*

行動探究入門~「学習する組織」を導くリーダーシップ~の新人スタッフさんレクチャー用テキスト制作しています

お店が成長するためには、スタッフさんの成長が不可欠です
スタッフさんが成長が、組織としてのお店の成長を育みます

たこ梅では、スタッフさんの成長のベーステクノロジーとして、行動探究(Action Inquiry)とNVC(Nonviolent Communication)を取り入れています

3年前に行動探究入門講座を初開催

今週、数名の新人スタッフさんに、行動探究の入門講座を受講してもらいます
わたしが講師を務めるのですが、これまでは、3年前にチェンジ・エージェント社の江口潤さんに来てもらって、この講座をやってもらったのですが、その後は、そのときの資料をつかっていました

不思議な絵と言葉の書かれたカードを選んでいます

不思議な絵と言葉の書かれたカードを選んでいます

2017年3月の行動探究入門講座はこんなん!
「行動探求入門セミナー(前編)」を たこ梅 本店で開催!学習する組織にスタッフ全員で一歩ずつ踏み出します!
「行動探求入門セミナー(後編)」~講座そのものが行動探求だった、、、~

行動探究入門のテキストをリニューアル

私が、スタッフさんに行動探究の話をするようになって、よりお店で使うところにしぼって伝えるようになったので、テキストの内容を今回リニューアルしようと決めたのです

「行動探求 入門 ~学習する組織を導くリーダーシップへ~」のコンテンツ制作中

「行動探求 入門 ~学習する組織を導くリーダーシップへ~」のコンテンツ制作中

行動探究、学習する組織、システム思考などを参考図書にしながら、伝えたい部分がわかりやすく伝わるようにコンテンツを制作していきます

氷山モデルや1次、2次ループ学習のチャートも制作

氷山モデルや1次、2次ループ学習のチャートも制作

ふだん、会議などでもよくつかうシステム思考の氷山モデルもコンテンツにいれておきます
いきなり会議で目にするよりも、見たことがある!だけでも、ちょっと、受け入れやすいですからね

そういう観点も含めて、コンテンツを制作です

新人スタッフさんの「行動探求 入門」レクチャー用テキスト

新人スタッフさんの「行動探求 入門」レクチャー用テキスト

数日前からぼそぼそやっていましたが、先週の日曜日、だれもいない事務所にこもって、なんとかレクチャー用のテキストができあがりました!

こんどの行動探究 入門講座で、新テキストがデビュー!
わかりやすく伝わるといいなぁ、、、

がんばります!!

関連記事

たこ梅で一緒に働いてお客さまに選ばれる楽しい店をつくってね!

お客さまにもっと喜んでいただけるようになるためパートさんを新規募集します!

「お客さまに喜んでいただき続ける!そして、結果、お店が、お客さまから選ばれる!!」ということに、たこ

記事を読む

臨時休業させていただきます

本日(9/15)、研修のため臨時休業です!スタッフさんと一緒に勉強してきます!!

おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年173年目の『

記事を読む

会話のふりかえりシートと難しい会話のマトリックス

スタッフさんとの行動探求で、最近、よく登場するのがシステム思考の氷山モデルです

毎月、月の前半は、ほとんど毎日のようにスタッフさんと、スタッフさんが上手く行かなかった相手との会話を

記事を読む

山添村の自然農法畑に到着

自然農法の野菜を初収穫!山添村に野菜部のメンバーで行ってきました!(前編)

今年の3月から、奈良の山添村で、自然農法で畑に挑戦しています 3月に、まず、畑の土壌づくりをして種

記事を読む

発達理論の本

発達理論の関係の本を最近よく読む理由(わけ)

うちの店「たこ梅」は、飲食店です で、五代目店主の私ですが、最近、よく読むのが発達理論関係の本です

記事を読む

『成人発達理論による能力の成長』オンラインゼミナールの事前課題

『成人発達理論による能力の成長』オンラインゼミナールを受講します

会社やお店の成長を願う経営者は多いでしょうし、同じく、そういう思いの社員さんもたくさんいらっしゃると

記事を読む

ミンデル夫妻来日セミナー

プロセスワークの創始者アーノルド・ミンデルのセミナーに行ってきました!

てっちゃん、たこ梅という「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋の五代目店主をやって

記事を読む

打合せ中に「写真撮るよ!」っていったら思い思いに顔を作ってくれました

怒りで始まった打合せが、笑顔で未来に向かう『場』になった理由(わけ)とは?

この前、たこ梅の取引先さんと各店のスタッフさんとで、近々に行うお客さまイベントの打合せをすることにな

記事を読む

たこ梅 分店の上原さんと行動探求

行動探求(Action Inquiry)、今月もスタッフさんとやってますよ!

平成20年9月のリーマンショック、、、 それまで順調だった経営が、右肩下がりに、、、 そんな中で

記事を読む

上手くいっていない出来事をシステム思考の氷山モデルを使って探求

1月の現場会議~上手くいかない出来事を氷山モデルで探求~

先日は、今年最初の現場会議(たこ梅の若手スタッフさん中心の会議)でした 2018年1月の現場

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑