大人の遠足「酒蔵見学2018」は3月10日!参加者募集中です!!応募は各店のスタッフさんまで、、、
この数年、夏は吹田のアサヒビール工場に、冬は西宮の白鹿さん(白鹿はブランド名で酒蔵としては「辰馬本家酒造」が正式です)の酒蔵に、たこ梅FUN倶楽部の部員さん(←お客さま)と一緒に見学に、大人の遠足!と称して行ってます
入部方法については、こちらのブログに詳しいので、気になったらクリックして見てね!
→ たこ梅FUN倶楽部員、メルマガ部員への入部方法のお知らせシートを作りました!
ただ、毎回、単にビール工場や酒蔵に見学に行くのではありません
生ビールを入れる講習をうけたり、ビールの歴史を学んだり、鑑評会さながらの本格的な利き酒をしたり、、、
「ホンマに旨い『酒』をくらべ隊」(酒蔵見学2018)の隊員さん募集中!
今年の酒蔵見学は、2018年3月11日(土)に、西宮にある白鹿さんへ行きますが、もちろん、普通に見学するだけじゃありません
今回のテーマは、「ホンマに旨い『酒』をくらべ隊」です
「何するの?」(いや、何ささせられるの?か、、、^^;;;)って思いますよね
内容は、、、まだ、ナイショ!
「言わないで下さい!!」って企画スタッフさんから口止めされてますが、ちょこっとだけ、、、
例えば、お酒の飲み比べをします
でも、普通、絶対出来ない飲み比べ、、、
私も、今回企画している飲み比べなんて、聞いたこともない、、、
ちなみに、白鹿さんもやったことないそうです
うーーー、言いたいけどいえない、、、
さて、こんな「ホンマに旨い『酒』をくらべ隊」(酒蔵見学2018)ですが、たこ梅の本店、北店、分店、東店の各店で10名ずつ隊員さんを募集しています
まだ、わずかに定員まで余裕があるようなので、「行ってみたい!」「どんなのか気になる!」とおもった方は、今日、明日にでも、お店に行ったとき、定員さんに
・「酒蔵見学に行きたい!」って声を掛ける
・「酒蔵見学のことを聞きたい」って尋ねる
って、やってみてね!!
ただ、この酒蔵見学に参加するには、たこ梅FUN倶楽部に入部(入部費とか月会費とかってありませんよ!無料です)している必要があります
たこ梅FUN倶楽部の入部については、こちらのブログを読んでね!
→ たこ梅FUN倶楽部員、メルマガ部員への入部方法のお知らせシートを作りました!
では、酒蔵見学で会えるのを楽しみにしてまーーーーーす!
関連記事
-
-
「たこ梅FUN倶楽部通信2019年10月号」の原稿を制作中です
たこ梅では、年4回、たこ梅FUN倶楽部の部員さんに「たこ梅FUN倶楽部通信」というニューズレターをお
-
-
「お客さまを呼ぶ!スゴい仕掛け」(佐藤元相 著)で気づいたお客さまがいだく「不公平感」のこと
先日、No.1戦略コンサルタントで、ランチェスター戦略をベースとした「あきない実践道場」を主宰されて
-
-
お客さまへのお手紙「たこ梅通信4月号」の発送準備に大忙しです!!
はやいもので、3月も、あと数日ですね!! お店の仕事はもちろんなんですが、3月末は、お客さまへのお
-
-
「あなたのわがままお聞きします」が、また、ちょこっと進化してます!
先日、ブログにかいて、500件以上のページビュー(閲覧)いただいたのが、9月13日の「え゛!そんなに
-
-
鯨御朱印帖コンプリートのお客さまへのプレゼント!特製 鯨手ぬぐいが出来上がってきました!!
さえずり®、コロなどの鯨の関東煮(かんとだき/おでん)は、昔から大阪で愛されてきました 鯨の
-
-
月がわりの酒「春鹿 純米吟醸生原酒 垂仁の郷」はじめます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 月がわりの酒をする理由
-
-
5月の店長会議~極秘計画やらスタッフアテンダントも登場!?~
昨日は、5月の店長会議でした 店長さんと、各店の代表のスタッフさんが出席して、前月と今月のお店の運
-
-
8月の現場会議~お店に来られないお客さんに、お客さんになってもらうには?~
昨日は、8月の現場会議でした いろんなことを持ち寄って話をします 今、経営的に崖っぷち たこ梅
-
-
ビール工場見学が終わって、店に戻ってみると、、、
8月27日(土)に、お客さまと一緒にビール工場見学「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」に行ってきました
-
-
「たこ梅入門くじ」の準備、着々と進行中!
冬は、多くのお客さまがお店においでになります 当然、たこ梅に来るのが初めて!ってお客さまも多い


















