*

お店用の新しい手描き&油引きした提灯が届きました!

よく飲み屋さんなんかの店頭に提灯がぶら下がってます
たこ梅の各店の前にも提灯がぶら下がってます

ただ、たこ梅の提灯は、すべて紙製、、、
最近のよくあるビニル製ではないため、つかっていると傷んでほころんできます

古くなってほころびた提灯

古くなってほころびた提灯

この提灯も、夜中に、舌が出そうな状態になってきました、、、^^;;;

あと10日ほどで新年を迎えます
「こんなほころんだ提灯ではいかん!」と、新梅田食道街 たこ梅分店の和本店長が、提灯を新調したいと言い出しました
で、調べてみると、道頓堀の本店、新梅田食道街の北店、ホワイティうめだの東店の提灯も、程度の差は多少あるものの、この提灯と似たり寄ったりの状態、、、

で、全部の提灯を新しくすることにしました!

といっても、スーパーで大根を買うようなわけにはいきません
たこ梅の提灯は、すべて手描きですし、その後で、油引き(言ってみると昔ながらの防水加工ですね!)をしてもらっています

そのため、注文から、3週間はかかります
その提灯が、やっと、届きました!!

新しい提灯が届きました

新しい提灯が届きました!

油引きのいい香りがします
間もなく、店頭の提灯が、この新しい提灯にいれかわります

新しくなったところで、その提灯に顔を近づけると、かすかに甘いような香ばしいようないい香りがしますよ

さて、この提灯、各店に届けます!!(^o^)v

関連記事

NHK「ニュースほっと関西」さんの取材を受ける和田店長

1枚の画像提供がご縁で、ニュースほっと関西さんが道頓堀 たこ梅本店に取材に!オンエアは11月15日(金)です

11月1日のニュースホット関西さんの「ええやん!この味」というコーナーで、たこ梅の関東煮(かんとだき

記事を読む

たこ梅で一緒に働いてお客さまに選ばれる楽しい店をつくってね!

お客さまにもっと喜んでいただけるようになるためパートさんを新規募集します!

「お客さまに喜んでいただき続ける!そして、結果、お店が、お客さまから選ばれる!!」ということに、たこ

記事を読む

産経新聞2018年9月13日朝刊「語り場 もず唱平さん」の記事

産経新聞「語り場 もず唱平さん」に道頓堀 たこ梅本店が載ってます!

昨日、2018年9月13日の産経新聞朝刊、「語り場」というコーナーで作詞家の もず唱平さんが取り上げ

記事を読む

マスクをしてても顔がわかる「顔つき名札」

「マスクの下は笑顔です!」が、一目でわかる『顔つき名札』増殖中!

大阪は、ただいま、新型コロナPCR検査の陽性者(←感染者とは限りません)が増加中!! 5月に営

記事を読む

「豚の角煮」と「鯵の南蛮漬け」

酒の肴、こんなんあります!by 道頓堀 たこ梅本店

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 道頓堀にある たこ梅

記事を読む

「たこ梅ミニ四駆部」のシール

たこ梅ミニ四駆部のシールが出来たようです

新梅田食道街にある たこ梅分店で、あるものが盛り上がっています ミニ四駆で盛り上がるたこ梅分店

記事を読む

和歌山県の仲谷さんのトマト イチゴ並の糖度です

関東煮屋・おでん屋ですが、トマトも旨いです!だって、イチゴ並の糖度ですから、、、

関東煮屋(おでん屋)、おでん屋なのに、トマトが旨い!? いや、ホントです! 「あーー、一時流

記事を読む

本店でお花見!のお知らせ

道頓堀 たこ梅 本店で、お花見がぁ~!!(゚ロ゚屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 大阪は2月末で緊急事態

記事を読む

吉田健一さんの「私の食物誌」「舌鼓ところどころ」とその両者をあわせた没後40年記念の文庫本

中央公論新社さんから「舌鼓ところどころ/私の食物誌」(吉田健一 著)の文庫本をいただきました!

この前、中央公論新社さんから郵便物が届きました 「何が、来たんやろ?」って思って開けてみると、、、

記事を読む

FM802の西田パーソナリティーと記念撮影 左)西さん、右)岡店長

FM802に岡ちゃん店長&お昼のマドンナふみちゃん登場!!

おそらく、たこ梅 始まって以来!! 少なくとも、私がお店を継いで15年になりますが、初の出来事です

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑