*

取引先さん、業者さんへ新酒の酒粕と七福神宝船図をお届けに行ってきました!

公開日: お客さま関係性, つれづれに

もう、今年も数日ですね

12月に入ると、たこ梅が使っているお酒の酒粕を蔵元さんに特別にパッケージにしてもらって、それがお店に届きます

「新酒の酒粕」が蔵元から届きました!

「新酒の酒粕」が蔵元から届きました!

普段、お世話になっている取引先さんには、日頃の感謝の気持ちで、この酒粕を差し上げています

八百屋さんや鯨屋さんなんかは、商品を納品いただくときに、お渡ししているので12月の中旬くらいまでにはお渡し出来ました

ただ、工務店さんや暖簾を作っていただいているところとかは、お渡し出来ていない、、、
それで、先日、酒粕を下げて、お届けに行ってきました!

たこ梅の暖簾をいつも頼んでいる北浦染工場の女将さん

たこ梅の暖簾をいつも頼んでいる北浦染工場の女将さん

まずは、先代からずっと、たこ梅の暖簾を手描きして染めて下さってる北浦染工場さんにお邪魔、、、
大将はいらっしゃいませんでしたが、女将さんがお店にいらしたので、新酒の酒粕をお渡ししました
それと、いい初夢が見られるという七福神宝船図も出来上がってきていたので、これも一緒にお届けしました
ぜひ、いい初夢を見て、いい年にしてくださいね!

それから、お世話になっている工務店さんにも、おじゃま、、、
やっぱり酒粕と七福神宝船図をお届けしました

大阪の道具屋筋にある千田さん

大阪の道具屋筋にある千田さん

大阪の道具屋筋にある千田さんは、厨房用品などでお世話になっています
こちらにも行ってきました

お店が世話になっている千田さんに、酒粕、七福神宝船図をお届け

お店が世話になっている千田さんに、酒粕、七福神宝船図をお届け

この間も、ガス器具の調子が悪いのでお店のスタッフさんが電話をしたら、スグに飛んできて直してくださいました
こちらにも、酒粕と七福神宝船図をおいてきました

さて、今年も、あとわずか、、、
最後まで、手を抜かずにがんばりまーーーーーーーーーーーす!(^o^)v

関連記事

たこ梅FUN倶楽部通信7月号を制作中

たこ梅FUN倶楽部通信2020年7月号を制作中!週末くらいに届きますよ!!

新型コロナで、日々、たいへんですよね たこ梅も、5月19日から営業再開しています 売上半分以下で

記事を読む

14日後の発芽状態 左から)陸稲農林24号(うるち)、陸稲農林1号(もち)、ハッピーヒル(うるち)

3種類の種もみの播種から2週間、成長の違いが顕著です!!(゚ロ゚屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年、ちょっと、お米を

記事を読む

恵方巻き

節分!恵方は4種類だけって知ってました?今年は南南東やや南、正確には方位角165°です!

今日は、2018年2月3日で、今年の節分にあたります 立春の前日が節分ですから、明日、2月4日が立

記事を読む

手水鉢に今年初めて氷がはりました

この冬一番の寒さ!大阪市内でも氷がはりました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今朝の大阪は寒い、、、

記事を読む

5月の店長面談

5月の店長面談~たこ梅 分店で夏に、なんぞやるそうです~

毎月、月末が近づいてくると各店舗の店長面談をやってます 先週、新梅田食道街 たこ梅 分店の店長

記事を読む

アカハライモリの幼生

アカハライモリの卵が孵化し、ただいま幼生ちゃん9匹です

おはようございます 日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

記事を読む

父の日、スタッフさんにちょっとしたおやつを、、、

明日、6月18日は「父の日」ですね!うちのスタッフさんにも、、、

おはようございます! 明日は、6月18日(日)で、6月の第3日曜日です そう、『父の日』です

記事を読む

新しい荒神さんのお札を授かりました

一年で最初のお仕事は、荒神さんのお札を授かることです

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 大釜に真蛸をいれ、1

記事を読む

特製一合檜枡とテンコ盛り定期券

特製枡だけじゃない!てんこ盛り定期券も、、、(*゚д゚*)

新型コロナで休業すること約1カ月半、やっと一昨日の5月19日から再開です こんなに休むのは、昭和2

記事を読む

シャツとパッチ

朝の大阪は5℃、本日より「ぱっちまん」始動です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今日は、日曜日ですが、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑