*

「すっきり飲みやすぅ~」い、ロック専用の日本酒「ICE SAKE」6月限定です

公開日: 酒・ビール・飲み物, 季節・旬

お酒(日本酒・清酒)というと、ひやがエエ!とか、やっぱり燗やろう!!っていろいろ好みはあると思います
暑くなってくるこれから、、、っていうと「冷酒やな、、、」っていう意見も多いんちゃうやろか?

ただ、それいがいに、こんな飲み方あるんやで!っていうのがあります
これまでは、いくつかの理由で、オススメできなかったんですが、それが可能に、、、っていうか、その方が、美味しいんですわ!!

それは、、、

ロック専用の日本酒(清酒)「ICE SAKE」登場!!

焼酎やウィスキー、ジンなんかでも、当たり前の飲み方があります
でも、日本酒ではやらない飲み方、、、

それが、ロック!です
焼酎やウィスキー、ジンなどのスピリッツは、だいたい、アルコール度数が、25度、30度以上が普通ですから、ロックでのむと、冷たいのと氷が少し溶けて、ちょうど、ええあんばいになります
ところが、日本酒をロックで飲むと、基本的に氷が溶けて、お酒が薄まって、単なる「水くさい」お酒になってしまいます

もし、日本酒が、ロックで飲んで美味しかったら、、、

そんなことを考えた蔵人がいて、実際に、つくってしまった、、、

ICE SAKE(あいす酒)のDRYとSWEET

ICE SAKE(あいす酒)のDRYとSWEET

すいません!!
けっして、カルピスじゃありませんよーーーーーー

ロック専用酒「ICE SAKE(あいす酒)」のDRYタイプとSweetタイプです
ロックを前提に設計し醸造されているので、アルコール度数は、高めの原酒となってるんです

そして、ロックで飲んだとき、つまり、氷が少し溶けたときに、いちばん美味しくなるように設計してあるんですね
『DRY』は口に含んだときに爽やかさが広がって、キレが際立つスッキリとした飲み口に!
『Sweet』は、ロックの冷たさの中でも、しっかりとした濃醇な味わい、コク、そして、米の”旨み”がダイレクトに感じられるフレッシュな飲み口に仕上がっています!

関東煮鍋前のICE SAKE(アイス酒)

関東煮鍋前のICE SAKE(アイス酒)

「今日、ちょっと暑いなぁ~」って思ったら、冷たいロックの酒もエエもんですよ!
スッキリしたDRYのロックもあるし、冷たくてしっかり酒のうま味を感じられるSweetもいけます

もちろん、DRYとSweetのロックを並べて飲み比べ!!も楽しいしね!!

このロックの「ICE SAKE(アイス酒)」は、各店、2週間くらいの期間限定です
っていうか、入荷本数に限りがあるので、これまでの期間限定酒の出方を見ると、「2週間くらいでなくなっちゃいそうやなぁ、、、」ってところです

「ロックで飲みたいわ!!!」ってお客さまは、今週中に、たこ梅の暖簾くぐって、「DRY(ドライ)のロック!」「Sweet(スウィート)のロック!」あるいは、「DRYとSweet1杯ずつ!」って店員さんに注文の声をかけて下さいね!!

日本酒のロック飲んでみたい方、お早めにぃ~!!(^o^)

 

関連記事

山添村のお茶うどん、お野菜

<緊急速報>自然農法畑のヤーコン、山添村のお茶うどん、お野菜がお店に登場!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今週、スタッフさんと山

記事を読む

全員で記念撮影です(画像をクリックすると大きく見やすく表示されます)

新人部員さんと白鹿さんに酒蔵見学へ行ってきました!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年も、3月15日に

記事を読む

戦争中、出汁を守るため持って逃げた話も、、、

魔法のレストランで、「3大愛され老舗グルメ」として たこ梅 本店 が紹介されました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 3月1日なので、1か月

記事を読む

うずら卵のはいった小桜を試食です

桜?春の関東煮(かんとだき/おでん)準備中!お店でお花見!???

明日は、3月3日、桃の節句ですね ただ、お店では、もう、桜です! って、早咲きの川津桜、、、とか

記事を読む

あいす酒(ICE酒)のお知らせです

愛す酒?アイス酒?ICE酒?あったかいのか、冷たいのか???

いやぁ~、梅雨、まっただ中ですね、、、 大阪は、いま、蒸し暑い、、、 たこ梅の各店は、ホワイティ

記事を読む

「しろ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)

夏限定!「しろ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)始めました!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです もう、すっかり「夏」っ

記事を読む

店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)「ツルムラサキ」

店主の知らない関東煮・おでん!「ツルムラサキ」編!

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

牡丹牡蠣(ぼたんかき)の関東煮(かんとだき/おでん)

遅くなりました!今年も「牡丹牡蠣(ぼたんかき)」の関東煮・おでん始まりました!

すいませーーーーん!! 年を越してしまいました、、、<(._.)> でも、やっと、、

記事を読む

土佐の春だけの酒 司牡丹「土州霞酒」

ほとんど市場に出回らない!土佐の春限定酒『土州霞酒』始めます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃん(岡田哲生)です お酒は錫

記事を読む

ニュースリアル2015年12月11日オンエア

テレビ大阪「ニュースリアル」で、道頓堀 たこ梅 本店が登場しました!

この前、道頓堀にある たこ梅 本店が、テレビ大阪「ニュースリアル」さんのテレビ取材をうけました

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑