうのが、たこ梅には2つあります ひとつは店長会議で、もうひとつ
-
-
事務所スタッフさんの評価項目は事務所スタッフさんがつくります
2008年9月15日のいわゆるリーマンショックを機に、売上だ!利益だ!という経営に対する考え方が私の
-
-
「情報があり過ぎる時代に、選んでもらうためのエクスマ・SNS活用セミナー」に行って来ました!
モノを売るな!体験を売れ! 昨日は、「モノを売るな!体験を売れ!」というエクスペリエンスマーケティ
-
-
100分de名著「貞観政要」録画してたのを10ヵ月遅れで観ます ^^;;;
唐の二代皇帝・太宗 李世民と家臣の問答、対話を呉兢がまとめた「貞観政要」という中国古典があって、これ
-
-
本日(9/20)、研修のため臨時休業です!スタッフさんとオモロイお勉強です!!
おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年175年目を迎
-
-
組織開発や人材育成に読んでおくといい成人発達理論の本は?と尋ねられたので、、、
絶版になっていたケン・ウィルバーの「万物の理論 / A THEORY OF EVERYTHING」が