行動探究入門~「学習する組織」を導くリーダーシップ~の新人スタッフさんレクチャー用テキスト制作しています
公開日:
行動探求・メンタルモデル, リーダーシップ, 成長・発達, 学習・研修&セミナー, 学習する組織
お店が成長するためには、スタッフさんの成長が不可欠です
スタッフさんが成長が、組織としてのお店の成長を育みます
たこ梅では、スタッフさんの成長のベーステクノロジーとして、行動探究(Action Inquiry)とNVC(Nonviolent Communication)を取り入れています
3年前に行動探究入門講座を初開催
今週、数名の新人スタッフさんに、行動探究の入門講座を受講してもらいます
わたしが講師を務めるのですが、これまでは、3年前にチェンジ・エージェント社の江口潤さんに来てもらって、この講座をやってもらったのですが、その後は、そのときの資料をつかっていました
2017年3月の行動探究入門講座はこんなん!
→「行動探求入門セミナー(前編)」を たこ梅 本店で開催!学習する組織にスタッフ全員で一歩ずつ踏み出します!
→「行動探求入門セミナー(後編)」~講座そのものが行動探求だった、、、~
行動探究入門のテキストをリニューアル
私が、スタッフさんに行動探究の話をするようになって、よりお店で使うところにしぼって伝えるようになったので、テキストの内容を今回リニューアルしようと決めたのです
行動探究、学習する組織、システム思考などを参考図書にしながら、伝えたい部分がわかりやすく伝わるようにコンテンツを制作していきます
ふだん、会議などでもよくつかうシステム思考の氷山モデルもコンテンツにいれておきます
いきなり会議で目にするよりも、見たことがある!だけでも、ちょっと、受け入れやすいですからね
そういう観点も含めて、コンテンツを制作です
数日前からぼそぼそやっていましたが、先週の日曜日、だれもいない事務所にこもって、なんとかレクチャー用のテキストができあがりました!
こんどの行動探究 入門講座で、新テキストがデビュー!
わかりやすく伝わるといいなぁ、、、
がんばります!!
関連記事
-
-
「無意識がわかれば人生が変わる」(前野隆司 由佐美加子 著)を買ってみた
昨日、ちょっと時間があったので、本屋をのぞいてみた そして、前から気になっていた本を探してみよ
-
-
成人発達理論に基づく「40代・50代からの『能力の成長』」動画、これいいです!気に入りました!!
たこ梅では、スタッフさんの成長発達のために、ビル・トルバート博士の成人発達理論をベースとした行動探求
-
-
和本店長、事務所スタッフさんもNVCのオンライン基礎講座受講です!
4月から、5回の連続オンライン講座で、道頓堀にある たこ梅 本店の和田店長、安藤さんが、NVC(No
-
-
「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」には、自分の気持ちを伝えるシンプルでパワフルなやり方が書かれています
相手に、こうしてほしい!こうしてくれたらいいのに、、、 なんで、この気持ちが伝わらないんだろう、、
-
-
令和最初のワクワク勉強会です!
毎月1回、店長会議と現場会議という定例の会議を開催しています そして、昨年の5月くらいから、会議の
-
-
気分転換にマンガ、、、「学習する組織」と「U理論」ですが、、、
昨年12月に、「U理論」第二版が出版されました 出てすぐに購入、、、 U理論 第二版(C・
-
-
榎本英剛さんの『本当の自分を生きる』出版記念イベント in 大阪 に行ってきました!
先週、榎本英剛さんの『本当の自分を生きる』出版記念イベント in 大阪 に行ってきました 『
-
-
シナリオプランニングのお勉強中、、、
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです コロナもあって、先行き
-
-
「なぜ弱さを見せあえる組織が強いのか」(ロバート・キーガン、リサ・ラスコウ・レイヒー 著)がやってきました!
いやーーー、ラッキーーーーー「なぜ弱さを見せあえる組織が強いのか」(ロバート・キーガン、リサ・ラスコ
-
-
行動探求する中で、和本店長の「使命」が見えてきました!
学習する組織の構築を加速するテクノロジーのひとつに「行動探求(Action Inquiry)」があり


















