シャキシャキ!ハリハリ!の「水菜(みずな)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!
冬が旨い!
冬になると、がぜん、美味しくなる野菜があります
そんな旬の野菜を関東煮(かんとだき/おでん)に登場です!!
シャキシャキ!ハリハリ!の「水菜(みずな)」の関東煮(かんとだき/おでん)
その代表が、冬に旨い!「水菜(みずな)」です
噛んだときの歯触りや音から、関西では、ハリハリとかバリバリなんて言われています
水菜と鯨肉をたいた鍋を「はりはり鍋」っていいますよね
それも、この水菜を「はりはり」というところから来ています
ちなみに、どうして、冬になると水菜は、旨くなるのか?
それは、冬は当たり前ですが、「寒い」っていうのがポイントなんです
真冬には、気温が下がり、大阪でも、明け方など氷点下にもなったりします
0度以下になると、水が凍り始める
葉っぱの中の水が凍ると細胞がこわれてしまってタイヘン!
それで、これを防ぐため糖やアミノ酸をたくさん作って蓄え、車の不凍液のような役割をさせて、凍結を防ごうとします
この糖分、アミノ酸などは、人間にとっては、甘みや旨みの成分です
そう!だから、寒い時期の水菜は、どんどん旨みが増していきます
そんな一番の美味しい旬の水菜を薄揚げで信田巻きにしあげたのが、冬場だけの関東煮(かんとだき/おでん)「水菜(みずな)」です
ハリハリ、シャキシャキを楽しんで欲しいので、お客さまからの「水菜!」っていう注文の声を聞いてから、鍋に放り込みます
水菜がしんなり、でも、ハリハリ感もしっかりある最高の状態を見極めて、お皿に載っけて、「ハイ、どうぞ!」ってお出しします
ちなみに、この水菜、燗酒ともよく合うので、飲み過ぎには気をつけて下さいね!!(^o^)
あ、それから、この「水菜(みずな)」の関東煮(かんとだき/おでん)は、新梅田食道街にある 北店、分店と、ホワイティうめだ(地下街)の東店でのご提供になります
道頓堀の たこ梅 本店にはおいていなくて、菊菜をおいています(^o^)


最新記事 by たこ梅 五代目店主 てっちゃん (全て見る)
- たこ梅 分店(新梅田食道街)の緊急時事態宣言中の営業時間が変更になりました - 2021年1月27日
- 酒粕1日50gでお肌もプリプリになるし、ビタミンやアミノ酸が豊富で健康にもいいらしい - 2021年1月26日
- トロける聖護院大根、吟醸酒の酒粕のお取り寄せ、あと2週間ほどで終わります - 2021年1月25日
関連記事
-
-
生の「蕗(ふき)」の関東煮(かんとだき/おでん)はじまります!
今年は花冷えもあって、桜も長く楽しめました そんな桜も散り、うちの家では、チューリップが満開
-
-
緊急速報!山添村の野菜、特産品がお店に登場です!
奈良の山添村でスタッフさんと自然農法の小さな畑をやってます 毎月、1回、野菜部のメンバーと一緒にい
-
-
ついに、アノ「玉子焼」の関東煮(かんとだき/おでん)始まります!!
新型コロナで4月7日からの全店舗の休業を決めました 緊急事態宣言を出す!安倍首相が決めたとの報道が
-
-
8月の季節の酒はシルクのような口当たり!麹米を65%まで磨いた山田錦の辛口純米酒です
毎月、いろんなお酒を季節の酒としてお店で楽しんでいただいています 8月の季節のお酒が登場です!
-
-
店主の知らない関東煮・おでん!「青梗菜(チンゲンサイ)」編!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
10月の限定酒「灘の生一本」始まりました!
昨年、ものすごーーーーく好評で、「あっ!」ちゅう間になくなったお酒、、、 今年も、期間限定(2
-
-
コロナで休止していた「北海道」「沖縄」への通販を再開です
新型コロナの影響で、4月から約1ヵ月半、全店舗を休業していました 新型コロナによる緊急事態宣
-
-
読売テレビ「大阪ほんわかテレビ」さんに、道頓堀の たこ梅 本店が登場しましたよ!
道頓堀は、昔、ブロードウェイだった!! そんなことをテーマに、読売テレビ「大阪ほんわかテレビ」さん
-
-
八百屋さんに20箱以上も聖護院大根???全部、たこ梅に届けられます!
ちょっと、朝、うちが取引している八百屋さんをのぞきました! って、毎日、のぞいてますが、、、 (
-
-
ノルウェーの捕鯨会社ミクロブストジャパンの志水社長が来訪
大阪の関東煮(かんとだき/おでん)に欠かせない食材と言えば、「鯨」です 長い間、商業捕鯨禁止でした