大人の遠足「酒蔵見学2018」は3月10日!参加者募集中です!!応募は各店のスタッフさんまで、、、
この数年、夏は吹田のアサヒビール工場に、冬は西宮の白鹿さん(白鹿はブランド名で酒蔵としては「辰馬本家酒造」が正式です)の酒蔵に、たこ梅FUN倶楽部の部員さん(←お客さま)と一緒に見学に、大人の遠足!と称して行ってます
入部方法については、こちらのブログに詳しいので、気になったらクリックして見てね!
→ たこ梅FUN倶楽部員、メルマガ部員への入部方法のお知らせシートを作りました!
ただ、毎回、単にビール工場や酒蔵に見学に行くのではありません
生ビールを入れる講習をうけたり、ビールの歴史を学んだり、鑑評会さながらの本格的な利き酒をしたり、、、
「ホンマに旨い『酒』をくらべ隊」(酒蔵見学2018)の隊員さん募集中!
今年の酒蔵見学は、2018年3月11日(土)に、西宮にある白鹿さんへ行きますが、もちろん、普通に見学するだけじゃありません
今回のテーマは、「ホンマに旨い『酒』をくらべ隊」です
「何するの?」(いや、何ささせられるの?か、、、^^;;;)って思いますよね
内容は、、、まだ、ナイショ!
「言わないで下さい!!」って企画スタッフさんから口止めされてますが、ちょこっとだけ、、、
例えば、お酒の飲み比べをします
でも、普通、絶対出来ない飲み比べ、、、
私も、今回企画している飲み比べなんて、聞いたこともない、、、
ちなみに、白鹿さんもやったことないそうです
うーーー、言いたいけどいえない、、、
さて、こんな「ホンマに旨い『酒』をくらべ隊」(酒蔵見学2018)ですが、たこ梅の本店、北店、分店、東店の各店で10名ずつ隊員さんを募集しています
まだ、わずかに定員まで余裕があるようなので、「行ってみたい!」「どんなのか気になる!」とおもった方は、今日、明日にでも、お店に行ったとき、定員さんに
・「酒蔵見学に行きたい!」って声を掛ける
・「酒蔵見学のことを聞きたい」って尋ねる
って、やってみてね!!
ただ、この酒蔵見学に参加するには、たこ梅FUN倶楽部に入部(入部費とか月会費とかってありませんよ!無料です)している必要があります
たこ梅FUN倶楽部の入部については、こちらのブログを読んでね!
→ たこ梅FUN倶楽部員、メルマガ部員への入部方法のお知らせシートを作りました!
では、酒蔵見学で会えるのを楽しみにしてまーーーーーす!
関連記事
-
-
冬の部活「酒蔵見学」で飲んだ、蔵限定「搾りたて原酒」を1ヶ月の限定ですが、お出しできることになりました!
先週の土曜日、たこ梅FUN倶楽部の部員さん(うちのお客さまなんです)たちと、白鹿さんの酒蔵見学に行っ
-
-
5月に向けて、檜の一合枡がとどきました!!
5月というと、毎年、たこ梅FUN倶楽部員さんにアレをプレゼントしてます ただ、アレ!準備に時間がか
-
-
初めて、2回目のお客さん!「よろしくね!カード」受け取ってね!!
商いで大切なことって、いろいろあります その中でも特に大切なのが、 ・お客さま自身が気づいていな
-
-
たこ梅 初のクラファンは300%の応援をいただきました!ありがとうございます!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです コロナで苦しいからこそ新た
-
-
NHK BSプレミアム「あてなよる」で、たこ梅本店が登場しましたよ!!
お酒のとアテの大人な番組が、NHKで夜にオンエアされている「あてなよる」 京都の料理研究家である大
-
-
ほとんど市場に出回らない!土佐の春限定酒『土州霞酒』始めます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃん(岡田哲生)です お酒は錫
-
-
今日(2/16)は、西宮 白鹿さんの蔵開きで、たこ梅が出店しますよ!来てね!!
今日、2月16日(土)は、西宮にある酒蔵「辰馬本家酒造」(白鹿さん)の蔵開きの日です 西宮の
-
-
アサヒビールの営業さんと、「大人の遠足in2016夏」のアイデア出しです!まだ、ラフですけどね!(^o^)v
昨年の8月、約40名のお客さまと一緒に、アサヒビールさんの吹田工場へ、ビール工場見学&生ビール講習で
-
-
11月の店長会議~「質のいい顧客名簿」を育てる2大要素について考える~
この前、11月の店長会議をやってました 新型コロナでは制限と解除を繰り返す 新型コロナで、4月、
-
-
土曜日(1/21)、たこ梅キッチンカー、京都大丸に出動!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 出張おでん屋「たこ梅